[196] 一人負けソニーは北米では電子書籍からも撤退。日本の会社でなくなる日が来る? |
2014年 2月 09日(日曜日) 23:11 |
米Sony Electronics の発表によると、ソニーは独自の電子書籍ストア 「Reader Store 」を3月下旬にも閉鎖するという。これにともない電子書籍端末「 Reader」 や スマホの「Xperia 」などのReader アプリユーザーに対して楽天傘下の 「Kobo ストア」への移行をサポートするとしている。 こうなると、じきに日本での電子書籍事業もクローズされるはずで、本当に残念だが、ソニーの凋落はまだまだ止まりそうもない。
アマゾンが一人勝ちで打つ手なし
電子書籍に関しては、いまや北米でも日本でもアマゾンが一人勝ちだ。北米では電子書籍端末で2番手に付けていたB&N「Nook」が販売不振に陥り、ソニーの「Reader」にいたっては見る影もない状況になっていた。日本でも、つい先日、ローソンが独自で運営する電子書籍配信サービス「エルパカBOOKS」の閉鎖を発表した。 一人勝ちになったアマゾン・ジャパンは、現在、電子書籍取次会社に料率の引き下げを要求しているから、じきに、乱立した日本の電子書籍サービスは淘汰・整理されていくだろう。 私が見聞したかぎり、すでにこの業界の人間たちは「アマゾンに対抗できる日本独自の電子書籍サービス」をしようなどという情熱を失っている。
いまや社債はジャンク債に転落
話をソニーに戻すと、平井社長はまだ「技術のソニー」の誇りを失っていないから、これほど採算が取れなくなっても、「エレキ事業を再生、成長させるのが私の使命」と、記者会見では繰り返していた。 しかし、それが可能だろうか? ソニーが日本という国のイメージを高め、その製品に誇りを持って育った私たちの世代は、ソニーはなにがなんでも再生してほしいと願う。しかし、現状を見ると、それは本当に難しいと思う。 それを見越して、1月27日、米ムーディーズはソニーの長期信用格付けを引き下げ、「投機的水準」としている。その理由は「コアであるエレキ事業(テレビ、携帯電話、デジタルカメラ、パソコンなど)の大部分では、引き続き収益が大きな下方圧力にさらされている」というものだった。 ソニーの格下げは昨年11月に、英フィッチも「投機的」としており、もはやソニーの社債はジャンク債である。すでにソニーはニューヨーク本社ビルなどの資産も売却しているので、もう売るものがない。資産売却によって、業績に「ゲタ」を履かすこともできない。
最後に残ったのはCMOSセンサー
ソニーの事業で成り立っているのは、2013年4~12月期に、1878億円の黒字を出したゲーム、映画・音楽、金融の3分野。スマホなどのモバイル機器分野は76億円の営業赤字である。いまのソニー支えるのは製造部門ではないのないのだ。 ただ、ソニーの製造部門は、「電子の目」と呼ばれるCMOS(相補型金属酸化膜半導体)センサーでは圧倒的に強い。CMOSはスマホのカメラやデジタルカメラには不可欠で、ソニーは昨年から、こちらに経営資源をつぎ込んでいる。最近では、ルネサスエレクトロニクスの鶴岡工場(半導体前工程300mmウエハー生産ライン)を買収した。日本の半導体が総崩れとなったいま、ソニーのCMOSは最後の砦だ。 ただ、CMOSだけでは、シャープが液晶でサムソンの供給メーカーに成り下がったように、ソニーもただの素材供給メーカーになりかねない。
アメリカに本社が移る可能性が!
パソコンのバイオを捨てたことを見ると、ソニーはこの道を歩むかもしれない。そうなると、ソニーは製造業というよりエンターテイメント会社になっていくだろう。 見えてくるのは、分社化で、このまま赤字体質なら、ソニーの日本法人はCMOSを残すぐらいで、すべて閉鎖。エンターテイメント主力のアメリカ本社に、事業を集約するとことになるかもしれない。 ソニーがものづくり企業でなくなり、さらに日本の会社でなくなる。そんな日がやってこないともかぎらない。もちろん、そんな日はやって来てほしくないが、時代はものすごいスピードで変化している。 |
What's New(最近の更新)
- 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕
- メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞
- G1予想[358]第72回 安田記念(2023年6月4日)
- 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ
- [外食Diary]ロンハーマンCAFE
- [416]相撲とダービーの土日の終わりに思う、なにもかも未消化、未解決のまま過ぎ行く日々。
- [外食Diary]大相撲5月場所
- G1予想[357]第90回 日本ダービー(2023年5月28日)
- 23/05/18●ジャニーズ「性被害」問題、NHKはじめた大手メディアも報道も「言い訳ばかり
- メルマガ[624]2022年8月〜[668]2023年5月、全タイトル一覧
- [外食Diary]奥原流 久楽 本店
- G1予想[356]第84回 オークス(2023年5月21日)
- 23/05/12●米「タイム」誌の表紙になった岸田首相。抗議して “軍事大国化望む”を変更させる!
- 23/05/13●KADOKAWA決算、過去最高の売上高を記録
- [外食Diary]四季花まる 時計台店
- [外食Diary]とくいち Nouilles Japonaise
- [外食Diary]スープカレー しゃば蔵
- [外食Diary]トリトン円山店
- [外食Diary]環楽(札幌グランドホテル)
- 2023年5月10日●新刊『日本経済の壁』の新聞書評およびサイト抜粋記事
- G1予想[355]第18回 ヴィクトリアマイル(2023年5月14日)
- [外食Diary]ノーザンテラスダイナー(札幌グランドホテル)
- 23/05/30●文藝春秋人事、飯窪成幸専務が社長、新谷学氏が取締役に
- [415]風光る5月GW。なぜ日本人はいっせいに休み、いっせいに働くのか?
- G1予想[354]第149回ケンタッキーダービー&第28回 NHKマイルC(2023年5月7日)
- 23/05/01●朝日新聞大幅値上げ。愛知、岐阜、三重の3県では夕刊を休刊
- G1予想[353]第167回 天皇賞・春(2023年4月30日)
- 23/04/25●3月の出版界。雑誌、書籍とも市場衰退が進行中
- 23/04/15●『週刊東洋経済』(4月22日号)の「ChatGPT」特集が人気。なんと3刷に!
- G1予想[352]第83回 皐月賞(2023年4月16日)