[373]やはり副反応で発熱。モデルナの2回目接種を終えて---。 |
2021年 7月 12日(月曜日) 20:40 |
これで一安心といったところだが、やはり、家内と気にしたのが、副反応(サイドエフェクト)。腕の痛み、腫れ、発熱があると聞いていたので、翌日はそれに備えて、外出することなく終日家ですごせるように準備をした。
案の定というか、予想通り、夜になって、注射箇所に痛みを感じるようになり、腕を上げると痛みが増した。ただ、それだけなので、そのままベッドに入ったが、朝方、寒気を感じて熱を測ると37.8度あった。関節が痛く、全身がだるくて、風邪をひいたときと同じ症状になった。そのため、午前中は寝込み、その後、食事して解熱剤のセロトニンを飲んで昼寝。そうしたら、夜にはすべての症状が消えた。
接種の案内と当日の受付 モデルナワクチンと家内の副反応「モデルナアーム」
いっぽう、家内は私より遅れて発熱し、熱が38度を超えたので、ボルタリンを飲ませた。それでもなかなか熱がひかず、回復したのは土曜日の朝にになってからだった。ただ、注射箇所の周囲が赤く膨れあがってかゆみが出る、いわゆる「モデルナアーム」の症状が出た。 というわけで、金曜日と土曜日の午前中は潰れ、土曜日の夜、娘夫婦のところでいっしょに食事をして、やっと落ち着いた。
いま、コロナワクチンの副反応を大げさに取り上げるメディア、ネットがある。しかし、私が経験した程度のことなら、それほど気にすることはない。アメリカCDCのサイトをはじめてとして、いろいろなサイトを見ているが、心配はいらないだろう。ただ、これが世界政府(WNO)の陰謀だったとしたら、そのときは諦めるほかない。陰謀論が正しかったということになる。 ともかく、ワクチンを打たないことにはなにもできないので、現状では打たない選択はない。私の知人のなかには、打たないと宣言した者もいるが、現役で活躍している人間は、どうのこうのと言っていられないと、みな、打つことを選択している。
ところで、先週の週末にかけて、大きな動きがあった。東京のPCR検査陽性者数の急増から、週明けから4度目の緊急事態宣言が発出されることが決まった。といっても、制限措置は「禁酒法」ぐらいで、効果など期待できない。すでに、コロナに対する免疫より、緊急事態に対する免疫ができてしまったから、ほぼ誰も政府の言うことなど聞かない。とことん暗愚な政府だ。
そんななか、五輪は無観客が決まり、こちらも大きな騒ぎとなった。私の場合、ボランティアがどうなるかだが、組織委の武藤敏郎事務総長の「日曜討論」(NHK)での発言は、「1日でも活動できるよう工夫をしたい。ご協力をいただける範囲で再配置したり、活動範囲を変えたりして、全員に続けていただきたい」だから、余ったボランティアは「サクラ」にでもなってくれということだろう。削減すれが文句が出る、かといってシフト変更などいまさら面倒でできない、さらにドタキャンされても困る。ということで、この措置だ。 まだ、なんの連絡もないが、やることになるのではないだろうか。
それにしても、ボランティアコミュティのSNSなどを見ていると、「無観客になって悲しいです。せっかく、活躍できると思っていたのに」とか、「そういうなかでも盛り上がっていきましょう」とか言っている人たちがいて、この人たちは大丈夫なのかと思う。すでに、会場によっては活動が始まったボランティアもいるが、たとえば「明日どんな関係者が来るのか楽しみです」などとツイートしている。 コロナ病棟で苦しんでいる人、毎日、コロナ病棟で懸命に働いている医療従事者、続けられず廃業してしまった飲食店店主、コロナ禍で失業してしまった人などのことを考えると、とてもこんなSNS発言はできない。 今回の五輪のボランティア活動のスローガンは「ダイバーシティ& インクルージョン」(D&I)である。「多様性」を「受け入れ、認め合う」ということだ。それなのに、自分たちのことしか考えていないボランティアが多すぎる。
ここにきて、メディアの記事でひどいと思うのは、外国人を「ウイルスの運び屋」のように考え、政府の水際対策を非難する記事が多いことだ。 すでに、海外プレスは数多く来日し、東京ビッグサイトのプレスセンターは稼働している。そこで、彼らを見張ってこんな記事が出る。 『豊洲市場付近のビアガーデンに “ノーマスク外国人” 殺到…五輪関係者も癒やしの場に』(フラッシュ)、『五輪プレスセンター内で食べ歩きにノーマスク 海外関係者の「ルール破り」に組織委の見解は?』(アエラ)
しかし、彼らはほとんどワクチン接種をして来日している。ルールブックにあるように、ビアガーデンやマックに行く、都バスやゆりかもめなどの公共機関に乗るのは、違反は違反だが、日本プレスよりはましだ。というのも、日本人記者はそんな規制は受けないからだ。自宅通勤で、取材後、居酒屋にも行っている。コロナ感染を懸念するなら、じつは、日本プレスのほうがよっぽど危ない。 それにしても、なんでこの時代に、「攘夷論」(外国人排斥)がはびこるのだろうか。日本は本当に内向きな、いやな国になってしまった。 |
What's New(最近の更新)
- [398]異常に早い梅雨明け。猛暑到来に実感する「地球温暖化」。Nウォーキングの日々。
- G1予想[334]第63 回 宝塚記念(2022年6月26日)
- 22/06/16●「赤坂から書店がなくなる」と朝日新聞記事が嘆いている
- [397]ついに「円安、株安、賃金安、年金安」の「4重苦」が到来。打つ手なし。
- [外食Diary]ラ・テンダ・ロッサ la Tenda Rossa
- 22/06/04●今年、あと何誌が休刊?もはや雑誌の寿命は尽きた。
- 22/05/30●ヤフーがエンタメ系の投稿欄を一部閉鎖。眞子さん記事が最大の原因
- G1予想[333]第72 回 安田記念(2022年6月5日)
- メルマガ[611]「フェイクほど拡散する」SNS時代。踊らされない、投資に失敗しない方法とは?
- G1予想[332]第89回 日本ダービー(2022年5月29日)
- メルマガ[610] どうやっても変われない日本。バイデン大統領来日とフィンランドのNATO加盟
- [396]バイデン大統領来日とフィンランドNATO加盟申請での大報道で思うこと。
- G1予想[331]第83回 オークス(2022年5月22日)
- 22/05/18●インプレスホールディングスの連結決算、増収増益。出版事業の増益に!
- メルマガ[609]今秋、日本経済に訪れるメルトダウン。「失われた30年」から「どん底の30年」へ
- 22/05/16●KADOKAWAの連結決算好調、ドワンゴと合併以来最高に!
- メルマガ[608] 宇宙覇権を握る国が最後に勝つ。宇宙ステーション乱立時代がやってくる!
- G1予想[330]第17 回 ヴィクトリアマイル(2022年5月15日)
- [外食Diary]ラビスタ東京ベイ
- 22/05/08●神保町のランドマーク三省堂書店神保町本店が一時閉店
- G1予想[329]第27 回 NHKマイルカップ&ケンタッキーダービー(2022年5月8日)
- メルマガ[607] これが最良シナリオ:プーチンのロシアはどのように崩壊するのか?
- [395]行動制限なしのGWも、観光船遭難事故は、日本の劣化を象徴しているようでやりきれない。
- 22/05/01●2つの図表で見る出版大手の近年の業績は?
- [外食Diary]AGIO ルミネ横浜店
- 22/04/28●コロナ禍特需は消滅。3月の書籍雑誌推定販売額は1438億円で前年比6.0%減
- G1予想[328]第165回 天皇賞・春(2022年5月1日)
- メルマガ[606] ロシアの「核の脅し」は有効だった!日本人も学ぶべきウクライナ戦争の教訓とは?
- メルマガ[605] 米対中ロによる「新冷戦」は宇宙に拡大!すでに全人類が監視下に入っている
- [394]3年前の春、元号が「令和」に切り替わった。しかし、「美しい調和」の時代は訪れなかった。