[170] 世界人口予測(国連発表)で見えてきた「今後の世界」について考える |
2013年 6月 20日(木曜日) 03:15 |
6月13日、国連(UN)は最新の世界人口予測報告書(United Nations report)を発表した。それによると、現在の世界人口は72億人。向こう12年の間にさらに10億人の増加が見込まれ、2050年には96億人、2100年 には109億人に達するという。 人口増加は、主に発展途上国を中心にして進み、その大半がアフリカとアジアで起こると予測している。現在40億人の人口を擁するアジアは、将来にわたって最大人口を維持するが、2050年の50億人強をピークに減少に転じる。
UW research: World population could be nearly 11 billion by 2100
人口予測は統計予測のなかでも、確実性がかなり高い。また、人口ボーナス、人口オーナスという概念で知られるように、人口は経済のかなりの部分を左右する。人口が増えれば、経済は成長し、減れば縮小する。つまり、人口予測はそのまま経済成長の予測と考えることもできるので、このことを踏まえて、将来、私たちはどんな世界で生きていくのかを、以下、考えてみたい。
■中国は2030年から急速な人口減に見舞われる
それでは、気になる国別の人口予測を見てみよう。 国別では現在、中国の13億人とインドの11億人が突出しているが、今後の推移を見ると両国は大きく異なる。中国が2030年の14億5000万人をピークに急激に減少に転じるのに対して、インドは2060年ごろまで人口の増加が続くからだ。インドが中国を抜いて世界一の人口大国になるのは2028年とされ、この時点で、インドの人口は14億5000万人に到達する。 ということは、中国経済は2030年ごろにはピークアウトし、インド経済は中国失速後も成長を続けるということになる。 それでは、世界のどんな国が、今後も人口増加を続けていくのだろうか? 中国、インド以外では、インドネシア、イラン、ブラジル、南アフリカ、ナイジェリア、エチオピアなどが挙げられている。 現在、発展途上国とされる国では、女性ひとりに対する子供の人数の平均は急速に減少しているが、逆に向こう数十年にわたってナイジェリア、ニジェール、コンゴ民主共和国、エチオピア、ウガンダ、アフガニスタン、東ティモールなどの国々では、女性ひとりに対する子供の人数が5人を超えるなど高い出生率が予測されている。
The world’s population grew to seven billion in 2011. UN Photo/Eskinder Debebe (国連のサイトより)
■アメリカの人口は順調に増えるので経済衰退はない
では、先進国はどうだろうか? こちらは、軒並み減少か横ばいである。すでに日本は人口減少に入っており、欧州諸国も横ばいか減少に転じている。日本の場合は、このままで行くと2100年には8500万人を切ってしまうという予測になっている。 ところが、先進国のなかで唯一の例外がある。アメリカだ。アメリカの現在3億1000万人の人口は、今後も増え続けるとされ、2100年には4億6000万人に達するというのだ。 となると、人口増の国の経済は成長を続けるという法則から見て、アメリカ経済は今後も順調に成長を続けていくことになる。ついこの間まで、アメリカ衰退論、アメリカ経済崩壊論がさかんに言われたが、この国連の人口予測から見ると、そうした事態は起こらないことになる。 また、「今後は米中2極時代になる」「米中はやがて逆転する」とも言われた。しかし、これも、中国人口が2030年をもってピークアウトするならば、そんな世界はやってこないことになる。 やってくるのは、20世紀を支配したアメリカが、21世紀も支配し続ける時代が続くということだ。人口数と増加を見れば、インドを含むアジアやアフリカの発展が考えられるが、1人あたりの経済規模が小さいことを考えれば、やはりアメリカが絶対有利だ。 では、日本はどうだろうか? すでに人口から見れば衰退期に入った経済は、今後も縮小を続けるとしか言いようがない。よほど大きな幸運に恵まれるか、圧倒的なイノベーションが起こらない限り、日本経済は衰退し続けるだろう。
■ゴールドマンサックス「BRICs]レポートは外れる? ここで思い出すのが、2001年に発表され、世界中でもてはやれたゴールドマンサックスの「BRICs」レポートだ。以前のこのブログでも紹介したように、そこには、中国のGDPは2017年には日本を、2039年にはアメリカをも上回り、世界最大の経済大国になると書かれていた。さらに、2050年の GDP は2位のアメリカを大きく上回り、アメリカの約2倍の44兆4530億ドルに達すると予測されていた。 しかし、日中逆転は、予測より7年も早く実現したが、米中逆転は起こるかどうか疑わしい。国連の報告書を見れば、そんなことは起こらないと考えたほうがいいだろう。私は、以前から、「米中逆転」はもとより、「米中2極化」「米国崩壊」などありえないと、一貫して主張してきた。著書にも、メルマガにも、そのことは詳しく書いてきた。 すでに中国経済は衰退期入りしたとの見方も出ている。国連の人口予測より早く、人口減が起こる可能性もある。中国は長年「1人っ子政策」を続けてきたので、その結果として労働力人口(15~64歳)の増加率が、2015年を境に落ち込んでいく(中国社会科学院の予測)。つまり、2015年頃から人口オーナス期入りし、その後は一気に高齢化社会が進んでいく。ただ、それでも全体人口は増え続けていき、2030年にピークを迎えるということだ。 現在の出生率は1.56。一方、アメリカは2.08である。
■「中国が世界一の経済大国に」としたOECDレポート
ところが、こうした見方とまったく違う未来予測をしているのが、昨年11月9日、経済協力開発機構(OECD)が公表した「2060年の世界経済に関する超長期予測レポート」だ。それによると、2060年の世界では、日本経済が世界経済に占める割合は2011年の6.7%から3.2%に低下、日本は「経済小国」に転落する。 その一方で、中国はアメリカをもしのぎ、世界一の経済大国としての地位を固めている。なお、インドもアメリカをしのぎ、50年後の世界は、中国、インドが世界を支配しているというのだ。ちなみに、このときの中国の世界のCDPに占めるシェアは27.8%。なんと日本の9倍だ。この未来予測は、2005年の購買力平価をベースに世界のGDPに占める割合を試算。2060年までの日本経済の平均成長率を1.3%、米国が2.1%、中国が4.0%、世界の平均成長率を2.9%などと仮定し算出している。
■人口増とイノベーションが経済を成長させる
このOECDレポートでは、アメリカは、早くて2016年(たった3年後)にも 中国に追い超され、いずれはインドにも追い越されることになっている。さらに中国とインドを合わせれば、まもなくG7全体の経済力をも追い超し、2060年には OECD加盟国全体を追い越すという。 なんという脳天気な未来予測だろうか? 前記したように、この予測は経済の平均成長率を仮定するところから始まっている。つまり、仮定を間違えれば、誤差は大きくなる。しかも、どの国も景気後退はあっても、基調としては成長していくしていると仮定している。 経済成長の要因はいくつかある。なかでも人口とイノベーションは2大要因である。人口が増え、社会を変えるようなイノベーションを起こして、初めて経済成長が可能になる。残念ながら、いまの日本はこの2つの要因を欠いている。 |
What's New(最近の更新)
- 24/09/09●出版不況で出版社の3割超が赤字という記事が!
- [436]ほぼ10年ぶりのグアム。初めて訪れてから半世紀。もはや日本人のリゾートではなくなった
- [435]自民党総裁選報道。保守とリベラルの区別がつかないメディア。
- [434]お盆休みが異変。猛暑、円安、インフレ----。といっても今後も同じような夏が続くだろう
- 24/08/16●早稲田の学生街からついに書店が消滅というノスタルジックな記事
- メルマガ[735] 「トランプvs.ハリス」大統領選が暗示するアメリカ白人優位社会の終焉
- 24/08/12●『百年の孤独』初の文庫版が異例の大ヒット
- [432]パリオリンピックは「誤審ピック」。もう夏のオリンピックは限界にきている
- メルマガ[734] パリ五輪の熱狂の裏にある、メダルはカネと遺伝子で決まるという真実
- [432]夏の“風物詩”花火大会はいずれなくなる。そういう思いで見た「みなとみらい花火」
- [外食Diary]YC&AC盆踊り
- メルマガ[733] オーバーツーリズムで観光地悲鳴!日本に必要なのは「おもてなし」より「チップ」
- メルマガ[732] バイデン撤退で注目の共和党副大統領候補、J・D・ヴァンスとはどんな人物か?
- [外食Diary]横濱大食堂ランドマークタワー店
- [外食Diary]にくがとう六本木ヒルズ店
- [外食Diary]Doice vita (ドルチェヴィータ)
- [431]バイデンのボケに続いてトランプが銃撃にあう。アメリカはどうなるのか?
- メルマガ[731] 居酒屋、ラーメン、焼肉-----飲食店は閉店ラッシュ!外食産業はどうなっていくのか?
- メルマガ[730] もう止めるのは不可能!温暖化から逃れる「気候オアシス」はどこか?
- [430]バイデン老化で米国パニック。老化の正体とは? 老化は病気なのか?
- 24/07/08●業績不信の宝島社に「身売り説」、新潮社に「危機説」
- [外食Diary]Rega Bosco (レガボスコ)
- メルマガ[727]〜[729]バイデン老化パニック(1)〜(3)
- [外食Diary]アマルフィデラセーラ
- メルマガ[726] デジタル化でプライバシーはほぼゼロ。北欧の福祉国家の国民は本当に幸せなのか?
- [外食Diary]THE TABLE ザ テーブル
- [外食Diary]ひととき3号店
- [429]梅雨入り大幅遅れ。テレビは毎日、天気と大谷翔平。
- メルマガ[725] 完全に詰み!「永久円安」「永久インフレ」で、徐々に破綻に向かう日本経済
- 24/06/13●経産相・外務相・文科相 書店関係者と車座対話 「町の書店復活」が「骨太の方針」に!