• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [333]来週からコロナウイルス感染者数が激増する。そうなったらどうなるのか?

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[333]来週からコロナウイルス感染者数が激増する。そうなったらどうなるのか?
2020年 2月 27日(木曜日) 20:38

新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。すでに、日本は「武漢状態」に陥っていると思われるが、テレビは、無意味な感染者数比べをやって、韓国では何人増えた、イタリアでは何人増えたなどと言っている。また、国内で新しい感染者が発表されるたびに、発症履歴を伝えている。これも、市中感染が進んでいるとしたら、ほぼ意味がない。

 

 本当に、政府は場当たり対応ばかり。無能極まりない。緊急事態なのに、安倍首相はまだペーパーを読んでいて、専門家会議の受け売りの「ここ1、2週間がヤマ場」と言っている。情けなくて見ていられない。彼の言葉は心に響かない。

 

 今日は、家内の大腸内視鏡検査の付き添いで、新宿のKクリニックに朝から出かけた。そのため、待ち時間は、ずっとワイドショーを見ていた。テレ朝の玉川徹が、いま一番的確な指摘、意見を言っている。一刻も早く、希望者には検査を受けさること。これを優先せよと主張している。これは、政府の重症者を優先して受けさせるという方針に反するから、政府批判になる。彼はそんなことはかまわない。その姿勢がいい。

 インタビューでは、上昌広・医療ガバナンス研究所理事長が「(政府のやり方は)は言語道断」だと切り捨てていた。もっともだ。上昌広氏が、いま医療関係者ではいちばん信頼できる。

 

 これまで、のらりくらりでまったく緊張感のない加藤厚労相は、今日の衆議院予算委員会で、野党議員の追及に、やっと、来週中にも、検査に保険適用を認める方向で調整すると言った。

 保険適用され、民間検査が始まれが、検査数は一気に増えるだろう。そうなれば、比例して感染者数も増える。日本の現状が明らかになる。

 

 今日、韓国は感染者が500人以上増えた。韓国では、1日1万3000件ペースで検査しているという。それに対して、日本は18日から今日まで、1日平均900件ほどにすぎない。

 この差が、感染者数に表れている。よって、日本も韓国並みに検査数が増えれば、人口比からいって、感染者数は一気に韓国を抜くだろう。毎日、数百人単位で感染者が確認されたら、この社会はどうなるだろうか?

 

 もちろん、政府はお手上げだ。これまで事態を楽観視して、なんとかなる程度に思っていたツケが一気に回ってくる。そして、そのツケを、私たちが全部かぶる。

 はたして、政府は東京を武漢と同じように封鎖できるだろうか。安倍には知恵と勇気、そして決断力がないから無理だろう。そう考えると、絶望しかなく、もう考えるのもバカバカしくなってきた。 

 

What's New(最近の更新)

  • [358]諸外国はワクチン「接種」で、日本はワクチン「接種訓練」
  • 21/01/022●グーグルが仏出版社と記事転載への対価支払いで合意
  • 21/01/020●ネットフリックス絶好調、会員数2億人突破!
  • [357]いったいいつハワイへ行ける? 気になるハワイのコロナ事情
  • [356]ワクチン接種が受けられるのは今年の夏か?絶望ニッポン
  • 21/01/15●今年は「高齢者の紙離れ」がますます加速か!
  • [355]ついに「非常事態宣言」=「なんちゃってロックダウン」に!
  • 20/12/30●出版販売額 16年連続で減少が確定。『鬼滅の刃』だけが目立った2020年
  • [354]2020年の年の瀬に思う「鎌倉での日々」と「淡々と流れゆく日々」
  • G1予想[297]第37回ホープフルS&第65回 有馬記念(2020年12月26、27日)
  • 2020年12月21日●伊勢新聞「政経懇話会」で講演
  • [353]久しぶりに「流れ星」を見て想うこと
  • G1予想[286]第72回 朝日杯FS(2020年12月20日)
  • [外食Diary]エスダイニング
  • メルマガ[528] コロナ禍でますます富む富裕層:どうなる?「国外移住」と「富裕層課税」
  • [外食Diary]海山
  • 20/12/10●文藝春秋とnoteが資本業務提携
  • [外食Diary] American House
  • G1予想[295]第72回 阪神JNF(2020年12月13日)
  • 20/12/08●小学館集英社プロダクション、米マーベル・コミックスと新契約
  • メルマガ[527] ワクチンで世界はコロナから救われるのか?ドルの帝国循環が強化される2021年
  • G1予想[294]第21回 チャンピオンズC(2020年12月6日)
  • 2020年12月3日●新刊『コロナ敗戦後の世界』(MdN新書)発売
  • 20/12/02●年間ベストセラー発表、『鬼滅の刃』関連本が上位独占
  • [352]冬到来。ワクチン開発でボロ負けの日本。このまま迷走を続けるだけなのか?
  • 2020年12月2日●新刊『コロナ敗戦後の世界』(MdN新書)発売
  • [外食Diary]COAST LIFE
  • メルマガ[526] 株価は見せかけ、経済はボロボロ。ワクチンが供給されても日本は「1人負け」か?
  • [外食Diary]嵜本ベーカリーカフェ
  • [外食Diary]ベルエポック

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.