• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [228] たった2つのグラフでわかるアベノミクス「異次元緩和」は大失敗

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[228] たった2つのグラフでわかるアベノミクス「異次元緩和」は大失敗
2015年 4月 03日(金曜日) 12:36

2013年4月に始まったアベノミクスの「異次元緩和」から、2年が経過した。そこで、日銀の統計から、この異次元緩和がどうなったのかを検証してみたところ、なんと、金融緩和がまったく進んでいないことがわかった。

 これは、次に示す2つのグラフを見れば一目瞭然だ。アベノミクスは、金融政策においては大失敗しているのだ。

 アベノミクスでは、金融緩和をすると世の中にあるおカネの量が増える。そうするといずれインフレになるとわかるので、企業も個人もおカネを使うようになる。そうなれば経済は回り出し、日本経済は復活すると説明されてきた。

 実際、メディアも日銀がおカネを大量に刷って、それを市中に流し込んでいると言ってきた。

 しかし、市中のおカネの量はほとんど増えていないのである。

 

 これは、日銀のHPを見ればすぐにわかる。次の[グラフ1]は、日銀のバランスシートの推移を2005年から2014年までをグラフ化したもの。

 バランスシートとは資産と負債を示すものだが、日銀は、異次元緩和以来、資産とされる「国債・財融債」をどんどん増やしてきている。しかしその一方で、負債にあたる「現金」はほぼ横ばいであり、「日銀預け金」(日銀当座預金)だけが「国債・財融債」と同じように増えている。

 日銀の国債保有残高は、異次元緩和が始まる前の2013年3月は94兆円だった。それが、2014年12月には207兆円になった。なんと、113兆円も増加している。これは、日銀の総資産317兆円の65.3%にもなる。

 

  民間の銀行は、保有国債を日銀に売る。そうすると、日銀はその代金を銀行が日銀に持っている当座預金に振り込む。これが、日銀当座預金である。

 この日銀当座預金からおカネを引き出して、銀行はそれを企業などに貸し付ける。それによって企業は設備投資を増やして業績を上げる。企業が業績を上げれば給料が上がって、おカネは最終的に個人に回る。そうなれば消費も増えて、景気がよくなる。これが、アベノミクスとそれを推進させたリフレ派と呼ばれる人々が提示した「ストーリー」だった。

 

 しかし実際は、グラフでわかるように、おカネは日銀当座預金に眠ったままである。前記したように国債・財融債は113兆円増え、日銀当座預金は120兆円増えている。つまり、国債・財融債の代金は、ほぼそっくり日銀当座預金になっただけだ。

 これを金融関係者は、「ブタ積み」と言っている。積まれただけで、まったく使われていないからである。では、現金はどうなっただろうか? これは10兆円増えただけである。異次元緩和前とほとんど変わっていない。

 

 では次に、日銀に国債を売ったほうの金融機関はどうなったかを見てみよう。[グラフ2]は預金取扱機関のバランスシートの推移だが、当然ながら、ポートフォリオに占める資産である国債・財融債の比率は下がり、日銀当座預金の比率が上がっている。銀行はただ、おカネを日銀に「ブタ積み」しただけなのである。

 これでは、市中におカネが増えるはずがない。つまり、アベノミクスのストーリーは、初めから破綻している。異次元緩和で金融は緩和などされていないし、バズーカ砲も不発だったわけだ。

 

 金融緩和そのものは実体経済を復活させる力を持っていない。実体経済は需給の改善と企業活動によって起こるのであって、政府の金融政策では起こらない。つまり、アベノミクスは2年を経過したこの時点で「大失敗」していると言うほか言いようがない。

 

What's New(最近の更新)

  • [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
  • [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
  • [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
  • 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
  • メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
  • 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
  • [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
  • 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
  • メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
  • 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
  • [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
  • [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
  • [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
  • [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
  • メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
  • [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
  • 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
  • [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
  • [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
  • 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
  • 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
  • [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
  • 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
  • [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
  • 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
  • [外食Diary]レッドロブスター
  • [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
  • [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
  • [外食Diary]清香園
  • 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.