• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [143]今度の選挙で「日本を劇的に変えられる」もっとも簡単な投票方法教えます

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[143]今度の選挙で「日本を劇的に変えられる」もっとも簡単な投票方法教えます
2012年 11月 21日(水曜日) 22:57

いまや世の中、選挙の話でもちきりだ。新聞、週刊誌、テレビはもちろん、ウェブメディアも個人ブログも、選挙一色である。ところが、どこもかしこも言っていることはみんな同じだ。「政党が14もある」ので、「どこに入れたらいいかわからない」というのだ。

 そこで、聞きたい。本当にそうなのだろうか? 私は、こんな簡単な選挙はないと思っている。

 国民もメディアも政治家も、本当に日本を変えたいのだろうか? 変えたいなら、することは一つしかない。じつは、ここ10年ぐらい、私はこの方法でずっと投票している。今回は、その方法を書いてみたい。

 まず、この際、政党、政策などどうでもいいと思い切ることだ。つまり、TPP、原発、消費税など、争点と言われることは考える必要はない。マニフェストなど、どうせ守られないのだから、聞く必要もない。

  必要なのは、候補者の性別、年齢だけである。

 

 

  候補者の性別、年齢がわかったら、次のやり方で投票する候補を絞る。

1、男性候補は無視。女性候補に無条件で入れる。

2、女性候補が 2人以上のときは、若いほうの候補に入れる。

3、もし候補者が男性ばかりなら、いちばん若い候補に入れる。

 たったこれだけ。これなら、なんにも迷うことはない。

 

 いま、日本に必要なのは若い力である。日本は若返らなければ絶対に変わらない。それも女性だ。男では変えられない。このことを私は確信している。

 だから、ここ10年ほど、ずっとこの方法で投票してきた。しかし、周囲の人たちは「そんなんでいいの? まさか、冗談だろ」と取り合わない。冗談ではない。私は本気だ。

  このまま、私のような世代が、自分と同世代の候補や年上世代の候補に投票していたらどうなるだろうか? すでに日本は超高齢化社会である。富も地位も政治権力もみな高齢者に集中している。これがもっと進んでいくだけだ。

 もし、上記の方法が「やりすぎ」と言うなら、せめて55歳ぐらいで線を引いて、それ以上の候補者には投票しないこと。それだけでも、日本は本当に変わる。日本の問題点は「老害」、これ一点につきるからだ。

 というわけで、どんなにやる気があり、どんなに日本を愛していて、どんなに政策が共感できようとも、80歳の石原慎太郎氏、70歳の小沢一郎氏などには投票しない。自民党の安倍晋三総裁もすでに57歳、民主党の野田佳彦総理もぎりぎり55歳だから、投票しない。65歳の鳩山由紀夫元首相の引退は大歓迎だ。

 

今月9日、財務省は、こんな発表をしている。
 「国債と借入金、政府短期証券を合計した国(政府)の借金が 9月末時点で983兆2950億円に膨らみ、過去最高になった」

 ついに1000兆円が見えたと思ったら、2013年3月、すなわち年度末には1085兆円になると言うのだ。

 解散前のどさくさで、公債特例法案を可決させ、そのうえで、向こう3年間、2015年度まで赤字国債の発行を自動的に認めることも決めてしまった。もはや、借金に歯止めがなくなってしまった。

  もし国家財政が破綻すれば、もっとも被害が出るのは、国家に依存して生きている人々である。国家に依存して生きている人とは誰か? それは、年金受給者(老人)や生活保護受給者である。

 「日本がどうなろうが、あとは年金をもらって悠々自適。逃げ切るしかない」

 このように考えている高齢者は多いはずだ。このような高齢者からは選挙権を取り上げてもかまわないと、私は思っている。

 

高齢者は年金をもらって生きているので、生きている世界が変化するのを嫌う。ともかく、日本は変化してはいけないのだ。まして、劇的に変化したら、自分たちの居場所がなくなり、生存も脅かされる。だから、自分が生きている間は、すべてに対して現状維持で、世の中が大きく変わって自分が取り残されてしまうのを恐れる。そうして、日本は素晴らしい国だという幻想のなかに死んでいきたいと願っている。

 あなたは、日本が変わってほしいと思いますか? それなら、第一にすべきことは、この国を若い国に変えること。選挙はそのためにあるのです。

 

What's New(最近の更新)

  • [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
  • [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
  • [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
  • 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
  • メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
  • 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
  • [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
  • 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
  • メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
  • 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
  • [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
  • [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
  • [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
  • [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
  • メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
  • [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
  • 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
  • [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
  • [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
  • 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
  • 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
  • [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
  • 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
  • [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
  • 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
  • [外食Diary]レッドロブスター
  • [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
  • [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
  • [外食Diary]清香園
  • 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.