• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [344]古代史と恐竜で過ごす「特別な夏」。どうなる?コロナと米中覇権戦争。

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[344]古代史と恐竜で過ごす「特別な夏」。どうなる?コロナと米中覇権戦争。
2020年 8月 17日(月曜日) 13:23

昨日は浜松で気温40度を記録し、猛暑が続いている。やっと梅雨が明けたと思ったら、真夏日の連続。そんななかコロナの感染拡大は止まらず、「特別な夏」(by 小池百合子)は永遠に「終わらない夏」になりそうだ。

  もはやコロナに関してはなにか言う気も起こらない。政府にも東京都にも、そして、私が暮らす神奈川県にも横浜市にも、ただあきれるしかない。

 やることはすべて的外れ、あるいは口先だけでなんにもしない。多分、なんにもできないのだろう。それが日本の行政で、動いているのは下部組織だけ。病院や保健所がてんてこ舞いになっているのに、見ているだけだ。ロジステックを軽視して、前線の兵士を見殺しにした旧日本軍と同じではないか。

 

 本当に絶望的な気分になる。ただ、そうは言っても、ここは自分が生まれた国、育った国だから、愛さなければならない。もちろん、愛すべきことはいっぱいある。ただ、今回のコロナ対策に関しては、愛想が尽きる。「アベノマスク」や「Go Toキャンペーン」、フリップを掲げて「要警戒、夜の街」など、批判を通り越して、ただただ「哀しい」ことだらけだ。

 

 

 外に出られないので、家で本を読むか、テレビ、ビデオを見ることが多くなった。退院した当初は、歴史書を読み漁った。ノンフィクションビデオを何本も見た。とくに日本の古代史に関しては本もビデオもほとんどチェックし、その後はもっぱら戦国時代に関するものを漁った。

 それで得た結論は、邪馬台国は北九州にあり、卑弥呼はヤマトと関係のない地方王国の女王だったこと。その後、ヤマトが倭国をほぼ制覇したこと。神功皇后は、北九州王国を支配下に置き、さらに朝鮮半島南部を征服したこと。なぜ、この女帝が歴代天皇から外されたのか? もう戻すべきだろう。

 

 そして大きく時代は下り、織田信長はやはり狂気の天才であったこと。もし本能寺の変が起こらず生きていたら、秀吉が失敗した明の攻略に成功していただろう。さらに、徳川幕府が鎖国しなかったら、日本はもっと早く、西欧に匹敵する近代化を成し遂げ、英国並みの海洋帝国になっていただろう。

 

 子供の頃から関心があったダイナソー(恐竜)に関しても、本やビデオを漁りまくった。講談社の動く図鑑『恐竜』、ナショナルジオグラフィック別冊の『恐竜がいた地球』などを買って、毎日読んだ。もちろん、BBCのドキュメンタリー『プラネット・ダイナソー』『ウオーキングwithダイナソー』のシリーズはすべて見た。これまでNHKが放映した恐竜番組もすべて見た。夏はやはり、恐竜の季節だ。

 いまや、新発見によって、恐竜世界は大幅に更新されている。とくに今世紀に入ってからは次々に新しい化石が発見されて、新種の恐竜の驚くべき生態が明らかになっている。映画『ジュラシックパーク』でさえ、もう古い。恐竜といえばTレックス、それにステゴザウルス、トリケラトプスにイグアノドン。これくらい知っていればいいなんて思うと、子供に完全にバカにされるだろう。

 いまの子供たちは、北海道で発見されたムカワリュウ(カムイサウルス)、福井県で発見されたフクイラプトルなどに、夢中になっている。

 

   

 講談社の動く図鑑『恐竜』とBBC『ウオーキングwithダイナソー』 (アマゾンDVD)

 

 さて現在、世界は2つのことで歴史的転機を迎えている。1つは、新型コロナのパンデミック。もう1つは米中覇権戦争。

 先日のマイク・ポンペオの演説「Communist China and the Free World's Future speech」(共産主義者の中国と自由世界の未来に関する演説)はすごかった。まさに「宣戦布告」だ。ポンペオは中国共産党を打倒するのは、アメリカの「使命」(Manifest destiny)だと言った。

 

 ジョー・バイデンは、ランニングメイトにカマラ・ハリスを指名した。トランプはさっそく、この2人を「のろまなジョーといかさまカマラ」(Slow Joe and Phony Kamala)と呼び、「完璧な組み合わせで、アメリカにとって誤った選択だ」と揶揄した。

 日本のメディア、保守言論は、大統領がバイデンになると対中政策が融和的になるとして、さかんに心配している。トランプのほうが日本にとっていいという。そういう言論が、いま溢れている。

 

 

 しかし、そうだろうか?

 今回の米中戦争の主戦場は、ヴァーチャル空間である。ネットワークは人民を支配するツールだから、これ以上、中国発のネットワークが広がることを阻止しなければならない。だから、ファーウエィの排除となった。ところが、トランプは、経済、貿易問題のほうばかりに頭がいっている。カネがすべてだと思っている。

 この点を考えると、人権、自由を重視する民主党のほうが、ネットワーク覇権戦争には敏感だ。CAFAは民主党支持だから、結束すれば中国ネットワークと徹底して闘うだろう。

 

 カマラ・ハリスはUCバークレーの留学生同士が結婚して生まれた。パパはジャマイカン、ママはインディアンだ。とくにママはインドのカースト最上位のバラモンの出身。とすれば、ママの祖国インドのことを大切に思わないわけがない。インドの主敵は中国である。

 

What's New(最近の更新)

  • [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
  • [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
  • [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
  • 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
  • メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
  • 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
  • [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
  • 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
  • メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
  • 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
  • [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
  • [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
  • [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
  • [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
  • メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
  • [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
  • 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
  • [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
  • [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
  • 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
  • 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
  • [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
  • 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
  • [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
  • 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
  • [外食Diary]レッドロブスター
  • [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
  • [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
  • [外食Diary]清香園
  • 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.