G1予想[045]第30回ジャパンカップ(11月28日) |
2010年 11月 28日(日曜日) 03:00 |
人気が偏りすぎ!ヴィクトワールピサとマリヌスが不当に低い評価今回の出走馬は例年になく豪華だ。これだけのメンバーがそろうと、目移りする。ただ、それは日本馬だけの話。外国招待馬にスターホースはいない。記念すべ き第30回とあって、JRAがとにかく数だけそろえたという感じは否めない。外国招待馬で争覇権にあるのは、カナディアンインターナショナルを勝ってきた ジョシュアツリー(Joshua Tree)、凱旋門賞6着のマリヌス(Marinous)の2頭だけではないかと思う。 これに対して日本馬は、まずなんといっても天皇賞を勝った女傑ブエナビスタ。それに凱旋門賞 2着のナカヤマフェスタがいる。この2頭の4歳馬が最上位で、続くのが、強いとされる3歳世代のエイシンフラッシュ、ローズキングダム、ペルーサ、ヴィク トワールピサの4頭。古馬では、さらにオウケンブルースリに春の天皇賞馬のジャガーメイルが続く。それで、人気を見ると、前日売りの単勝上位人気は以下の ようになっている。 1、ブエナビスタ (2.3倍)2、ナカヤマフェスタ (7.4倍)3、ペルーサ (8.2倍)4、ローズキングダム(8.9倍) 5、オウケンブルースリ (11.5倍)6、エイシンフラッシュ (11.7倍)7、ヴィクトワールピサ(16.6倍)8、ジャガーメイル (19.9倍) 見てすぐわかるように、上位すべてが日本馬だ。 外国招待馬で争覇圏と思える2頭は、ジョシュアツリー が32.5倍、マリヌスが67.3倍と、まったく人気がない。そこで、今回はこの人気から考えてみたい。人気から考えるということは、買う価値のある馬を 人気面で探すということになる。人気の偏りがあって盲点になっている馬、実力・実績から評価が低い馬がいれば、それは「買う価値のある馬」だ。 今年のJRAポスターはどうして駄作ばかりなのか?「宇宙に国境はない。府中にもない。」は意味不明だ
その意味で言うと、日本馬では、皐月賞馬で凱旋門賞7着のヴィクトワールピサ(16.6倍)がこれに当たる。同じ3歳世代のペルーサ (8.2倍)ローズキングダム(8.9倍)エイシンフラッシュ (11.7倍)と比べて、ここまで人気の開きがあるのは、実力と成績から見ておかしい。この馬はダービーも3着に来ていて、少なくとも出遅れ癖があるペ ルーサより下ということはないはずだ。 この3歳世代は、これま での対戦成績から見れば、ほとんど差はなく、横一線と考えるべきで、ペルーサが天皇賞2着から世代トップの人気を集めるのは納得がいかない。 続いては、 ナカヤマフェスタ (7.4倍)だ。凱旋門賞2着馬がブエナビスタ (2.3倍)とこれだけの人気の開きがあっていいのだろうか? この差を実力差とすれば、もしブエナビスタが凱旋門賞に出ていれば、当然勝っていなければ ならいだろう。 3頭目は、外国馬2頭だ。ジョシュアツリー (32.5倍)は見くびられすぎ。カナディアンインターナショナル(G1)のグレードはそこまで低くない。マリヌス(67.3倍)にしても、凱旋門賞6着 は、直線抜け出せない不利があってのもので、このレースを見るかぎり、7着のヴィクトワールピサより断然強い。それが、ヴィクトワールピサの16.6倍に 対して67.3倍と、約8倍も人気の開きがあるのは、どう考えてもおかしい。 ということで、実力・実績の割には低い評価のヴィクトワールピサ、ナカフェスタ、ジョシュアツリー、マリヌスの4頭の単勝を買う。そして、この4頭絡みの馬連全通りと、ブエナビスタからこの4頭に流した馬連を買うことにする。
■第30回ジャパンカップ(東京競馬場2400メートル芝) 1(1)[外]ヴォワライシ 牡5 57.0kg M.デムーロ 1(2)ヴィクトワールピサ 牡3 55.0kg M.ギュイヨン 2(3)[外]ダンディーノ 牡3 55.0kg P.マルレナン 2(4)シンゲン 牡7 57.0kg 藤田伸 3(5)[外]モアズウェルズ 牡6 57.0kg S.マイヨ 3(6)ローズキングダム 牡3 55.0kg 武豊 4(7)ペルーサ 牡3 55.0kg 安藤勝 4(8)ジャガーメイル 牡6 57.0kg R.ムーア 5(9)[外]ティモス 牡5 57.0kg O.ペリエ 5(10)エイシンフラッシュ 牡3 55.0kg 内田博 6(11)ナカヤマフェスタ 牡4 57.0kg 蛯名正 6(12)[外]ジョシュアツリー 牡3 55.0kg C.オドノヒュー 7(13)メイショウベルーガ 牝5 55.0kg 池添謙 7(14)オウケンブルースリ 牡5 57.0kg C.ルメール 7(15)[外]フィフティープルーフ せん4 57.0kg J.スタイン 8(16)ブエナビスタ 牝4 55.0kg C.スミヨン 8(17)[外]マリヌス 牡4 57.0kg D.ボニヤ 8(18)[外]シリュスデゼーグル せん4 57.0kg F.ブロンデル
|
What's New(最近の更新)
- メルマガ[689] 負けがわかっていても突き進む大阪万博は「インパール作戦」「本土決戦」なのか?
- [外食Diary]源や
- 23/10/05●電子書籍流通額9月期は2.8%増で、「縦スクロールコミック」が驚異的な伸び
- 23/10/04●『日経産業新聞』と『日経ヴェリタス』が廃刊とFACTAがスクープ
- メルマガ[688] もはや地球温暖化は止められない。「気候オアシス」への「環境移住」が始まっている!
- メルマガ[687] これでは日本は守れない!防衛費増額の“支離滅裂”な使途(つかいみち)
- [外食Diary]QUAYS pacific grill
- 23/09/25●8月の出版市場は前年比で二桁マイナス。記録的な「猛暑」の影響か?
- [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
- メルマガ[686] 1年後に迫った米大統領選:トランプ復権が“悪夢”となるこれだけの理由
- メルマガ[685] 覇権国アメリカの「内憂外患」:万引き、不法移民、高齢大統領、ウクライナの「4重苦」
- メルマガ[684] 間もなく終幕する「東芝劇場」。「保身第一主義」が日本企業をダメにした!
- [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
- 23/09/1●光文社は今年も赤字決算。もはや雑誌ビジネスは成り立たず、新社長は親会社から
- メルマガ[683] 活気づく「嫌中言論」。中国経済の大失速をそんなに喜んでいいのか?
- メルマガ[682] アワビ、サケ、カキ----などが食卓から消える!海の中でも進む地球温暖化の深刻度
- メルマガ[681] マイルドインフレでも生活は破壊される!秋に顕在化する大不況前に知っておくべきこと
- メルマガ[680] 世界の街角で見かけなくなった中国人。中国経済は今度こそ本当に崩壊してしまうのか?
- 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
- [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
- メルマガ[679] できるわけがない地方創生:支援金、補助金で「移住促進」という超愚策
- [外食Diary]鳥恵
- 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
- メルマガ[678] 日本には行きたくない!大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」
- メルマガ[677] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
- 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得
- [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
- [外食Diary]廻転寿司 まぐろ問屋
- メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
- メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?