[171]世界的な金融危機の再来か? そんななか国家管理化が進む日本の金融市場 |
2013年 6月 24日(月曜日) 00:56 |
たとえば、FRBが金融引き締めに入ることを示唆したら、NY株が大幅に下がった。ドル高になり、新興国から資金が引き上げられた。中国では上海のオーバーナイトの銀行間取引金利が13%台にまで暴騰した。欧州ではギリシャ国債の金利がふたたび10%を超えた。 こうした動きを見ていると、どうやら世界は、景気後退に向かっているとしか思えない。アメリカだけが復活し、それ以外の世界は低迷する。そんな感じもする。いずれにせよ、リーマンショック以後、世界中で行われた大幅な金融緩和のツケが回って、再度、世界が金融危機、不況になる可能性が高まっているように思える。 ところが、日本では異次元緩和が始まったばかり。これから、まだまだお金を刷り続けるのだから、経済も金融も非常に不安定な状況が続くだろう。アベノミクスによる日本再生物語が、一気に崩れるときがくる可能性もある。 ■ 世界の論調を見ると、日本より中国のほうが爆弾を抱えている。すでに金融危機が始まっていると見る向きもある。上海のオーバーナイトの銀行間取引金利が13%台に暴騰したが、一部では30%でも借りる銀行があるという。それほど資金需要が逼迫している。 これは、借金による開発をやり過ぎたツケだ。いまや中国中に、リターンを生まないインフラが溢れている。 日本の株式市場は、一時1万6000円近辺まで行ったが、いまでは1万3000円台に戻った。1万3000円割れもあったが、戻しもあるので、どうやら1万3000円が、現在、日本政府が考えている底値ラインのようだ。 参院選を控えた安倍政権は、選挙まではこのラインを死守するつもりなのだろう。 株価は連日のように乱高下にしているが、たとえば下げると後場の終了間際に大量の買いが入って、1万3000円割れが阻止されている。これは、日銀のETF(上場投資信託)買い取りや、年金基金の買いだ。それでもダメなら、今後ゆうちょマネーがつぎ込まれるだろう。 つまり、これは国によるPKO (price keeping operation):株価維持だ。 ■ 黒田バズーカ砲によって国債市場は、国家管理になったが、いまや株式市場も国家管理になってしまった。これまで東京株式市場を動かしてきたのは外国人だが、彼らは5月23日の1000円以上の暴落局面を演出した後は、様子見となっている。 ただ売れば、バックが日本政府の機関投資筋が買ってくれるので、安心して売買できるようだ。 現在の日経平均の値動きの鍵を握っているのは、ユニクロ(ファーストリテイリング)株だと言われている。値上がり銘柄数と値下がり銘柄数が拮抗する相場で、ユニクロ株が買われるか売られるかで日経平均が上がるか下がるかが左右されているからだ。 いずれにしても、FRBが出口戦略(金融引き締め)に入りそうなので、今後、世界的に株式市場は値下がりし、債券市場の金利は上がっていくだろう。そうなると、このまま日本の国家管相場がどこまで続けられるのか、非常に不透明だ。 今後、投資家は、この点をもっとも注目していかなければならない。 |
What's New(最近の更新)
- [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
- [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
- 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
- [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
- 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
- メルマガ[667] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
- 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得
- [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
- メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
- メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?
- 23/07/02●「町の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」とういう時代錯誤集団
- 23/07/02●講談社No.3常務が辞任。その理由は女性蔑視、LGBT蔑視発言
- 23/07/01●5月の出版販売は前年比7.7%減
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- メルマガ[674] 「プリゴジンの乱」の行方は?日本の報道ではわからないロシアの現実
- 2023年6月20日●ABEMA テレビの報道番組「ABEMA Prime」に出演
- G1予想[359]第63回 宝塚記念(2023年6月25日)
- [417]もうパーティは終わりでは?「日経平均3万5000円」「解散なし」
- メルマガ[672] 中国デカップリングは日本を確実に貧しくする。耐えられるのか、日本経済?
- 23/06/10●集英社のAIグラドル写真集」が突然販売終了。なにが問題か?
- メルマガ[671] 日本外交が見事にハマった「グローバルサウス」支援という時代錯誤
- 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕
- メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞
- G1予想[358]第72回 安田記念(2023年6月4日)
- 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ
- [外食Diary]ロンハーマンCAFE
- [416]相撲とダービーの土日の終わりに思う、なにもかも未消化、未解決のまま過ぎ行く日々。
- [外食Diary]大相撲5月場所
- G1予想[357]第90回 日本ダービー(2023年5月28日)