[331]武漢肺炎(新型コロナウイルス)の楽観論は間違いなのか?米が規制強化 |
2020年 2月 16日(日曜日) 09:59 |
しかし、日本でも感染者が急増し、もはやパンデミックと言える状況になっていること、さらに感染源の特定が遅れていること、そして、中国の状況を見ていると、楽観視してはいられないと思うようになってきた。
武漢ウイルス研究所に、中国人民解放軍の少将であり、トップクラス科学者が送り込まれたので、大丈夫ではとは思ったが、これは裏返しに考えると、武漢肺炎の発生源はここであり、新型コロナウイルスは人工的なものというのが真実かもしれない。 それを知ってアメリカはいち早く、中国との人的交流を絶った。日本の処置は甘かった。昨日(2月14日)、クルーズ船の乗客のうちアメリカ国籍者は帰国のためのチャーター便を出すことが発表された。
また、米CDC(疾病予防管理センター)の所長ロバート・レッドフィールドが、こう警告したと報道された。 「米国はいま、新型ウイルスの国内での蔓延を必死で封じ込めている段階だが、ウイルスが米国内に感染拡大の根を下ろしてしまった可能性もある。ウイルスは米国でも蔓延し、感染問題は今年中に終わらず、来年まで続くかもしれない」 アメリカの感染者はまだ15人である。それなのに、大々的な感染防止の処置を取り始めた。保健福祉省、CDCは中国以外のアジア諸国、日本、シンガポール、香港などとの人的交流を規制することを提言しているという。
となると、日本人はアメリカに渡航できなくなる。NYにいる娘は日本に帰れなくなる。ただ、いったん帰れたとしても、今度は入国できなくなる。 楽観論は間違いだったのかもしれない。
■なお、「Yahoo」個人欄に、以上の内容を詳しく書いた。 https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadajun/20200216-00163266/ |
What's New(最近の更新)
- [358]諸外国はワクチン「接種」で、日本はワクチン「接種訓練」
- 21/01/022●グーグルが仏出版社と記事転載への対価支払いで合意
- 21/01/020●ネットフリックス絶好調、会員数2億人突破!
- [357]いったいいつハワイへ行ける? 気になるハワイのコロナ事情
- [356]ワクチン接種が受けられるのは今年の夏か?絶望ニッポン
- 21/01/15●今年は「高齢者の紙離れ」がますます加速か!
- [355]ついに「非常事態宣言」=「なんちゃってロックダウン」に!
- 20/12/30●出版販売額 16年連続で減少が確定。『鬼滅の刃』だけが目立った2020年
- [354]2020年の年の瀬に思う「鎌倉での日々」と「淡々と流れゆく日々」
- G1予想[297]第37回ホープフルS&第65回 有馬記念(2020年12月26、27日)
- 2020年12月21日●伊勢新聞「政経懇話会」で講演
- [353]久しぶりに「流れ星」を見て想うこと
- G1予想[286]第72回 朝日杯FS(2020年12月20日)
- [外食Diary]エスダイニング
- メルマガ[528] コロナ禍でますます富む富裕層:どうなる?「国外移住」と「富裕層課税」
- [外食Diary]海山
- 20/12/10●文藝春秋とnoteが資本業務提携
- [外食Diary] American House
- G1予想[295]第72回 阪神JNF(2020年12月13日)
- 20/12/08●小学館集英社プロダクション、米マーベル・コミックスと新契約
- メルマガ[527] ワクチンで世界はコロナから救われるのか?ドルの帝国循環が強化される2021年
- G1予想[294]第21回 チャンピオンズC(2020年12月6日)
- 2020年12月3日●新刊『コロナ敗戦後の世界』(MdN新書)発売
- 20/12/02●年間ベストセラー発表、『鬼滅の刃』関連本が上位独占
- [352]冬到来。ワクチン開発でボロ負けの日本。このまま迷走を続けるだけなのか?
- 2020年12月2日●新刊『コロナ敗戦後の世界』(MdN新書)発売
- [外食Diary]COAST LIFE
- メルマガ[526] 株価は見せかけ、経済はボロボロ。ワクチンが供給されても日本は「1人負け」か?
- [外食Diary]嵜本ベーカリーカフェ
- [外食Diary]ベルエポック