[337]聞いて呆れる「新しい生活様式」。信頼できない政府の言うことを国民は聞かない。 |
2020年 5月 08日(金曜日) 07:52 |
ただ、毎日、欠かさずテレビやネットでコロナ禍の状況を見ている。気になるのは、やはりニューヨークとフィンランド。そして、スウエーデン、英国、イタリア。もちろん、中国も気になる。最近は最悪になりそうなブラジルだ。本当に、どうなっていくのだろうか。
今週、「緊急事態宣言」が1カ月延長された。これで、自粛生活は5月31日までとなったが、14日に「専門家の意見を聞き、可能と判断すれば期間満了を待つことなく解除したい」と安倍晋三首相は言った。毎回、「専門家の意見」である。自分で考えたらどうだろう。 専門家というが、なにが専門なのか疑わしい。専門的な見地からの進言はなく、データも出さない。
とくに、尾身茂副座長は見ていられない。完全に昔の疫学の人間だ。現代の遺伝子工学などを理解していない。なにしろ、これまで1度も、新型コロナウイルスに関しての知見、データなどを口にしていない。クラスターだのオーバーシュートなどという言葉を持ち出して、わけのわからない解説をしている。検査数が少ないことに関しては、毎度、言い訳ばかり。 座長の脇田隆字氏、押谷仁氏、釜萢敏氏、西浦博氏など、みな、大丈夫なのかと思う。といっても、もっと大丈夫でないのは、安倍首相自身で、いまや完全に国民の信頼を失っている。
こうなると、もはやなにを言っても、国民は聞かない。「勝手にやる」となる。だから、自粛なんて言われても、そもそもウチで愛犬を抱いてテレビを見ている(星野源とのコラボ動画)人間の言うことを聞くわけがない。GW中もいまも、勝手に出かけている。目につかないところでは、思い切り好きなことをしている。
これを“自粛警察”は、自己満足のために取り締まり、メディアもわざと取材して映像を流している。そして、きまって「いっしょに頑張りましょう」と言う。これでは、本当に戦時下の日本、「欲しがりません、勝つまでは」と同じではないか。自粛破りをしているのは、安倍首相以下、政府がまったく信用できないからだ。「このままでは政府に殺される」と思うから、みな従おうとしないのだ。 これで、「日本人ならできる」と言っている識者は、なにか勘違いしているとしか言いようがない。
勘違いと言えば、完全に勘違いしているのが、政府と専門家会議で、なんと「新しい生活様式」なんてものをつくって、こうしましょうと言い出した。 「ステイホーム」だけで十分なのに、事細かく生活の隅々まで指定している。しかも、コロナ対策に関しては常識化していることばかり。「遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶ」「会話の際、真正面を避ける」「名刺交換はオンライン」「大皿は避けて横並びに」「料理に集中 おしゃべりは控えめに」----これが専門家、政府が考えることだろうか。西村康稔経済再生相にいたっては、「スマートライフ」と言った。耳を疑う。 政府は、国民をみな幼稚園児と思っているのか。
政府が国民生活の中身に口を出してはいけない。もし、コロナ禍がなかったら、いま、政府がやっていることは、全体主義国家、権威主義国家のやっていることと同じだ。近代は、国家権力から個人が解放されることによって始まった。自由主義、個人主義、私有財産、民主主義が近代の基盤だ。そういう考え方は、この国の政治家、官僚にはないようだ。 毎回、プロンプターの原稿を読んでいるだけで、それで国民にメッセージが届くと考えている首相が、本当に哀れで情けない。 このままいったら日本はどうなるのか? コロナ禍はなんらかのかたちで終わり、ポストコロナの新時代が来るだろうが、そのとき、日本はどうなっているのだろうか? |
What's New(最近の更新)
- [358]諸外国はワクチン「接種」で、日本はワクチン「接種訓練」
- 21/01/022●グーグルが仏出版社と記事転載への対価支払いで合意
- 21/01/020●ネットフリックス絶好調、会員数2億人突破!
- [357]いったいいつハワイへ行ける? 気になるハワイのコロナ事情
- [356]ワクチン接種が受けられるのは今年の夏か?絶望ニッポン
- 21/01/15●今年は「高齢者の紙離れ」がますます加速か!
- [355]ついに「非常事態宣言」=「なんちゃってロックダウン」に!
- 20/12/30●出版販売額 16年連続で減少が確定。『鬼滅の刃』だけが目立った2020年
- [354]2020年の年の瀬に思う「鎌倉での日々」と「淡々と流れゆく日々」
- G1予想[297]第37回ホープフルS&第65回 有馬記念(2020年12月26、27日)
- 2020年12月21日●伊勢新聞「政経懇話会」で講演
- [353]久しぶりに「流れ星」を見て想うこと
- G1予想[286]第72回 朝日杯FS(2020年12月20日)
- [外食Diary]エスダイニング
- メルマガ[528] コロナ禍でますます富む富裕層:どうなる?「国外移住」と「富裕層課税」
- [外食Diary]海山
- 20/12/10●文藝春秋とnoteが資本業務提携
- [外食Diary] American House
- G1予想[295]第72回 阪神JNF(2020年12月13日)
- 20/12/08●小学館集英社プロダクション、米マーベル・コミックスと新契約
- メルマガ[527] ワクチンで世界はコロナから救われるのか?ドルの帝国循環が強化される2021年
- G1予想[294]第21回 チャンピオンズC(2020年12月6日)
- 2020年12月3日●新刊『コロナ敗戦後の世界』(MdN新書)発売
- 20/12/02●年間ベストセラー発表、『鬼滅の刃』関連本が上位独占
- [352]冬到来。ワクチン開発でボロ負けの日本。このまま迷走を続けるだけなのか?
- 2020年12月2日●新刊『コロナ敗戦後の世界』(MdN新書)発売
- [外食Diary]COAST LIFE
- メルマガ[526] 株価は見せかけ、経済はボロボロ。ワクチンが供給されても日本は「1人負け」か?
- [外食Diary]嵜本ベーカリーカフェ
- [外食Diary]ベルエポック