[NEWS]新著『すべてを手に入れた「1%の人々」はこう考える』(6月3日発売)の紹介 |
『すべてを手に入れた「1%の人々」はこう考える』(ヒカルランド、1490円) 現在、私たちが暮らすこの世界は「格差社会」とされ、「99%と1%の差がどんどん広がっている」と言われています。そこで、99%の人々はがどのように誕生し、どのような考え方で生きているのかを、これまでの取材からまとめてみたのが、この本です。
いま、「お金持ちになるための本」「成功するための本」が数多く出ていますが、本書はそういう本とは違って、“お金持ちになる方法”はとくに明確に書いていません。なぜなら、そんな法則も、誰でもがなれる方法などないからです。あるなら、誰もが「お金持ち」「成功者」になっています。しかも、私はお金持ちでないし、ただの庶民です。 というわけで、本書で描いたのは、主に現代の富裕層の実態とその考え方です。 とくに、現代の起業家がどんな考え方で生きているのか?は、あまり紹介されていないので、紙幅を割いています。たとえば、アメリカの富裕層が信奉するアイン・ランドの著作や思想、現代さかんに言われている「慈善資本主義」などについても、おそらく日本で初めて触れています。
■本書の目次
はじめに ウオール街リッチの考え方 第1章 長者番付から見えてくる世界 コラム1:頭がよくないと1%にはなれないのか? 第2章 なぜ彼らはお金持ちになったのか? コラム2:どれだけお金があれば幸せか? 第3章 お金持ちと貧乏人、こんなに違う考え方 コラム3:「上流・中流・下流」と「富裕層」 第4章 お金持ちと貧乏人、こんなに違う生活習慣 コラム4:富裕層の投資ポートフォリオ 第5章 99%が知らない1%の生き方 コラム5:富裕層の海外移住と税金 第6章 1%のためのハイライフカレンダー コラム6:富裕層が集まる主なイベント おわりに なぜ1%と99%になったのか?
■本書の「はじめに」の一部を再録
ウォール街リッチの考え方 数年前、米ウォール街で大きな話題になった話があります。一人の若き女性が、億万長者(ミリオネア)であるJ.P.モルガンの社長に、「どうやったらお金持の男と結婚できるのか?」というメールを送ったのです。普通、こういうメールは相手にされないものですが、なんとJ.P.モルガンの社長は真摯な返信メールを出しました。この返信メールの内容が、お金持ちはこう考えるということをズバリと表しているので、まず、紹介してみます。 相談者のメールは、次のような内容でした。 「はっきりと聞きます。年収50万ドル(便宜定期に1ドル100円として5000万円)以上の男と結婚するにはどうしたらいいのですか? 25万ドルくらいの人とは付き合ったことはあるのですが物足りない。私は25歳、見た目は可愛いし、スタイルもいいと思っています。具体的に、1、お金持ちの人はどこで遊んでいますか?(レストラン、バーなど、教えてほしい)、2、どれくらいの年齢層を狙えばいいのですか? 3、何人かお金持ちの奥さんに会ったけど、普通以下なのはなぜ? 4、お金持ちはどうやって結婚する女性を選ぶのですか? どういう女性が彼女向けなのですか?」 それでは、社長はどう答えたのでしょうか? その概要はこうです。 「ボクの年収は100万ドル以上で、キミの条件は満たしている。で、一人の投資家として答えると、キミと結婚するのは悪い選択だ。キミは、“美しさ”と“お金”を交換しようとしている。ここに問題がある。キミの美しさというのはいずれ消えるものだからだ。ボクの収入は年々増えるけど、キミの美しさはいずれ消える。キミは、毎年キレイになることはない。ボクは魅力的な“資産”だが、キミの“資産の価値は低い”と言える。 だから、金持ちと結婚する方法を探すことは忘れて、自分自身でお金持ちになって100万ドル稼いだほうが、金持ちのおバカさんを探すよりもいいと思いうよ」 実際のところ、お金持ちは、常に資産価値を考えています。また、返信の最後に「自分自身でお金持ちになって100万ドルを稼ぐ。そのほうがいい」というように、その思考法は常にポジティブであり、誰かの助けによって自分がお金持ちになれるとは考えません。 この点が、私たち一般人とお金持ちが違う点と言えます。これまで私は、取材をとおして多くの富裕層と接してきましたが、彼らはみなポジティブな考え方の持ち主でした。だから、他人を利用して自分がトクをしようと考える人はほとんどいませんでした。 現在、私たちが暮らすこの世界は「格差社会」とされ、「99%と1%の差がどんどん広がっている」と言われています。しかし、99%に属する私たちと1%の人々に大きな変わりはありません。変わりがあるとすれば、それは考え方の違いだけです。 99%だろうと1%だろうと、忙しく働いている人は働いていますし、悩んでいることはほぼ同じです。お金持ちも一般人も、同じように悩みながら、泣いたり笑ったりして生きているのです。 ウォール街リッチと言うと、映画『ウォール街』の主人公ゲッコーを思い浮かべて、お金のためならなんでもする欲の皮が突っ張った貪欲な(グリーディ)人間ばかりを想像するかもしれません。しかし、ゲッコーはデフォルメされたキャラクターであって、現代の富裕層を代表しているとは言えません。
|
What's New(最近の更新)
- 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕
- メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞
- G1予想[358]第72回 安田記念(2023年6月4日)
- 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ
- [外食Diary]ロンハーマンCAFE
- [416]相撲とダービーの土日の終わりに思う、なにもかも未消化、未解決のまま過ぎ行く日々。
- [外食Diary]大相撲5月場所
- G1予想[357]第90回 日本ダービー(2023年5月28日)
- 23/05/18●ジャニーズ「性被害」問題、NHKはじめた大手メディアも報道も「言い訳ばかり
- メルマガ[624]2022年8月〜[668]2023年5月、全タイトル一覧
- [外食Diary]奥原流 久楽 本店
- G1予想[356]第84回 オークス(2023年5月21日)
- 23/05/12●米「タイム」誌の表紙になった岸田首相。抗議して “軍事大国化望む”を変更させる!
- 23/05/13●KADOKAWA決算、過去最高の売上高を記録
- [外食Diary]四季花まる 時計台店
- [外食Diary]とくいち Nouilles Japonaise
- [外食Diary]スープカレー しゃば蔵
- [外食Diary]トリトン円山店
- [外食Diary]環楽(札幌グランドホテル)
- 2023年5月10日●新刊『日本経済の壁』の新聞書評およびサイト抜粋記事
- G1予想[355]第18回 ヴィクトリアマイル(2023年5月14日)
- [外食Diary]ノーザンテラスダイナー(札幌グランドホテル)
- 23/05/30●文藝春秋人事、飯窪成幸専務が社長、新谷学氏が取締役に
- [415]風光る5月GW。なぜ日本人はいっせいに休み、いっせいに働くのか?
- G1予想[354]第149回ケンタッキーダービー&第28回 NHKマイルC(2023年5月7日)
- 23/05/01●朝日新聞大幅値上げ。愛知、岐阜、三重の3県では夕刊を休刊
- G1予想[353]第167回 天皇賞・春(2023年4月30日)
- 23/04/25●3月の出版界。雑誌、書籍とも市場衰退が進行中
- 23/04/15●『週刊東洋経済』(4月22日号)の「ChatGPT」特集が人気。なんと3刷に!
- G1予想[352]第83回 皐月賞(2023年4月16日)