• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home Regulars(連載記事/時々更新) 連載「メディアの未来」

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
    • 連載「ニュー・リッチの未来」
    • 連載「メディアの未来」
    • 連載「最後の女性差別国家」
    • 連載「グローバル教育論」
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates

■この連載記事について

 1976年に出版社に入社し編集者になった。マスコミに入り、記者になるか編集者になるかが夢だったから、当時の私は自分の将来になんの疑いも持たなかった。

 しかし、あれから30年あまり。いまの出版界の現状を見ると、当時は夢にも思わなかったことが進行中だ。それは、ひと言で言ってしまえば、「出版不況」だが、もっと大きくとらえれば、既存メディア全体の衰退ではないだろうか。

 すでに出版不況は10年以上前から始まっている。しかし、最近の落ち込みは、これまでは考えられなかったほどひどい。出版に限らず新聞も含めたプリントメディア全体の衰退が止まらない。いや、プリントメディアばかりか、ラジオ、テレビなどのブロードキャスティング・メディアは、すべて全盛時の勢いを失っていると言っていい。

 では、こうした既存メディアは、今後、どうなっていくのだろうか?

この連載は、そうした既存メディアの衰退の現場いる私自身の目をとおして、今後のメディアのかたちを考えようというものです。

フィルタ     表示 # 
番号 記事タイトル
1 メディアの未来[018]2009年回顧と電子書籍リーダー普及の可能性
2 メディアの未来[017]「なぜ現代人は本を読まなくなったのか?」の真相
3 メディアの未来[016]内外タイムスが自己破産を申請。倒産までの二転、三転の教訓
4 メディアの未来[015]2009年の出版業倒産件数は平成最悪に
5 メディアの未来[014]アップル「タブレット」は出版界を救えるか?
6 メディアの未来[013]市場収縮に新刊点数の増加で対応する間違い
7 メディアの未来[012]図書館の存在価値について考える
8 メティアの未来[011]小学館も63億円の赤字決算! 雑誌淘汰時代が来た
9 メディアの未来[010]電子書籍端末「キンドル2」「キンドルDX」が日本で普及したら……
10 メディアの未来[009]電子書籍は救世主。では、なぜ日本で普及しなかったのか?
11 メディアの未来[008]グーグル「ブック検索」問題。日本文芸家協会が和解案を受け入れ、あっけない幕切れ!
12 メディアの未来[007]「朝日新聞が赤字決算!」「ブックオフの株を大手出版社が収得」などから見えてくるプリントメディア崩壊の加速化
13 メディアの未来[006]情報ヒッグバンのなかでゴミ化する既存メディア
14 メディアの未来[005]グーグル「ブック検索」問題のすべて
15 メディアの未来[004]休刊続々、雑誌の衰退が止まらない
16 メディアの未来[003]なぜ出版社はデジタルに乗り遅れたのか?
17 メディアの未来[002]「紙」はたただのディバイス、危機はチャンス
18 メディアの未来[001]ブロードキャスティング・モデルの崩壊

What's New(最近の更新)

  • 22/08/08●2021年度電子書籍市場、前年比14.3%増の5510億円に!
  • [外食Diary]日本料理「濱」(カハラホテル)
  • [400]なにが「政治と宗教」か?第7波も「放置」で、日本社会はますます劣化していく
  • メルマガ[623] 放置される温暖化、気候変動リスク。東京もニューヨークも水没の可能性がある!
  • 22/07/25●2022年上半期の出版物推定販売金額は前年同期比3.5%減の8334億円
  • [外食Diary]リオス ボングスタイオ (RIO’S Buongustaio)
  • メルマガ[622] またも「ジェンダーギャップ指数」最下位。「L字カーブ」が示す女性が輝けない日本
  • メルマガ[621] 元首相暗殺が暗示する、このままでは日本は「誰も来ない国」になる!
  • メルマガ[620] 〈特別配信版〉安倍元総理暗殺の背後にある日本の劣化。参院選の自民圧勝で、今後も日本の衰退は続くのか?
  • [399]安倍元総理暗殺後、参院選で与党圧勝。このまま日本の衰退は続いていくのか?
  • メルマガ[619] 女が逃げ出し男が余る「超独身社会」が地方から日本を崩壊させる
  • 22/07/05●日本漫画家協会、「インボイス制度導入」に反対声明
  • 22/07/02●小説はウェブ発が主流になり小説本は激減。紙の文芸は消滅か
  • 22/07/02●もはや書店はいらない? コミックはデジタルコンテンツとなり電子販売が主力に
  • 22/07/01●2022年5月の雑誌の返品率は史上初の45%超
  • メルマガ[616] 〜[618]ロシアは必ず負けて衰退する!フィンランド冬戦争・継続戦争の教訓(1)〜(3)
  • [398]異常に早い梅雨明け。猛暑到来に実感する「地球温暖化」。Nウォーキングの日々。
  • G1予想[334]第63 回 宝塚記念(2022年6月26日)
  • メルマガ[615] デジタル庁ができてもデジタル化できず「デジタル後進国」はいつまで続く
  • 22/06/21●クールジャパン機構の累積赤字309億円。財務省が統廃合を検討
  • 22/06/20●小学館の黒字決算に見るデジタルシフトによる出版の変質
  • 22/06/16●「赤坂から書店がなくなる」と朝日新聞記事が嘆いている
  • メルマガ[614] 円安、株安、賃金安の3重苦は止まるのか? 行動経済学の罠に落ちた日本
  • [397]ついに「円安、株安、賃金安、年金安」の「4重苦」が到来。打つ手なし。
  • メルマガ[612][613]株価はもう上がらない ! 世界経済は試練の「長期低迷」へ(1)(2)
  • [外食Diary]ラ・テンダ・ロッサ la Tenda Rossa
  • 22/06/04●今年、あと何誌が休刊?もはや雑誌の寿命は尽きた。
  • 22/05/30●ヤフーがエンタメ系の投稿欄を一部閉鎖。眞子さん記事が最大の原因
  • G1予想[333]第72 回 安田記念(2022年6月5日)
  • メルマガ[611]「フェイクほど拡散する」SNS時代。踊らされない、投資に失敗しない方法とは?

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML
山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.