• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home メディアNEWS 09/09/07●やはり倒産、ゴマブックスの自転車操業

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
09/09/07●やはり倒産、ゴマブックスの自転車操業 PDF 印刷

 9月7日、ゴマブックス株式会社(東京港区赤坂)は、東京地裁へ民事再生法の適用を申請、同日、保全命令を受けた。

  倒産である。

 帝国データバンクによると、「景気悪化にともない、返本率の上昇など業界環境が悪化。新刊出版点数を増やしたものの販売が激減。2月には経営効率化を目的として、親会社のゴマ・ホールディングス、兄弟会社のポータ・パブリッシングを吸収合併するなどのリストラを進めていたが、今春以降、取引先が保全を強める動きが表面化していた。負債は債権者約600名に対し約38億2000万円」。

 ゴマブックスは、かなり前から倒産が噂されていたので驚くことではないが、負債総額が約38億2000万円と大きい。これは、今年倒産した草思社や新風舎を上回る。 

 しかも、2009年1月期は、近年のピークとなる年売上高約32億3200万円を計上していたのだから、完全な自転車操業だった。

 出版社は、財務状態があやしくなると、自転車操業に走る。ともかく、出版点数を増加させ、売上げを立てる。しかし、この売上げは、委託制度に守られた見せかけの売上げで、その後の返品でさらに赤字は拡大する。だから、返品以上にどんどん新刊を出していくことになり、ゴマブックスの場合、社員60名ほどで年間300点以上も新刊を出していた。

 編集者は、まともに編集しようと思えば、どんなにがんばっても月に1冊がせいぜいだ。しかし、この会社は、ともかくベストセラーを出して当てようと、むやみやたらに出していた。

 なんでもかんでも出すという感じで、ビジネス書から絵本まで、分野などどうでもよかった感じだ。そんななかで、児童書『レインボーマジック』シリーズや『ちびギャラ』シリーズ(累計150万部)、ケータイ小説 『赤い糸』シリーズ(累計330万部)などのベストセラーも出た。ビジネス書でも、『なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?』は30万部を突破したとも言われた。

 しかし、それでもダメだった。出版不況はもう止まらない。今後は、さらに倒産する出版社が増えるだろう。ともかく、規模のわりにやたらに点数を出しているところは、危ない。

 

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML
山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.