• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [345]夏が終わりを告げるセミの鳴き声に思う

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[345]夏が終わりを告げるセミの鳴き声に思う
2020年 8月 26日(水曜日) 15:53

外では、ツクツクボウシがしきりに鳴くようになった。夏の終わりが近いことを実感する。ところで、ツクツクボウシのことを「オーシーが鳴いている」と言ったら、家内にも娘にも通じなかった。「それなに?」と言われ、子供の頃、ツクツクボウシのことをオーシーと呼んでいたと言うと、「なぜ?」と聞かれた。

 ツクツクボウシの鳴き声が「オーシィ・ツクツク・オーシィ…」と聞こえるので、そう呼んでいた。しかし、そのようには、聞こえない人もいるようだ。家内は宮崎市の鶴島の出身だが、そんな言い方も鳴き声も聞いたことがないという。

 

 

 私は幼稚園から高校まで鎌倉市の腰越で育った。夏休み、近所の友達と、よくセミ捕りに行った。捕まえるセミにはランクがあって、アブラゼミをいくら捕まえてもバカにされるだけ。いちばんはミンミンゼミで、ツクツクボウシもアブラゼミよりはランクが上だった。ヒグラシは鎌倉山の方に行かないといないので、捕まえてくるとけっこう威張れた。

 

 ただ、図鑑を見て、日本でいちばん大きいセミはクマゼミだと知り、友達と捕まえるのに熱中した。シャーシャーと鳴くと聞いて、探し回ったがいなかった。ただ、1度だけ、その鳴き声を聞き木に止まっているのを発見したが、近づくと逃げてしまった。

 のちに知ったが、当時のクマゼミの北限は小田原ぐらいで、鎌倉にはいなかったとされる。

 

 ツクツクボウシの鳴き声はけっこううるさいが、ヒグラシの「カナカナ------」は、物哀しい。漢字では、秋蜩、日暮、晩蟬と書き、俳句では秋の季語。鳴くのはたいてい夕方の日の暮れる頃だから、この名前がある。

 

 高校生の頃、清里高原の学生村で一夏を過ごしたとき、毎日、夕方、ヒグラシの鳴き声を聞いて、物思いにふけったことを思い出す。

 ところが、娘は「アメリカにはセミなんかいない」と言う。大学時代はメイン州で、ここ数年はニューヨークで暮らした娘だが、「セミの鳴き声なんか聞いたことがない」という。しかし、それは間違い、勘違いだ。

 

 

 アメリカ人は、日本人のようにセミの鳴き声で季節を感じる。それを愛でるという習慣がない。これは欧州でも同じようだ。英語には、日本語のようにセミの鳴き声を表す擬音語は存在しない。セミの鳴き声はすべて雑音で、セミの種類を区別することもなく、どのセミもみんな「cicada」だ。

 調べてみると、アメリカ北東部には「13年セミ」「17年セミ」という、13年毎とか17年毎とかのサイクルで大量に発生する「周期ゼミ」もしくは「素数ゼミ」がいる。このセミが大量に発生した夏は、うるさくて電話の声も聞き取れなくなるという。

 

 これまで、ニューヨークでは2004年と2013年に大量発生したという。聞いたところ、北欧でもセミはいるというが、小さいというので、それは日本でいうチッチゼミの仲間のようだ。ただ、セミの大合唱はないという。

 これを書いているいまも、外ではツクツクボウシが鳴いている。その鳴き声は、ここ数日、大合唱になってきた。秋は近い。

 

What's New(最近の更新)

  • [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
  • [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
  • [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
  • 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
  • メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
  • 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
  • [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
  • 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
  • メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
  • 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
  • [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
  • [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
  • [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
  • [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
  • メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
  • [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
  • 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
  • [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
  • [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
  • 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
  • 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
  • [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
  • 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
  • [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
  • 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
  • [外食Diary]レッドロブスター
  • [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
  • [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
  • [外食Diary]清香園
  • 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.