[371]ボランティア現場研修に応募。担当する横浜スタジアムの野球のバカバカしさ。 |
2021年 6月 30日(水曜日) 21:52 |
それにしても日本は、なんでこんな国になってしまったのだろうか? ほとんどの国民が五輪に不安を抱き、開催に反対しているのに、政府は民意を完全に無視して突っ走っている。これでは、中国の強権政治、人権軽視を非難することなどできない。しかも、いまの政権は、天皇の意思まで無視している。 これは、日本ではない。本当に、日本ではない。
昨日、「東京2020組織委」からついに、会場研修の通知メールが届いた。「◆TOKYO 2020◆◇横浜スタジアム会場別研修の予約のお願い」と題されたメールのガイダンスに沿ってサイトにアクセスし、7月19日を予約した。 すでに、横浜スタジアムでEVS(イベントサービス)をすることは決まっている。チケットのチェック、セキュリティのチェック、入場者の案内などの手伝いをする。 いったい、なにがどうなっているのか、ともかくこの目で見てみたい、体験してみたいという、好奇心から応募した。もとより、平和の祭典、オリンピック精神、ボランティア・スピリットなど、1ミリも信じていない。しかも、もとから五輪招致には反対だった。だから、「なんでボランティアなんかするんだ」と言われるが、そう言われると余計にワクワクする。 ジャーナリストと称しているが、ただの野次馬。ただ、野次馬根性がなければ、ジャーナリズムなどできない。
横浜スタジアムでは、野球が開催される。が、その野球のひどさといったらない。 参加はたった6カ国(日本、アメリカ、メキシコ、ドミニカ、イスラエル、韓国)で、メンバーは低レベル。アメリカはロートルの元メジャーリーガーとマイナーリーガーの混成。イスラエルにいたっては世界ランク24位だ。 どう見ても、日本の金は確定である。 しかも、6カ国参加で3カ国に金銀銅のメダルがいくわけだから、メダルの価値などあるわけがない。
次が、その日程だ。
[オープニングラウンド] 7月28日(水)福島・12時 ドミニカ共和国-日本 7月29日(木)横浜・19時 イスラエル-韓国 7月30日(金)横浜・12時 メキシコ-ドミニカ共和国 7月30日(金)横浜・19時 アメリカ-イスラエル 7月31日(土)横浜・12時 日本-メキシコ 7月31日(土)横浜・19時 韓国-アメリカ [ノックアウトステージ] 8月1日(日)~8月5日(木) [決勝戦/3位決定戦] 8月7日(土)横浜・12時、19時
そして、次がオープニングラウンドの組みわせだ。
というわけで、オープニングラウンドは各組3カ国の総当り戦。ノックアウトステージはダブルエリミネーション方式で行われる。 そこで、どうなるかと考えてみると、あまりのバカバカにしさに完全に興ざめになる。 なぜなら、オープニングラウンド(1次リーグ)で全敗しても、その後のノックアウトステージ(トーナメント)で1回戦に勝利し、2回戦に敗れても、残りを勝てば金が獲れるからだ。つまり、4勝3敗でも金メダルの可能性がある。その一方で、4連勝しても決勝で敗れてしまえば、4勝1敗で銀メダルだ。
ボランティアだから、試合がどうであろうと、やるべきことをやるだけ。しかし、こんなバカバカしい五輪の試合を、それもコロナ禍のなかで、サポートする。 本当に、こんなに虚しく、やる意味もないことは、人生でそうあるものではない。だから、ワクワクする。 |
What's New(最近の更新)
- [398]異常に早い梅雨明け。猛暑到来に実感する「地球温暖化」。Nウォーキングの日々。
- G1予想[334]第63 回 宝塚記念(2022年6月26日)
- 22/06/16●「赤坂から書店がなくなる」と朝日新聞記事が嘆いている
- [397]ついに「円安、株安、賃金安、年金安」の「4重苦」が到来。打つ手なし。
- [外食Diary]ラ・テンダ・ロッサ la Tenda Rossa
- 22/06/04●今年、あと何誌が休刊?もはや雑誌の寿命は尽きた。
- 22/05/30●ヤフーがエンタメ系の投稿欄を一部閉鎖。眞子さん記事が最大の原因
- G1予想[333]第72 回 安田記念(2022年6月5日)
- メルマガ[611]「フェイクほど拡散する」SNS時代。踊らされない、投資に失敗しない方法とは?
- G1予想[332]第89回 日本ダービー(2022年5月29日)
- メルマガ[610] どうやっても変われない日本。バイデン大統領来日とフィンランドのNATO加盟
- [396]バイデン大統領来日とフィンランドNATO加盟申請での大報道で思うこと。
- G1予想[331]第83回 オークス(2022年5月22日)
- 22/05/18●インプレスホールディングスの連結決算、増収増益。出版事業の増益に!
- メルマガ[609]今秋、日本経済に訪れるメルトダウン。「失われた30年」から「どん底の30年」へ
- 22/05/16●KADOKAWAの連結決算好調、ドワンゴと合併以来最高に!
- メルマガ[608] 宇宙覇権を握る国が最後に勝つ。宇宙ステーション乱立時代がやってくる!
- G1予想[330]第17 回 ヴィクトリアマイル(2022年5月15日)
- [外食Diary]ラビスタ東京ベイ
- 22/05/08●神保町のランドマーク三省堂書店神保町本店が一時閉店
- G1予想[329]第27 回 NHKマイルカップ&ケンタッキーダービー(2022年5月8日)
- メルマガ[607] これが最良シナリオ:プーチンのロシアはどのように崩壊するのか?
- [395]行動制限なしのGWも、観光船遭難事故は、日本の劣化を象徴しているようでやりきれない。
- 22/05/01●2つの図表で見る出版大手の近年の業績は?
- [外食Diary]AGIO ルミネ横浜店
- 22/04/28●コロナ禍特需は消滅。3月の書籍雑誌推定販売額は1438億円で前年比6.0%減
- G1予想[328]第165回 天皇賞・春(2022年5月1日)
- メルマガ[606] ロシアの「核の脅し」は有効だった!日本人も学ぶべきウクライナ戦争の教訓とは?
- メルマガ[605] 米対中ロによる「新冷戦」は宇宙に拡大!すでに全人類が監視下に入っている
- [394]3年前の春、元号が「令和」に切り替わった。しかし、「美しい調和」の時代は訪れなかった。