[335]どうしても納得できない感染者数と危機意識。今後、感染爆発が起こるのではないか? |
2020年 3月 20日(金曜日) 20:29 |
検査結果は最悪で、冠動脈が3カ所詰まっていた。冠動脈バイパス手術が最善の選択肢で、近いうちに手術を受ける手配をした。H先生を通して、 N外科医に頼むことにした。新型コロナウイルスの感染拡大がどうなるか次第だが、4月はほとんど入院生活になるだろう。
今年の春がこんなふうになるなんて、年が明けたときはまったく想像がつかなかった。なにしろ、今年はオリンピックの年で、私はボランティアに応募していた。家族の節目となる行事も控えていた。しかしいまや、そうしたことはすべてなくなり、まったく違う日々が訪れた。 ともかく、新型コロナウイルス(トランプはあえて「China Virus」と呼んでいる)のパンデミックが収束しないかぎりは、なにもできない。
いまや、NYもLAもパリも、誰も外出していない。アメリカも欧州も人間が動いていない。なのに、この日本はどうだ。今日も、「自粛」というのに、いつもと変わらない休日の人出が見られた。 昨日、専門家会議が開かれ、「なんとか持ちこたえている」という見解が繰り返された。この人々は研究者で、データを読んで解釈しているだけで、危機意識に基づいて話してはいない。そのため、「オーバーシュートの心配がある」などと言っても、後からの責任逃れを見込んだ発言としか受け取れない。
しかも、以下の数字はどう見ても、信じられない。日本がこんなに少ないなんてことは、中国との近さ、人口から見てありえない。桁が違いすぎる。これは、検査して確認されたケース(confirmed case)だけの比較だから、ほとんど検査をしていない(意図的と思われる)日本が少なくなるのは仕方ないとしても、それでも、どうしても信じられない。感染者の実数ならば、日本は欧米各国と同じか、それ以上いなければおかしい。
中国:8万967人、 日本:950人 (2020年3月20日1200現在)
それなのに、さきほど、安倍首相は「休校要請」を一部解除すると言い出した。もはや、頭がおかしいとしかいいようがない。それとも、相当な高等戦術で、このまま人口の多くが感染して自然収束するのを待つことにしたのか。まさか、そこまではこの男は考えていないだろう。 ともかく、安倍という首相は、本当に専門家に弱い。定見がない。
この騒ぎが起こってから、メディアの論調を見てきたが、日本は衛生も医療も優れた国という信仰(根拠がない)に捉われている人が多いのに驚かされた。このことも、判断を狂わせている大きな原因だと思う。思い上がりが、危機意識を薄れさせるのだ。
もし、現在の発表数字だけをもとに情勢を判断し続けるなら、この先、感染爆発が起こり(潜在感染者がオモテに出て)、日本も欧米並みになる可能性が強い。検査数が増えれば、そうならざるをえない。新潟ではドライブスルー検査が導入されるという。どうなるか、見ものだ。仮に、新しい感染者がどんどん見つかれば、専門家会議の権威性は吹っ飛び、安倍政権は徹底的に叩かれる。そうなるのだろうか? それにしても、検査数を増やさなければ、グラフの曲線は維持できる。ゆるやか平行線でずっといける。 もし、感染者数をゼロにしたければ、検査しなければいい。そうすれば、その日だけは感染者は出ないでゼロになり、それを続ければ「収束」したかのように見える。いま、中国はこれをやっているのかもしれない。
もう一つ、日本の確認感染者数が増えないことに対する見方がある。それは、じつはもう日本では早いうちに感染爆発が起こり、多くの人が免疫(抗体)を獲得してしまったのではないか。私は、こうも思っている。 つまり、いま感染が確認されているのは最近発症した人々で、過去に発症した人々は自然治癒してしまった。軽い風邪ですんでしまったのだ。または、感染しても発症しなかったのではないか。 いま、そんな人間がゴロゴロいるのではないだろうか。
はたして東京が、今後、武漢やNYやパリになるのかどうか? 安倍首相、小池都知事の危機感のなさを見ていると、日本は世界とはまったく違うと、つくづく思う。いまだオリンピックをやるという姿勢を崩さない。世界でこれだけ多くの人々が苦しみ、日々、死者が出ているのに、そんな発言をすることに後ろめたさを感じないないのだろうか? 誰もが、最悪を想定して準備をしようとしない。日本人の思考回路、社会意識は、最近、本当におかしくなってしまっているのではないか。 |
What's New(最近の更新)
- [358]諸外国はワクチン「接種」で、日本はワクチン「接種訓練」
- 21/01/022●グーグルが仏出版社と記事転載への対価支払いで合意
- 21/01/020●ネットフリックス絶好調、会員数2億人突破!
- [357]いったいいつハワイへ行ける? 気になるハワイのコロナ事情
- [356]ワクチン接種が受けられるのは今年の夏か?絶望ニッポン
- 21/01/15●今年は「高齢者の紙離れ」がますます加速か!
- [355]ついに「非常事態宣言」=「なんちゃってロックダウン」に!
- 20/12/30●出版販売額 16年連続で減少が確定。『鬼滅の刃』だけが目立った2020年
- [354]2020年の年の瀬に思う「鎌倉での日々」と「淡々と流れゆく日々」
- G1予想[297]第37回ホープフルS&第65回 有馬記念(2020年12月26、27日)
- 2020年12月21日●伊勢新聞「政経懇話会」で講演
- [353]久しぶりに「流れ星」を見て想うこと
- G1予想[286]第72回 朝日杯FS(2020年12月20日)
- [外食Diary]エスダイニング
- メルマガ[528] コロナ禍でますます富む富裕層:どうなる?「国外移住」と「富裕層課税」
- [外食Diary]海山
- 20/12/10●文藝春秋とnoteが資本業務提携
- [外食Diary] American House
- G1予想[295]第72回 阪神JNF(2020年12月13日)
- 20/12/08●小学館集英社プロダクション、米マーベル・コミックスと新契約
- メルマガ[527] ワクチンで世界はコロナから救われるのか?ドルの帝国循環が強化される2021年
- G1予想[294]第21回 チャンピオンズC(2020年12月6日)
- 2020年12月3日●新刊『コロナ敗戦後の世界』(MdN新書)発売
- 20/12/02●年間ベストセラー発表、『鬼滅の刃』関連本が上位独占
- [352]冬到来。ワクチン開発でボロ負けの日本。このまま迷走を続けるだけなのか?
- 2020年12月2日●新刊『コロナ敗戦後の世界』(MdN新書)発売
- [外食Diary]COAST LIFE
- メルマガ[526] 株価は見せかけ、経済はボロボロ。ワクチンが供給されても日本は「1人負け」か?
- [外食Diary]嵜本ベーカリーカフェ
- [外食Diary]ベルエポック