[334]最後の雪の日、トランプと安倍の記者会見を見て日本に絶望する |
2020年 3月 14日(土曜日) 20:15 |
今日は冬に逆戻りしたように冷え込み、午後になって、小一時間ほど雪が降った。大粒の雪で、窓から降る様子を眺めながら、いったいなぜこんなことになってしまったのかと思った。 春になったらと、今年の初めはいろいろな計画を立てていた。しかし、すべてキャンセル。本来なら、来月はNYに行く予定だったが、いまやアメリカばかりか、世界どこにも行けない。
今朝方、トランプの記者会見をCNNのライブで見た。日本時間4時半から行われると知って、それまでずっと起きていた。 とうとうアメリカも感染拡大が進み、ついに「国家非常事態宣言」をするところまで追い込まれた。昨日、NYダウが2000ドルも暴落し、コロナウイルスによる死者も50人に迫ったのだから、このタイミングを逃すわけにはいかない。トランプは、経済対策費として連邦予算から500億ドルを拠出すること、学生ローンの利子を免除することなどを打ち出し、PCR検査の拡大、医療機関のベッド数の制限の撤廃や遠隔診療の実施など、官民あげて取り組むことを強調した。
それにしても、トランプの後ろにウォルマート、ターゲット、CVSなどの幹部たちが並び、トランプの指名で、新型コロナ対策にどう貢献していくか表明したことには驚いた。PCR検査キットをつくっているロシュの幹部も登場し、3.5時間で検査結果が出るキットを開発し、FDAにスピード認可されたことを表明した。このキットを使うと24時間で4128件の検査ができるという。ペンス副大統領は「歴史的な官民連携だ」と明言した。 この会見を受けて、取引終了時間が迫っていたNYダウは、昨日の暴落分をほとんど取り戻す2000ドル近い過去最大の上げ幅を記録した。
それにしても、アメリカはいったんやるとなったら早い。すでに、NYのニューローシェルは封鎖されている。今後、クラスターが出れば、そのエリアは封鎖されるだろう。欧州からの入国も止めた。これによって、NY在住の娘は大変なことになってしまった。 それもあって、私が腹立たしいのは、日本政府の危機感のなさ、コロナ対策のいい加減さ、場当たりさだ。この政府には国民の命、安全をなんとしても守るという使命感がない。
この腹出さしさが一層増したのが、今日、午後6時から行われた安倍首相の記者会見だ。終始、言い訳と説明だけ。具体的な中身はなにもなかった。なぜ、安倍は長々と、用意されたペーパーに目をとおしながら話すのだろうか? もっと、端的にはっきり言えばいいものを、言い訳ばかりする。安倍が述べたことは、もうほとんどわかりきったことで、「専門家の意見を聞いて政府はこうしました」ということばかりだった。 しかも、「(これは)わが国だけの孤独な戦いではない。世界全体がいま、新型コロナウイルスという共通の敵に立ち向かっている。G7、G20の枠組みを活用し経済政策も含めた国際社会の結束した対応をリードしていく考えだ。いかなる困難も、力を合わせれば、必ずや打ち勝つことができる。私はそう確信している」 と言ったことで、私は完全に脱力した。これは、世界的な危機なので、私たちの責任ではありませんという責任逃れにしか聞こえない。
安倍首相の記者会見を見て、あまりに落胆したので、その後は、買い込んだワインを1本開けて、いまそれを飲みながらこれを書いている。 ここ何年か、日本をなんとかしなければと、いろいろなことを考えてきたが、もう絶望するしかないと思った。いま、学校は休みに入っている。それで、子供達の勉強が遅れるからどうしたらいいかという声が上がるかと思ったら、家庭で面倒を見きれない、親が仕事に行けないという声ばかりとなった。本当に、どうかしている。 しかも、学校は、私が、小・中学生だったころとなにも変わらない。黒板と白墨、そして机と椅子があるだけ。完全な後進国だ。オンライン授業をすればいいだけなのに、それができないのだから、もはや日本の将来はない。 この子供たちは、本当に不幸だ。絶望ニッポン。本当に、どうしたらいいのか? このまま、世界から大きく遅れる国になり、なんとか国民が生きていける、そんな国になることを、もう覚悟するときがきたのだろうか。まあ、それならそれでいいとも思うが、本当に情けない。 日本をこれ以上、ひどい国にしてしまったら、次の世代、子供たちに合わせる顔がない。そうは思わないのだろうか? |
What's New(最近の更新)
- [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
- [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
- [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
- 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
- メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
- 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
- [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
- 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
- メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
- 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
- [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
- [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
- [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
- [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
- メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
- [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
- 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
- [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
- [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
- 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
- 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
- [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
- 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
- [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
- 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
- [外食Diary]レッドロブスター
- [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
- [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
- [外食Diary]清香園
- 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!