メルマガ[731] 居酒屋、ラーメン、焼肉-----飲食店は閉店ラッシュ!外食産業はどうなっていくのか? |
No.731 2024/07/16 このところ、街の飲食店で姿を消すところが続出している。とくに、居酒屋、ラーメン店、焼肉店の閉店が相次いでいる。また、外食チェーンの店舗数も大幅に減っている。 コロナ禍のときも同じことが起こったが、今回は円安インフレ、人手不足などが直撃しているので、状況はもっと深刻だ。 はたして、日本の飲食店、外食産業はどうなっていくのか? [目次] ───────────── ■今年は飲食店の倒産ラッシュの年になる ■居酒屋はコロナ禍以前の69.1%と大幅減 ■街のラーメン店が次々に姿を消している ■今年の焼肉店の倒産は過去最多のペース ■固定費が大きく利益率が薄いビジネスモデル ■最低賃金を上げたら居酒屋は潰れる ■日本はもともと飲食店が異常に多い国 ■パクリですぐ飽和するレッドオーシャン ■「サイゼリア」はなぜ利益を確保できるのか? ■アメリカの外食産業も倒産、閉店ラッシュ ■結局、どうしようとも人口減には勝てない ■江戸の単身赴任社会が生み出した居酒屋文化 ────────────────────────────────────────────
■今年は飲食店の倒産ラッシュの年になる
最近、どこどこの店が閉店、廃業、倒産というニュースが多くなった。街に出ても、つい先日まで営業していた店が閉まっているのをよく見かける。飲食関係のネットを見ると、全国各地で多くの飲食店が姿を消していることがわかる。 帝国データバンクが4月に発表した、2023年度の飲食店の倒産は802件で、2019年度の784件を上回って過去最多を記録している。 業態別では、もっとも多かったのが居酒屋を主体とする「酒場、ビヤホール」の207件。続いてラーメン店などの「中華料理店、その他の東洋料理店」の130件、「西洋料理店」の90件、「バー、キャバレー、ナイトクラブ」の72件となっている。 飲食店の倒産ラッシュの原因は、言うまでもなくインフレによる原料価格の高騰、エネルギーコストの上昇で、そこに人手不足と人件費の上昇、実質賃金の低下による消費不況が拍車をかけている。 となれば、今年は昨年を上回るのは確実だ。おそらく、今年は飲食店の倒産ラッシュの記録的な年になるだろう。
■居酒屋はコロナ禍以前の69.1%と大幅減
日本フードサービス協会がまとめた「外食産業市場動向調査」の2024年4月度集計結果(有効回収事業社233社、3万7030店舗)によると、全体売上は昨年同月比で106.0%、2019年同月比では115.1%と、インバウンド効果やリベンジ消費があって、なんとかコロナ禍前に戻っているものの、居酒屋だけは潰滅状態である。 協会の業態カテゴリーである「パブ・居酒屋」を見ると、全体売上は2023年比105.7%となっているが、コロナ禍前の2019年比では、なんと69.1%と大幅に落ち込んでいる。飲食業態のなかで、居酒屋だけはコロナ禍が終わっても、回復の兆しすらないのだ。 コロナ禍が拍車をかけた大手居酒屋チェーンの閉店も止まらない。 「金の蔵」などを運営する「SANKO MARKETING FOODS」、「JFLAホールディングス」、「ダイヤモンドダイニング」など上場主要15社の店舗数は、コロナ禍前の5557店から2024年年6月末には4268店と約23%も減少している。 (以下、省略) ────────────────── 山田順の「週刊:未来地図」 ― 経済は?ビジネスは?今後確実に起こる未来の歩き方。ときどき、取材裏話、スクープ、身辺雑記。 有料メルマガの購読、課金に関するお問い合わせは、 このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい までお願いいたします。 (その他のアドレスですと、お返事できない事がございます。御了承下さい) 配信中止、メールアドレスの変更はfoomiiのマイページから変更できます。 ログイン時に登録したID(メールアドレス)とパスワードが必要になります。 ──────────────────────────────────────────── |