[379]ついに帰国した小室圭。報道の過熱で思うこと。 |
2021年 9月 28日(火曜日) 16:56 |
小室圭さん帰国で報道姿勢に大変化。「小室擁護論」「過剰報道批判」は、正しいのか? 渦中の人物、小室圭さん(29)が27日夕、ついにニューヨークから帰国した。待ち構える取材陣のカメラを意識しながら、関係者に厳重にガードされて空港のコンコースを歩く彼の姿に、言い知れない怒りを覚えた国民は多いと思う。 メディアは、この帰国の2日前から現地で直撃報道を繰り返し、ワイドショーにいたっては、搭乗便が到着する前から成田空港からのライブ中継を流し続けた。さらに、空港から自宅マンションに向かう車をヘリが追跡し、自宅マンション前には、50人を超える報道陣が集結した。 まさに、「コムロフィバー」と言っていい、久しぶりのメディアの大騒ぎになった。 この大騒ぎのなかで、明らかに変わってきたことがある。それは、テレビに出ているコメンテーターのコメントが、じょじょに小室擁護論に傾いてきたこと。もう一つは、報道の加熱ぶりを批判するネットでの声が増えたことだ。 たとえば、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」のコメンテーター玉川徹氏は、こう述べた。 「小室さんはものすごい国民総バッシングのようななかで、一生懸命努力して勉強して、まだ弁護士試験に合格はしていないとはいえ、よい法律事務所に就職を果たしている状況は、困難に直面しながらも自分の努力で乗り越えようとしているのは間違いないこと。ぼくは立派だなと思って見ている」 「小室さんが成し遂げてきたことを見ると、戦ってでも2人の人生をつくっていこうという覚悟も見える。あとは応援するだけだと思います」 一般的に、皇室報道に関しては、十分すぎるほど気を遣い、皇族の立場を忖度してコメントをするのが慣例だが、かといって一方的に忖度することは、じつは皇室を貶めていることになる。しかも、小室さんは眞子さまの婚約者とはいえ、皇族ではない。彼のこれまでの生き方を見て、「立派だなと思って見ている」というのは、いくらなんでも度を超えていないだろうか。 いつもなら舌鋒鋭く、的確なコメントをする弁護士の橋下徹氏は、フジテレビ系「ライブニュースイット!」で、ロン毛が批判されている状況に対して、「かっこいい。大人らしくなった。立派です」と、感想を述べた。 そして、さらにこう続けた。 「ほっといてあげたらいいんじゃない? もういいんじゃない、ここまで愛を貫いて、(さまざまな壁を)乗り越えて乗り越えて、しかも一時金も受け取らない、って。ここまでやるんだったら、応援するしかないんじゃない。自分の30のときを考えたら」と、言った。 たしかに、もういい加減にいいではないかという気持ちはわからないではない。しかし、それですむ問題ではない。 ネット世論の変化は、その矛先がメディアに向かったことだ。ネット民は総じてメディア批判をする傾向が強いが、今回もメディアの大騒ぎに「そこまでする必要ある?」「大変やなー小室さんも」などという声が次々に上がった。 「ずっと機体見てますけど、楽しいんですかね、これ?」という投稿もあった。さらに、「小室圭の帰国が速報になるなんて日本のテレビのレベルの低さと日本の放送ネタ不足」などと言う投稿も。 たしかに、レポーターが「いま小室さんが機体から降りてきました」「小室さん、一礼しました」などと、一挙手一投足を報道するのは、行き過ぎかもしれない。「自分はお利口」「自分はインテリ」と思い込んでいる人間から見れば、報道は過剰に見えるだろう。 しかし、小室圭さんという人物の一挙手一投足が、報道する価値がないかと言えば、そんなことはない。逆に、価値は大ありである。 なぜなら、彼がこれまでとってきた行動は、私たち日本人の価値観、倫理観、道徳観に反するものばかりだからだ。しかも、日本の国のかたち、皇室のあり方まで変えようとしている。つまり、彼は日本の破壊者だ。そんな人物の一挙手一投足を報じないことがあってはならないのだ。 彼が登場するまで、国民の多くは皇室を敬愛してきたし、日本人であることに誇りを持ってきた。真面目に働くこと、勤勉であること、一生懸命努力すること、そして他人を気遣うこと。それが日本人だと信じてきた。しかし、いまや、それを信じられなくなっている。 |
What's New(最近の更新)
- [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
- [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
- 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
- [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
- 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
- メルマガ[667] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
- 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得
- [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
- メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
- メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?
- 23/07/02●「町の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」とういう時代錯誤集団
- 23/07/02●講談社No.3常務が辞任。その理由は女性蔑視、LGBT蔑視発言
- 23/07/01●5月の出版販売は前年比7.7%減
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- メルマガ[674] 「プリゴジンの乱」の行方は?日本の報道ではわからないロシアの現実
- 2023年6月20日●ABEMA テレビの報道番組「ABEMA Prime」に出演
- G1予想[359]第63回 宝塚記念(2023年6月25日)
- [417]もうパーティは終わりでは?「日経平均3万5000円」「解散なし」
- メルマガ[672] 中国デカップリングは日本を確実に貧しくする。耐えられるのか、日本経済?
- 23/06/10●集英社のAIグラドル写真集」が突然販売終了。なにが問題か?
- メルマガ[671] 日本外交が見事にハマった「グローバルサウス」支援という時代錯誤
- 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕
- メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞
- G1予想[358]第72回 安田記念(2023年6月4日)
- 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ
- [外食Diary]ロンハーマンCAFE
- [416]相撲とダービーの土日の終わりに思う、なにもかも未消化、未解決のまま過ぎ行く日々。
- [外食Diary]大相撲5月場所
- G1予想[357]第90回 日本ダービー(2023年5月28日)