[001] 「電子渡航認証システム (ESTA)」導入の意味 |
2009年1月12日 アメリカに行くならネット登録が必要
ビザなしで短期滞在でアメリカに入国する際、事前にインターネットで申請して承認を受ける「電子渡航認証システム (ESTA:Electronic System for Travel Authorization)」が今日から導入された。 このESTAに関しては、すでに昨年の7月に米政府が発表していたが、日本では認識が薄く、直前になって新聞にも記事が出て、旅行会社も航空会社もあわてて告知する始末。一般旅行客のなかには、まったく知らなかった人もいて、相当な混乱を招いたようだ。 ESTAの対象はビザを持たない90日以内の短期滞在者。専用のインターネットのサイトに住所、名前、逮捕歴の有無などを記して申請し、問題がないと判断されれば承認されるシステム。9.11テロを受けて制定された米国法に基づき導入されたものだ。 ESTAは、1度認証されると2年間(ただし、2年以内にパスポートの期限が切れる場合は、パスポートの有効期限日まで)有効となり、その期間内は何度でも米国への渡航が可能となる。もちろん、申請に関し、料金は無料で、仮に申請が拒否された場合は、最寄りの米国大使館・総領事館で査証申請を行う必要が生じる。 ESTA:Electronic System for Travel Authorization
アメリカの狙いは人類すべての個人情報を握ること?
というわけで、アメリカに行くなら、今後はネットでの事前登録が必要となったのだが、じつは、これはかなり大変な出来事である。いまは、金融危機の報道ばかりで、ほとんどのメディアがこのことを取り上げていないが、ESTA導入の意味は、今後の私たちの暮らしを大きく変えていく可能性があるからだ。 大げさに言えば、私たちはいずれ「プライバシー・ゼロ」社会で暮らすようになるということだ。 9.11テロ以来、アメリカでは移民や外国人の流入を制限する動きが盛んになった。それは、空港での厳重なボディサーチ、イミグレーションでの生体認証などに現れているが、ESTAはさらに一歩進んだもので、これにより、年間約3億人というアメリカ訪問者は、すべてデータベース化されることになった。 これまで、アメリカ国土安全保障省は、150億ドルの予算をかけて、アメリカに入国した外国人の個人情報を調べ上げ、監視体制をつくる動きを強化してきた。入国の際に事前登録させ、チェックするのは当然として、入国後もクレジットカードの使用歴、通信網の使用歴などのすべての情報を統合して、「二度とテロリストに狙われない」体制をつくろうとしてきた。 しかし、これは、明らかに人権とプライバシーの侵害である。 しかも、こうした監視システム網は、外国人ばかりかアメリカ国民にも適用されている。アメリカ人はみな、ソーシャルセキュリテリナンバー(SSN:社会保障番号)で管理されていると言ってもいいからだ。
人類がみなデータベース化されるとどうなるのか?
映画などではよく、未来の人類が監視社会で暮らしていることが描かれる。しかし、もはやそれは未来の話ではなく、現実化している。 たとえば、これまで私は数十回アメリカに行っている。その記録は、すべて残っているはずであり、当局が私をマークすれば即座にわかるだろう。アメリカに銀行口座持っているし、クレジットカードも使っているから、どこでなにをしていたかもわかるはずだ。また、ケイタイやPCを調べればさらに詳しい情報も手に入るだろう。私の娘の場合はさらにひどい。SSNを持っているから、とっくにデータベース化されているはずだ。 人間がデータベース化され、すべての行動が記録されるとどうなるだろうか? もちろん、プライバシーなどは、なくなる。すでにグーグルは、「ストリートビュー」を見てもわかるように、「今後は人間のプライバシーなどなくなる」と考えているようだ。 人権やプライバシーは、個人が主体の近代社会を成立させた重要な概念だが、もはや成り立たなくなっており、その意味で過去の遺物となっていくに違いない。ネットの発達によるヴァーチャル社会の成立は、それを加速させていく。 たとえば、いまから100年後となれば、どんな人間の記録も3世代以上は必ずさかのぼって調べられるはずだ。生まれたときから死ぬまで、どこに住み、なにを買い、どんな仕事をし、誰とつき合い、どんな行動を取ってきたかなど、文字と映像で記録されているはずだから、隠し事などできなくなる。 未来の恋人たちは、出会った時点で、相手のデータはすべて手に入れられるだろうし、相手の両親、祖父母の記録まで、もしアプローチが可能なら手に入れられるだろう。 こうなると、恋愛は可能だろうか?
まだ人類データべスは完成していないのか?
やや、話がそれたが、人類がすべてデータベース化された社会では、伝説や寓話は生まれにくい。また、ウソも簡単に暴かれるし、作り話などすぐに見破られる。ただ、誰もがデータにアクセスできるとは限らないから、情報が入手できるかできないかで、人生は大きく変わることになるだろう。 話をアメリカに戻して、2003年、国土安全保障省が監視システムづくりにやっきになっていたとき、漫画のような事件が起こった。 米当局が、フランスからアメリカに向かった飛行機にテロ関係者が3人乗っているとして、フランス当局に、飛行機の着陸を禁止した。ところが、米当局が指摘した名前の該当者は、なんと3歳の子供と中国系の老婆などで、どこをどう考えてもテロリストではなかった。そこで、フランス当局はこのことを米当局に伝えたが、その返事は「いずれにせよ、アメリカの領空に入れない」の一点張りだった。 プライバシー・ゼロの監視社会というと、恐ろしいイメージになりがちだが、データ自体が信用できなければ成り立たない。日本の年金問題を見てもわかるように、データそのものが間違っていれば、結果は滑稽だ。 年金記録を改ざんされた人は不幸というしかないが、はたしてこの世に完璧なデータというものがあるのかどうかは疑問だ。 |
What's New(最近の更新)
- 24/10/01●「夕刊フジ」来年1月末で休刊。産経新聞社が正式発表
- [437]ようやく秋の気配。自民総裁選で石破茂が当選
- 24/09/09●出版不況で出版社の3割超が赤字という記事が!
- [外食Diary]国技館「中橋家」
- [436]ほぼ10年ぶりのグアム。初めて訪れてから半世紀。もはや日本人のリゾートではなくなった
- [外食Diary]お弁当「秋」
- [外食Diary]Love Crêpes Guam
- [外食Diary] Club Lounge(Crowne Plaza Guam)
- [外食Diary]The Terrace(Crowne Plaza Guam)
- [外食Diary]United Club(成田空港)
- [435]自民党総裁選報道。保守とリベラルの区別がつかないメディア。
- [434]お盆休みが異変。猛暑、円安、インフレ----。といっても今後も同じような夏が続くだろう
- [外食Diary]華暦(横浜カハラホテル)
- 24/08/16●早稲田の学生街からついに書店が消滅というノスタルジックな記事
- メルマガ[735] 「トランプvs.ハリス」大統領選が暗示するアメリカ白人優位社会の終焉
- 24/08/12●『百年の孤独』初の文庫版が異例の大ヒット
- [432]パリオリンピックは「誤審ピック」。もう夏のオリンピックは限界にきている
- メルマガ[734] パリ五輪の熱狂の裏にある、メダルはカネと遺伝子で決まるという真実
- [432]夏の“風物詩”花火大会はいずれなくなる。そういう思いで見た「みなとみらい花火」
- [外食Diary]YC&AC盆踊り
- メルマガ[733] オーバーツーリズムで観光地悲鳴!日本に必要なのは「おもてなし」より「チップ」
- メルマガ[732] バイデン撤退で注目の共和党副大統領候補、J・D・ヴァンスとはどんな人物か?
- [外食Diary]横濱大食堂ランドマークタワー店
- [外食Diary]にくがとう六本木ヒルズ店
- [外食Diary]Doice vita (ドルチェヴィータ)
- [431]バイデンのボケに続いてトランプが銃撃にあう。アメリカはどうなるのか?
- メルマガ[731] 居酒屋、ラーメン、焼肉-----飲食店は閉店ラッシュ!外食産業はどうなっていくのか?
- [外食Diary]亀松
- メルマガ[730] もう止めるのは不可能!温暖化から逃れる「気候オアシス」はどこか?
- [430]バイデン老化で米国パニック。老化の正体とは? 老化は病気なのか?