[345]夏が終わりを告げるセミの鳴き声に思う |
2020年 8月 26日(水曜日) 15:53 |
ツクツクボウシの鳴き声が「オーシィ・ツクツク・オーシィ…」と聞こえるので、そう呼んでいた。しかし、そのようには、聞こえない人もいるようだ。家内は宮崎市の鶴島の出身だが、そんな言い方も鳴き声も聞いたことがないという。
私は幼稚園から高校まで鎌倉市の腰越で育った。夏休み、近所の友達と、よくセミ捕りに行った。捕まえるセミにはランクがあって、アブラゼミをいくら捕まえてもバカにされるだけ。いちばんはミンミンゼミで、ツクツクボウシもアブラゼミよりはランクが上だった。ヒグラシは鎌倉山の方に行かないといないので、捕まえてくるとけっこう威張れた。
ただ、図鑑を見て、日本でいちばん大きいセミはクマゼミだと知り、友達と捕まえるのに熱中した。シャーシャーと鳴くと聞いて、探し回ったがいなかった。ただ、1度だけ、その鳴き声を聞き木に止まっているのを発見したが、近づくと逃げてしまった。 のちに知ったが、当時のクマゼミの北限は小田原ぐらいで、鎌倉にはいなかったとされる。
ツクツクボウシの鳴き声はけっこううるさいが、ヒグラシの「カナカナ------」は、物哀しい。漢字では、秋蜩、日暮、晩蟬と書き、俳句では秋の季語。鳴くのはたいてい夕方の日の暮れる頃だから、この名前がある。
高校生の頃、清里高原の学生村で一夏を過ごしたとき、毎日、夕方、ヒグラシの鳴き声を聞いて、物思いにふけったことを思い出す。 ところが、娘は「アメリカにはセミなんかいない」と言う。大学時代はメイン州で、ここ数年はニューヨークで暮らした娘だが、「セミの鳴き声なんか聞いたことがない」という。しかし、それは間違い、勘違いだ。
アメリカ人は、日本人のようにセミの鳴き声で季節を感じる。それを愛でるという習慣がない。これは欧州でも同じようだ。英語には、日本語のようにセミの鳴き声を表す擬音語は存在しない。セミの鳴き声はすべて雑音で、セミの種類を区別することもなく、どのセミもみんな「cicada」だ。 調べてみると、アメリカ北東部には「13年セミ」「17年セミ」という、13年毎とか17年毎とかのサイクルで大量に発生する「周期ゼミ」もしくは「素数ゼミ」がいる。このセミが大量に発生した夏は、うるさくて電話の声も聞き取れなくなるという。
これまで、ニューヨークでは2004年と2013年に大量発生したという。聞いたところ、北欧でもセミはいるというが、小さいというので、それは日本でいうチッチゼミの仲間のようだ。ただ、セミの大合唱はないという。 これを書いているいまも、外ではツクツクボウシが鳴いている。その鳴き声は、ここ数日、大合唱になってきた。秋は近い。 |
What's New(最近の更新)
- 21/03/06●ローソンが付録付き女性誌をデジタル化して限定販売
- 21/03/04●黒人作品は黒人が翻訳しなければいけない?どう考えても行き過ぎだ
- [362]今後10年を思うと憂鬱に。ワクチンパスポートできず世界の「孤児」に!
- メルマガ[539] トランプ2024年出馬に意欲。アメリカの政治腐敗と分断はますます深刻化する!
- 21/02/26●2020年広告費二桁減も、ネット広告費は増加
- 21/02/28●2021年1月の出版販売額は前年比3.5%増で、2カ月連続増
- 21/02/26●2020年コミック市場は紙+電子で6126億円、前年比23.0%増で過去最大規模に
- メルマガ[538] コロナ禍で改めて思う「この国のかたち」すべてに勝る天皇の「お言葉」
- 21/02/18●投資ファンドがトリビューンを買収、リストラ加速必至
- [361]なぜ、日本でも世界でもコロナ感染者数は急減しているのか?
- 21/02/17●衝撃、フタバ図書が「粉飾決算」を40年間も!
- メルマガ[537] とうとう株価は3万円突破!「高所恐怖症」患者激減でバブル崩壊は遠のく?
- G1予想[298]第38回 フェブラリーステークス(2021年2月21日)
- [360]地震、ワクチン接種、オリンピック組織委迷走、トランプ無罪 ---- 騒々しい冬は続く
- 21/02/14●海賊版漫画サイトによる被害が再拡大
- 21/02/10●枻出版社が民事再生法の適用を申請し倒産
- メルマガ[536] このままでは世界の孤児に!なぜか進まない「ワクチンパスポート」の導入
- 21/02/09●グーグルが中高生のインターネット利用白書公開
- [359]ミャンマーのクーデターを“軍=悪、スーチー=善”で見るのは大間違い
- メルマガ[535] コロナ禍ではっきりした後進国日本。日本をダメにした「官邸官僚」政治の戦犯たち
- 21/01/027●コロナ禍が好影響、出版物販売額が前年を上回る。電子出版は約30%増
- [358]諸外国はワクチン「接種」で、日本はワクチン「接種訓練」
- メルマガ[534] アップルが自動車産業に本格参入!クルマがスマホと同じ端末になる未来
- 21/01/022●グーグルが仏出版社と記事転載への対価支払いで合意
- 21/01/020●ネットフリックス絶好調、会員数2億人突破!
- メルマガ[529]〜[533] 2020年12月〜2021年1月:タイトル一覧
- [357]いったいいつハワイへ行ける? 気になるハワイのコロナ事情
- [356]ワクチン接種が受けられるのは今年の夏か?絶望ニッポン
- 21/01/15●今年は「高齢者の紙離れ」がますます加速か!
- [355]ついに「非常事態宣言」=「なんちゃってロックダウン」に!