• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [369]「ワクチン打ちましたか?」が挨拶になってしまった日々

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[369]「ワクチン打ちましたか?」が挨拶になってしまった日々
2021年 6月 02日(水曜日) 20:35

近所を散歩して知り合いに会うと、かわす言葉は「ワクチン打ちましたか?」に。「今日はいい天気ですね」などの挨拶ことばはどこかに行ってしまい、いまや、ワクチンが最大の関心事になった。

 とくに、横浜はなかなか予約が取れず、いろいろな噂が飛び交って騒然とした日々が続いている。ある人は、「◯◯(近所のクリニック)に直接行ったら予約できた」と言い、またある人は「ほかの区の会場を指名したら予約できた」と言う。新しく設置された大規模会場「ハンマーヘッド」もあっという間に予約でいっぱいになったとか。

 

 医療分野に人脈があるので、ワクチンに関して、これまでいろいろと聞いてきた。その結果、意見は真っ二つ。勧める専門家もいるし、止めておいたほうがいいと言う専門家もいる。ある医者は、「メディアでは推奨し、人にも勧めてきたが、自分は打たない」と言った。また、製薬会社の幹部は、「社員には打てと言っているが、しばらく様子見です」と言った。

 

 これまでワクチンは10年単位で、開発・治験が行われてきており、今回のように1年も待たずに開発、実用化された例はない。しかも、遺伝子工学に基づくmRNAワクチン、ウイルスベクターワクチンで、すべてが初めてづくし。専門家の意見が分かれるのも無理はない。

「山田さんは、腎臓の手術もやったし、去年は、冠動脈のバイパス手術もやっている。コロナは血栓を起こしやすいので、ワクチンも同じ。控えておいたほうがいい」と言われると、本当に悩む。しかも、知り合いの医者は2回目を打ったあと38度の熱が出て、一晩寝込んだ。

 

 

 しかし、私は早くからワクチンが打てるようになったら打とうと決めていた。医学的な知見よりも、政治的な見地からそう思ってきた。コロナに人類社会が打ち勝つためには、集団免疫の達成が必要不可欠。そのためにはワクチンを打つしかほかに方法がないからだ。

 陰謀論では、ワクチンは、人類奴隷化のための「獣の刻印」だ。『ヨハネの黙示録 13:16-17』に、次の一節がある。

 

「小さな者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも、自由な身分の者にも奴隷にも、すべての者にその右手か額に刻印を押させた。 そこで、この刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようになった。この刻印とはあの獣の名、あるいはその名の数字(666)である」

 

 しかし、そんなことはどうでもいい。今後、社会生活をするに当たっては、ワクチンの接種証明(ワクチンパスポート)が、どうしても必要になる。

 ワクチンを打たない限り、以前のような日常生活に戻れない。旅行にも取材にも行けないのだから、ほかの選択肢はない。打たないままでは、飛行機に乗れない。アメリカにも中国にも、欧州にも行けないのだ。

 

 というわけで、月曜日(5月31日)に、家内と2人で、PC2台、スマホ2台で予約大作戦。なんとか、大手町の大規模接種会場での予約を取ることに成功した。6月7日(月)に、大手町に行くことになった。

 

 大手町のワクチンはモデルナ。アメリカの報道を見てきた私は、ファイザーよりモデルナのほうがいいと思ってきた。日本では紹介されていないアメリカの治験データがある。

 「LA Times」が紹介しているが、それによると、ファイザーの有効率は黒人が100%、ラティーノが94.5%、白人が94.7%で、アジア系は74.4%。これに対して、モデルナは、アジア系は100%である。ただし、モデルナの第3フェーズにおけるアジア系の治験数は1300人なので、これだけで評価するのは難しい。とはいえ、ファイザーは低すぎる。

 

『How Pfizer, Moderna vaccines compare:The FDA is expected to authorize a second company’s inoculation against COVID-19.』

https://enewspaper.latimes.com/infinity/article_share.aspx?guid=ee853153-2192-45bd-a768-dc7f51126173&fbclid=IwAR0a6sExEb7v87H6irHHMeJ8luSs_ftHp88ahrjlN4abAwRsVz2qG_nJFqw

 

 表©︎読売新聞

 これまで、東京五輪がどうなるのか、ずっと気を揉んできたが、どうやら強行開催されるらしい。菅総理は、開催しないと政権が崩壊すると思い込んでいるという。

 そこで、私の大問題は、まだボランティアのユニフォームを取りに行っていないことだ。6月いっぱいに、自ら足を運んで受け取らなければならない。

 しかし、「アエラ」の記事を読むとユニフォームを着て街を歩けないようだ。大会期間中は、家を出るときから着用が義務となっているが、いまや「TOKYO2020」のロゴが恥ずかしいという。

 

『東京五輪の準備業務「1日42万円」が示す不透明さ 「石をぶつけられそう…」と不安抱くボランティアも』(AERAdot.)

https://dot.asahi.com/aera/2021053100031.html?fbclid=IwAR1UKayWV1GM91s83jXZ4WO5sWAlecLKsG33REAzek5Tlok-mz1nSnVYD68

 

 それにしても、なんでこんなふうに世の中は進んでいくのだろう。日本は本当にどうかしてしまったと思う。

 五輪強行は「本土決戦」と同じだ。日本は、76年前の夏に戻ろうとしている。保守リベラル、与党野党に関係なく、日本の政治家たち愛国心のなさ、国民に対する責任感のなさを見ると、もはや怒りを通り越して情けないだけだ。

 76年前の夏、さすがに本土決戦だけはやめ、降伏した。諦めて現実を受け入れた。しかし、いまの政治家はそれすらできない。この国と国民が苦しむ姿をこれ以上見たくない。毎日がやりきれない。

 

What's New(最近の更新)

  • G1予想[409]第83回 ドバイミーティング(2023年3月25日)
  • G1予想[408]第53回 高松宮記念(2023年3月26日)
  • [外食Diary]鎌倉食菜 食遊記
  • [413]初到来も日本の衰退を決定づけるH3打ち上げ失敗
  • G1予想[407]第40回フェブラリーS(2023年2月19日)
  • [412]支持率がまだ33%もあるのが不思議。岸田内閣は「異次元」内閣
  • [外食Diary]スカンディヤ
  • 22/01/26●2022年の出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減
  • [外食Diary]Haru Sushi Helshinki
  • 22/01/19●「週刊朝日」がついに5月で休刊に!週刊誌の絶頂時代ははるか昔
  • [411]フィンランドから帰国。風邪治らず。国債金利の上昇に、「ついに来たのか」とため息。
  • [外食Diary]JAL機内食
  • [外食Diary]Finair Lounge
  • [外食Diary]Ekberg
  • [外食Diary]The Bröd
  • [外食Diary]Putter’s Bar & Grill
  • [410]2023年「卯年」年頭に思う。私たちは生まれた時代にしか生きられない
  • 22/01/02●日本の出版は大手4社がほぼ寡占状態にある
  • [409]今年もあと1週間。2022年ははたしてどんな年だったのか?
  • 22/12/21●講談社退社理由が「WEBTOON」を思いきりやることに納得
  • 22/12/20●大田丸、初の年間ベストセラー発表 1位は『80歳の壁』
  • G1予想[286]第39回 ホープフルステークス(2022年12月27日)
  • G1予想[286]第67回 有馬記念(2022年12月25日
  • G1予想[286]第74回朝日杯フューチュリティステークス(2022年12月18日)
  • [外食Diary]Restaurant COCON(鎌倉古今)
  • 22/12/12●NWのクールジャパンの惨状記事があまりに痛い!
  • G1予想[403]香港国際 & 第74回 阪神JNF(2022年12月11日)
  • [408]年末年始は「オーロラアプリ」を持って北国へ!
  • 22/12/03●2022年10月の書籍雑誌推定販売金額は845億円で前年比7.5%減!
  • G1予想[402]第23回 チャンピオンズカップ(2022年12 月4日)

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.