• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [348]誰も認めたくない日韓逆転。菅政権で経済はさらに悪化。絶望未来。

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[348]誰も認めたくない日韓逆転。菅政権で経済はさらに悪化。絶望未来。
2020年 9月 09日(水曜日) 18:29

今週のメルマガに「日韓逆転」を書いて配信した。本当は、こんなことは書きたくなかった。なにしろ、日本が韓国より貧しくなる、国際的なランキンングで韓国より下になる。それは来年かもしれないのだから、情けないとしか言いようがない。

  しかし、これは、確実な未来だ。いや、もうほぼそうなっている。たとえば、IMFのデータで1人あたりのGDPを見れば、2019年は日本が4万0846ドルで世界26位、韓国が3万1430ドルで世界28位である。その差は8000ドル近くあるが、ここ10年の経済の成長率から見て逆転は目前だ。ただし、これは名目GDPの話なので、購買力平価で見ると、韓国はすでに日本を上回っている。実際、IMFの最新の数値では、2020年の購買力平価で見た1人あたりのGDPは日本が4万6827ドル、韓国が4万6452ドルだ(予測値)。

 

 衝撃的なのは、OECD(経済協力開発機構)のHPにある数字だ。「OECD per capita and productivity - most recent year」(1人あたりのGDPと労働生産性—最新年)より、日韓を抜き出して比較すると次のようになる。

 

 日本 41,501ドル  76,189ドル

 韓国   42,135ドル  81,071ドル

 

 なんと、1人あたりのGDPと労働生産性でも、すでに韓国が日本を上回っているのだ。ちなみに、他の国は以下のようになっている。

 

 アメリカ   62,852ドル 130,300ドル

 ドイツ      54,456ドル 100,655ドル

 フランス   46,242ドル   110,653ドル

 イギリス   46,885ドル    96,010ドル

 

 日本の生産性の低さは、これまでずっと問題視されてきた。しかし、いっこうに解消されない。韓国の生産性の低さも問題視されてきたが、それでも日本よりはマシである。

 日本の労働者は、世界のどの国の労働者よりも残業をしているにもかかわらず、付加価値を生み出せないでいる。つまり、いくら働いても報われない。それが、日本の労働者だ。

 端的に言って、いまの日本人は、韓国人より幸せではない。

 

 こんな現実があるのに、多くの日本人は、この現実を認めない。韓国経済が日本よりいい、韓国人のほうが日本人より豊かだなんて、そんなバカなことがあるかと思っている。慰安婦問題、徴用工問題、貿易問題などで「反日政策」を続ける文在寅(ムン・ジェイン)政権に対して、日本人は明らかに敵意を抱いている。そのため、韓国経済が落ち込んでいると聞くと喜び、親北政策が行き詰まっていると聞くと、また喜ぶ。現実が見えていれば喜んでいる場合ではないから、この心理は本当に哀しすぎる。

 

 コロナ禍で、日韓の差が明らかになった。日本では、保健所がファックスで感染者データを送っていたが、韓国ではアプリで感染者データを瞬時に把握できていた。ロックダウンも早かった。

 日本の対策は、いわば「人力対策」(アナログ)で、韓国の対応は「IT対策」(デジタル)だった。テレワークとオンライン授業においても、日本は韓国に遅れをとっていた。

 

 そのせいか、次の首相になるという菅義偉氏が、デジタル省の新設を言い出した。しかし、71歳でデジタルがなにかもわからない旧世代の人間が、デジタルトランスフォーメーションの指揮を執れるわけがない。

 本当に菅義偉氏が首相になるのだろうか? 日本は本当に、それでいいのだろうか?

 

 昨夜、テレビ朝日の「報道ステーション」とTBSの「NEWS23」に、自民党の総裁候補3人、石破茂氏、岸田文雄氏、菅義偉氏がそろって出演し、初めて論戦を行なった。そのなかで、アベノミクスの採点があった。 石破氏70点、岸田氏80、菅氏80点。

 これを見て、完全に脱力した。菅氏は安倍政権を継承すると言っているのだから80点をつけてニンマリしても構わない。しかし、石破氏70点、岸田氏80点はない。アベノミクスの7年8カ月、日本経済は欧米諸国以下の成長率しか達成できず、GDPはドルベースで減少した。日本は確実に貧しくなったのに、なぜ、70点、80点なのだろうか?

 どこからどう見ても、菅首相で日本経済がよくなるとは思えない。むしろ、間違った処方箋でさらに悪化、絶望未来となるだろう。

 

 

 日韓の歴史を振り返ると、これまでは常に日本が朝鮮半島より上で、すべてにおいて先んじていた。古代においては、倭国は広開土王の高句麗に何度か敗れたことがあるが、その後は、朝鮮の国家に敗れたことはない。白村江の戦いでは新羅・唐連合軍に敗れたが、これは新羅ではなく唐に敗れただけだ。

 

 時代は下って、元寇ではモンゴル・高麗の連合軍を撃退した。李氏朝鮮時代には、秀吉の朝鮮遠征があったが、これは明の征服を目指したものだから、李氏朝鮮軍は日本の敵ではなかった。明の援軍がなければ、秀吉は軍を引かなかっただろう。

 江戸時代、李氏朝鮮は通信使を江戸幕府に送り、清国と同じように日本に朝貢した。そして、近代史が始まると、先に西欧化した日本の明治政府は、渋る朝鮮を開国させ、その後、保護国とした。そうして1910年、日本は朝鮮を併合。以後、第二次大戦の終結まで、朝鮮半島は日本の領土だった。

 この歴史がついに終わるろうとしている。それも、日本の自滅で。こんなときが来るとは、夢にも思わなかった。

 

What's New(最近の更新)

  • 21/03/06●ローソンが付録付き女性誌をデジタル化して限定販売
  • 21/03/04●黒人作品は黒人が翻訳しなければいけない?どう考えても行き過ぎだ
  • [362]今後10年を思うと憂鬱に。ワクチンパスポートできず世界の「孤児」に!
  • メルマガ[539] トランプ2024年出馬に意欲。アメリカの政治腐敗と分断はますます深刻化する!
  • 21/02/26●2020年広告費二桁減も、ネット広告費は増加
  • 21/02/28●2021年1月の出版販売額は前年比3.5%増で、2カ月連続増
  • 21/02/26●2020年コミック市場は紙+電子で6126億円、前年比23.0%増で過去最大規模に
  • メルマガ[538] コロナ禍で改めて思う「この国のかたち」すべてに勝る天皇の「お言葉」
  • 21/02/18●投資ファンドがトリビューンを買収、リストラ加速必至
  • [361]なぜ、日本でも世界でもコロナ感染者数は急減しているのか?
  • 21/02/17●衝撃、フタバ図書が「粉飾決算」を40年間も!
  • メルマガ[537] とうとう株価は3万円突破!「高所恐怖症」患者激減でバブル崩壊は遠のく?
  • G1予想[298]第38回 フェブラリーステークス(2021年2月21日)
  • [360]地震、ワクチン接種、オリンピック組織委迷走、トランプ無罪 ---- 騒々しい冬は続く
  • 21/02/14●海賊版漫画サイトによる被害が再拡大
  • 21/02/10●枻出版社が民事再生法の適用を申請し倒産
  • メルマガ[536] このままでは世界の孤児に!なぜか進まない「ワクチンパスポート」の導入
  • 21/02/09●グーグルが中高生のインターネット利用白書公開
  • [359]ミャンマーのクーデターを“軍=悪、スーチー=善”で見るのは大間違い
  • メルマガ[535] コロナ禍ではっきりした後進国日本。日本をダメにした「官邸官僚」政治の戦犯たち 
  • 21/01/027●コロナ禍が好影響、出版物販売額が前年を上回る。電子出版は約30%増
  • [358]諸外国はワクチン「接種」で、日本はワクチン「接種訓練」
  • メルマガ[534] アップルが自動車産業に本格参入!クルマがスマホと同じ端末になる未来
  • 21/01/022●グーグルが仏出版社と記事転載への対価支払いで合意
  • 21/01/020●ネットフリックス絶好調、会員数2億人突破!
  • メルマガ[529]〜[533] 2020年12月〜2021年1月:タイトル一覧
  • [357]いったいいつハワイへ行ける? 気になるハワイのコロナ事情
  • [356]ワクチン接種が受けられるのは今年の夏か?絶望ニッポン
  • 21/01/15●今年は「高齢者の紙離れ」がますます加速か!
  • [355]ついに「非常事態宣言」=「なんちゃってロックダウン」に!

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.