[322]NYの話題の新スポット「ハドソンヤード」にがっかり |
2019年 4月 16日(火曜日) 06:08 |
3 月にオープンしたばかりの話題のスポット「ハドソンヤード」(Hudson Yards)に、散歩がてら行ってみた。 このニューヨーク市最大の再開発プロジェクト(Hudson Yards Redevelopment Project)は、全部完成するのが2022年。今回は、第1弾として、「ショッピング&レストラン」ビルと、「ザ・ヴェッセル」(The Vessel)と呼ばれる階段と踊り場のみで構成されるモニュメントが公開された。 ザ・ヴェッセルは本当に奇妙な建築物で、イギリス人デザイナートーマス・ヘザーウィックが手がけたというが、なんだかよくわからない。芸術作品なのか、モニュメントなのか、展望台なのか、まあなんとでも言える建築物で、ともかく階段を歩いて登る。高さ自体はそれほど高くないので登ってみたが、ハドソン川を臨む景色はたいしたことはなかった。 オープン当初の報道では、行列ができているとされたが、時間指定のフリーチケットをもらって30分後には入ることができた。平日の午後だったので、人出が少なかったことがあるかもしれない。
向かいの「ショッピング&レストラン」ビルには、日本のユニクロ、MUJIをはじめとして、ZARA,H&Mなどのおなじみブランドが入っていた。その点、全然、目新しくない。香港のIFCモールに来たような印象を受けた。IFCモールより規模が小さいので、なーんだという感じ。目玉は、高級デパートの「ニーマンマーカス」だが、ここもどうってことがない。なんで、こんなところに出店したのだろう。 それ以前に、すでにアマゾンエフェクトにより、こうした小売施設は「リテール・アポカリプス」を迎えているのに、こんなものをつくる必要があっただろうか?
オープン前から話題になっていたレストランものぞいてみた。 「TAK Room」は、「Per Se」や「Bouchon」などを展開する有名シェフのトーマス・ケラーの店。なるほどといった感じ。スペイン料理の有名シェフ、アンドレ兄弟による「メルカド・リトル・スペイン」は広いが、客はまばら。コロンバスサークルのステーキ店「ポーターハウス・バー&グリル」のシェフ、マイケル・ロモナコの「ハドソンヤーズ・グリル」はディナーのみの営業とのこと。いずれも、ここならではの“高級感”はなかった。 正直、全部できてみないとわからないとはいえ、ハドソンヤードにはがっかりだった。 |
What's New(最近の更新)
- メルマガ[689] 負けがわかっていても突き進む大阪万博は「インパール作戦」「本土決戦」なのか?
- [外食Diary]源や
- 23/10/05●電子書籍流通額9月期は2.8%増で、「縦スクロールコミック」が驚異的な伸び
- 23/10/04●『日経産業新聞』と『日経ヴェリタス』が廃刊とFACTAがスクープ
- メルマガ[688] もはや地球温暖化は止められない。「気候オアシス」への「環境移住」が始まっている!
- メルマガ[687] これでは日本は守れない!防衛費増額の“支離滅裂”な使途(つかいみち)
- [外食Diary]QUAYS pacific grill
- 23/09/25●8月の出版市場は前年比で二桁マイナス。記録的な「猛暑」の影響か?
- [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
- メルマガ[686] 1年後に迫った米大統領選:トランプ復権が“悪夢”となるこれだけの理由
- メルマガ[685] 覇権国アメリカの「内憂外患」:万引き、不法移民、高齢大統領、ウクライナの「4重苦」
- メルマガ[684] 間もなく終幕する「東芝劇場」。「保身第一主義」が日本企業をダメにした!
- [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
- 23/09/1●光文社は今年も赤字決算。もはや雑誌ビジネスは成り立たず、新社長は親会社から
- メルマガ[683] 活気づく「嫌中言論」。中国経済の大失速をそんなに喜んでいいのか?
- メルマガ[682] アワビ、サケ、カキ----などが食卓から消える!海の中でも進む地球温暖化の深刻度
- メルマガ[681] マイルドインフレでも生活は破壊される!秋に顕在化する大不況前に知っておくべきこと
- メルマガ[680] 世界の街角で見かけなくなった中国人。中国経済は今度こそ本当に崩壊してしまうのか?
- 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
- [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
- メルマガ[679] できるわけがない地方創生:支援金、補助金で「移住促進」という超愚策
- [外食Diary]鳥恵
- 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
- メルマガ[678] 日本には行きたくない!大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」
- メルマガ[677] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
- 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得
- [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
- [外食Diary]廻転寿司 まぐろ問屋
- メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
- メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?