[187] 米国がデフォルト? ありえない。煽られた危機を本気で心配するのは無駄だ! |
2013年 10月 07日(月曜日) 07:33 |
米財務省は、デフォルト(債務不履行)が発生した場合、数十年間続きかねない「壊滅的状況」となる可能性があると警告した。 なにが起きるかというと、財務省証券(米国債)が発行できなるので、米国債は暴落、同時にドルも株価も暴落して「トリプル安」になり、世界はリーマンショック以上の危機に陥るというのだ。 しかし、そんなことはありえない。オバマ大統領も共和党もぎりぎりまで意地を張り合い、最終的には回避される。多分、15日、あるいは前日の16日には、合意が成立するシナリオになっている。 民主党も共和党もバカではない。本当にデフォルトさせたら、民主党、共和党双方の議員はほどんど、次の選挙で職を失うだろう。
■議会の対立は12回目で、年中行事
なにしろ、これは史上初のことで、世界覇権国、基軸通貨国が破綻するのだ。世界中の金融市場がパニックになり、株式も債券も叩き売られるから、自分の主張と引き換えにそんなリスクを取る議員などいない。 実際、今年の1月にも、ファイナンシャルクリフ(財政の崖)問題があり、ぎりぎりで回避された。また、議会の対立は、これまで計11回も起こっていて、そのたびに問題は土壇場で回避されてきた。だから、こうした対立は季節イベント、年中行事と思えばいいのだ。 実際、ヘッジファンドはそんなことは想定していない。彼らが使っているトレーディングシステムの中に、「米国債のデフォルト」という要素は組み込まれていない。 そんなデータはないし、シミュレーションもできない。
■オバマケアはすでに決着している
今回の対立は、オバマケアをめぐってである。 オバマケアは国民皆保険を目指すものだが、共和党(とくにティー・パーティ)は、それは個人の選択の自由の侵害だと反対する。アメリカに未保険者は5000万人いると言われており、彼らに選択の自由があるとしたら、それは保険に入らないことしかない。 しかも、オバマケアはすでに3年半前に成立しており、最高裁の違憲裁判でも昨年合憲との判定が下されている。 だから、共和党は最終的に妥協する。なにと引き換えに妥協するかだけが問題だ。 野党が予算案と直接関係のないオバマケアを盾に取って、政府に予算執行をさせない。これは、国家機能を麻痺させることだと共和党もわかっているので、どこかで引くのだ。
■ドルを刷り続けたのでバブルになった
本当に重要なのは、オバマケアではない。財政支出を削減せず、QE3というドルを刷り続ける金融緩和を、アメリカが止めないことである。この点では、財政削減せよという共和党のほうが、国民にとって正しい。 不況から脱出するためにカネを刷るという、時代遅れのケインズ政策は、現在のリスクマネー中心の金融ではバブルを起こすだけで、実体経済にはまったく効かない。マネーは、不動産、株、実物などの資産に向かうだけだ。 NY株がリーマンショック以前より高いなどということが、ありえるほうがおかしい。アメリカの主要都市の不動産価格も、リーマンショック以前より高くなっている。つまり、バブルで、アメリカの実体経済をまったく反映していない。これは、日本のアベノミクスもまったく同じだ。
■アベノミクスが続くとどうなるのか?
それなのに、なぜ続けているか? それは続けないと、FRBの仲間であるウォール街が困り、政財官の複合体自体が困るからだ。FRBがこれをやっているから、ECBもやり、日本もアベノミクスに突入した。 はっきり言って、ケインズの時代には、リスクマネーによる金融経済は存在しなかった。デリバディブも、システムトレーディングも、ヘッジファンドもなかった。このように金融の主役がまったく変わったのに、旧態依然のカネを刷ってバラまく政策をやり続ければ、世界はもっと大きな危機に陥るだろう。 いずれにせよ、個人投資家は米国のデフォルトなど心配する必要はまったくない。それより、QE3がいつ終わるか、アベノミクスが続くとどうなるかを考えたほうがいい。とくに、この先、FRBの金融緩和が出口戦略になったとき、円を刷り続けられるのかどうか? もし、刷り続けられなくなったらどうなるのか? その辺を考えたほうがいい。バブルは終わるのだ。 |
What's New(最近の更新)
- 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕
- メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞
- G1予想[358]第72回 安田記念(2023年6月4日)
- 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ
- [外食Diary]ロンハーマンCAFE
- [416]相撲とダービーの土日の終わりに思う、なにもかも未消化、未解決のまま過ぎ行く日々。
- [外食Diary]大相撲5月場所
- G1予想[357]第90回 日本ダービー(2023年5月28日)
- 23/05/18●ジャニーズ「性被害」問題、NHKはじめた大手メディアも報道も「言い訳ばかり
- メルマガ[624]2022年8月〜[668]2023年5月、全タイトル一覧
- [外食Diary]奥原流 久楽 本店
- G1予想[356]第84回 オークス(2023年5月21日)
- 23/05/12●米「タイム」誌の表紙になった岸田首相。抗議して “軍事大国化望む”を変更させる!
- 23/05/13●KADOKAWA決算、過去最高の売上高を記録
- [外食Diary]四季花まる 時計台店
- [外食Diary]とくいち Nouilles Japonaise
- [外食Diary]スープカレー しゃば蔵
- [外食Diary]トリトン円山店
- [外食Diary]環楽(札幌グランドホテル)
- 2023年5月10日●新刊『日本経済の壁』の新聞書評およびサイト抜粋記事
- G1予想[355]第18回 ヴィクトリアマイル(2023年5月14日)
- [外食Diary]ノーザンテラスダイナー(札幌グランドホテル)
- 23/05/30●文藝春秋人事、飯窪成幸専務が社長、新谷学氏が取締役に
- [415]風光る5月GW。なぜ日本人はいっせいに休み、いっせいに働くのか?
- G1予想[354]第149回ケンタッキーダービー&第28回 NHKマイルC(2023年5月7日)
- 23/05/01●朝日新聞大幅値上げ。愛知、岐阜、三重の3県では夕刊を休刊
- G1予想[353]第167回 天皇賞・春(2023年4月30日)
- 23/04/25●3月の出版界。雑誌、書籍とも市場衰退が進行中
- 23/04/15●『週刊東洋経済』(4月22日号)の「ChatGPT」特集が人気。なんと3刷に!
- G1予想[352]第83回 皐月賞(2023年4月16日)