• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [200]消費税30%、国の借金1京円という「シュール・ジャパン」

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[200]消費税30%、国の借金1京円という「シュール・ジャパン」
2014年 5月 01日(木曜日) 01:20
あまりに数字が大きすぎて、目眩(めまい)がしてくる発表が4月28日に国からあった。新聞・テレビはさりげなく伝えたが、これは今後の私たちの暮らしを直撃する「重大発表」だ(この報告書は財務省のHPにアップされている)。

 では、なにが発表されたのか?

 それは、財務相の諮問機関である財政制度等審議会の財政制度分科会が試算した「我が国の財政に関する長期推計」だ。

 そのポイントは、次の2点。

・2020年度の日本国政府・地方の借金総額は1500兆円

・2060年度の日本国政府・地方の借金総額は1京1400兆円

  

 この報告書を伝える読売新聞記事は、次のようになっていた。

《長期推計は、欧州連合(EU)欧州委員会の財政分析の手法を活用した。名目成長率3.0%、長期金利3.7%で試算すると、60年度の名目GDPは約2053兆円。収支改善を行わないまま、現在のさまざまな制度や施策を続けた場合、医療など社会保障費の伸びを背景に、借金は20年度に1500兆円、60年度に1京1400兆円となる見込みだ。消費税率は10%を想定した。》 

 続いて、朝日新聞記事を見ると、次のようになっていた。

《財務相の諮問機関である財政制度等審議会は28日、国の借金を減らすためにどれだけ歳入を増やしたり歳出を減らしたりする必要があるかという試算をまとめた。2021年度に国内総生産(GDP)の8.9%にあたる約57兆円分が必要だという。消費増税によって歳入を増やすだけで達成しようとすると、消費税率を30%近くまで引き上げなければならない計算だ。》

 

 では、この報告者と報道からなにが読み取れるだろうか?

 まず、2020年の東京オリンピックのときに、国の財政を持たせるには、消費税を30%にするか、社会保障費(医療費、年金)などを大幅に削るほかにないということ。

 続いて、2060年だが、これは半世紀も先とはいえ、そこまでに現在の日本国は消滅しているということだろう。国の債務が1京1400兆円なんて、冗談以外にありえないからだ。

 

 報告書は、名目成長率3.0%(実質2.0%)で日本が成長し続けることを前提にしている。まさか、まさかである。現在、日本は少子高齢化で人口が減っている。その結果、2050年には3300万人減少し、日本の総人口は9515万人とされている。それから10年後、日本の名目GDPは約2053兆円になるというのだ。

 これは、現在のアメリカのGDPと中国のGDPを足した額に匹敵する。そんなことが起こるだろうか? 仮に起こったとしても借金1京1400兆円で、GDP比で約5.5倍だから、これはもう国とは言えない。シュールというかセクシーというか、そういう世界の話だ。まさに、「シュール・ジャパン」である。

 

 長期金利が3.7%というのもよくわからない。日銀のインフレ目標を前提にしていると思われるが、単純に計算して、現在の国の借金約1000兆円に3.7%を掛ければ、国債の利払い費は年間で37兆円となる。これに国債の元本消却費約20兆円をたすと57兆円。

 これは、税収のすべてを借金返済に回すということだから、この前提だけでも、すでに日本国は破綻している。普通に考えて、金利を成長率より高く設定すれば、借金国家は必ず破綻する。

 

 このように、どんなに考えてもありえない前提を基にして、試算する意味はなんだろうか?

 現在の日本国は持たない。それがいつになるのかはわからない。だから、早く手を打つべきだと、この報告書は警告したいのだろう。つまり、報告書でなく警告書だ。じつは、この手の警告はこれまで何度もあった。しかし、今日までどの政権も手を打ってこなかった。官僚もほぼなにもしてこなかった。だから、いまさら驚くことでもない。私としては、もうこういう繰り返しに、なにか言う気もなくなっている。

 ただ、それでも書いておきたい。

 報告書を読んでも読まなくとも、いまの日本国はいずれ破綻する。それがどんなかたちになるのかはわからない。もちろん、いまの日本国が破綻しようと、私たち日本人と日本はなくならない。ただ、そのときの私たちの暮らしは、いまよりはるかに貧しくなる。それだけだ。
 

What's New(最近の更新)

  • 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕
  • メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞
  • G1予想[358]第72回 安田記念(2023年6月4日)
  • 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ
  • [外食Diary]ロンハーマンCAFE
  • [416]相撲とダービーの土日の終わりに思う、なにもかも未消化、未解決のまま過ぎ行く日々。
  • [外食Diary]大相撲5月場所
  • G1予想[357]第90回 日本ダービー(2023年5月28日)
  • 23/05/18●ジャニーズ「性被害」問題、NHKはじめた大手メディアも報道も「言い訳ばかり
  • メルマガ[624]2022年8月〜[668]2023年5月、全タイトル一覧
  • [外食Diary]奥原流 久楽 本店
  • G1予想[356]第84回 オークス(2023年5月21日)
  • 23/05/12●米「タイム」誌の表紙になった岸田首相。抗議して “軍事大国化望む”を変更させる!
  • 23/05/13●KADOKAWA決算、過去最高の売上高を記録
  • [外食Diary]四季花まる 時計台店
  • [外食Diary]とくいち Nouilles Japonaise
  • [外食Diary]スープカレー しゃば蔵
  • [外食Diary]トリトン円山店
  • [外食Diary]環楽(札幌グランドホテル)
  • 2023年5月10日●新刊『日本経済の壁』の新聞書評およびサイト抜粋記事
  • G1予想[355]第18回 ヴィクトリアマイル(2023年5月14日)
  • [外食Diary]ノーザンテラスダイナー(札幌グランドホテル)
  • 23/05/30●文藝春秋人事、飯窪成幸専務が社長、新谷学氏が取締役に
  • [415]風光る5月GW。なぜ日本人はいっせいに休み、いっせいに働くのか?
  • G1予想[354]第149回ケンタッキーダービー&第28回 NHKマイルC(2023年5月7日)
  • 23/05/01●朝日新聞大幅値上げ。愛知、岐阜、三重の3県では夕刊を休刊
  • G1予想[353]第167回 天皇賞・春(2023年4月30日)
  • 23/04/25●3月の出版界。雑誌、書籍とも市場衰退が進行中
  • 23/04/15●『週刊東洋経済』(4月22日号)の「ChatGPT」特集が人気。なんと3刷に!
  • G1予想[352]第83回 皐月賞(2023年4月16日)

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.