[335]どうしても納得できない感染者数と危機意識。今後、感染爆発が起こるのではないか? |
2020年 3月 20日(金曜日) 20:29 |
検査結果は最悪で、冠動脈が3カ所詰まっていた。冠動脈バイパス手術が最善の選択肢で、近いうちに手術を受ける手配をした。H先生を通して、 N外科医に頼むことにした。新型コロナウイルスの感染拡大がどうなるか次第だが、4月はほとんど入院生活になるだろう。
今年の春がこんなふうになるなんて、年が明けたときはまったく想像がつかなかった。なにしろ、今年はオリンピックの年で、私はボランティアに応募していた。家族の節目となる行事も控えていた。しかしいまや、そうしたことはすべてなくなり、まったく違う日々が訪れた。 ともかく、新型コロナウイルス(トランプはあえて「China Virus」と呼んでいる)のパンデミックが収束しないかぎりは、なにもできない。
いまや、NYもLAもパリも、誰も外出していない。アメリカも欧州も人間が動いていない。なのに、この日本はどうだ。今日も、「自粛」というのに、いつもと変わらない休日の人出が見られた。 昨日、専門家会議が開かれ、「なんとか持ちこたえている」という見解が繰り返された。この人々は研究者で、データを読んで解釈しているだけで、危機意識に基づいて話してはいない。そのため、「オーバーシュートの心配がある」などと言っても、後からの責任逃れを見込んだ発言としか受け取れない。
しかも、以下の数字はどう見ても、信じられない。日本がこんなに少ないなんてことは、中国との近さ、人口から見てありえない。桁が違いすぎる。これは、検査して確認されたケース(confirmed case)だけの比較だから、ほとんど検査をしていない(意図的と思われる)日本が少なくなるのは仕方ないとしても、それでも、どうしても信じられない。感染者の実数ならば、日本は欧米各国と同じか、それ以上いなければおかしい。
中国:8万967人、 日本:950人 (2020年3月20日1200現在)
それなのに、さきほど、安倍首相は「休校要請」を一部解除すると言い出した。もはや、頭がおかしいとしかいいようがない。それとも、相当な高等戦術で、このまま人口の多くが感染して自然収束するのを待つことにしたのか。まさか、そこまではこの男は考えていないだろう。 ともかく、安倍という首相は、本当に専門家に弱い。定見がない。
この騒ぎが起こってから、メディアの論調を見てきたが、日本は衛生も医療も優れた国という信仰(根拠がない)に捉われている人が多いのに驚かされた。このことも、判断を狂わせている大きな原因だと思う。思い上がりが、危機意識を薄れさせるのだ。
もし、現在の発表数字だけをもとに情勢を判断し続けるなら、この先、感染爆発が起こり(潜在感染者がオモテに出て)、日本も欧米並みになる可能性が強い。検査数が増えれば、そうならざるをえない。新潟ではドライブスルー検査が導入されるという。どうなるか、見ものだ。仮に、新しい感染者がどんどん見つかれば、専門家会議の権威性は吹っ飛び、安倍政権は徹底的に叩かれる。そうなるのだろうか? それにしても、検査数を増やさなければ、グラフの曲線は維持できる。ゆるやか平行線でずっといける。 もし、感染者数をゼロにしたければ、検査しなければいい。そうすれば、その日だけは感染者は出ないでゼロになり、それを続ければ「収束」したかのように見える。いま、中国はこれをやっているのかもしれない。
もう一つ、日本の確認感染者数が増えないことに対する見方がある。それは、じつはもう日本では早いうちに感染爆発が起こり、多くの人が免疫(抗体)を獲得してしまったのではないか。私は、こうも思っている。 つまり、いま感染が確認されているのは最近発症した人々で、過去に発症した人々は自然治癒してしまった。軽い風邪ですんでしまったのだ。または、感染しても発症しなかったのではないか。 いま、そんな人間がゴロゴロいるのではないだろうか。
はたして東京が、今後、武漢やNYやパリになるのかどうか? 安倍首相、小池都知事の危機感のなさを見ていると、日本は世界とはまったく違うと、つくづく思う。いまだオリンピックをやるという姿勢を崩さない。世界でこれだけ多くの人々が苦しみ、日々、死者が出ているのに、そんな発言をすることに後ろめたさを感じないないのだろうか? 誰もが、最悪を想定して準備をしようとしない。日本人の思考回路、社会意識は、最近、本当におかしくなってしまっているのではないか。 |
What's New(最近の更新)
- [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
- [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
- [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
- 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
- メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
- 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
- [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
- 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
- メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
- 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
- [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
- [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
- [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
- [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
- メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
- [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
- 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
- [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
- [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
- 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
- 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
- [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
- 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
- [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
- 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
- [外食Diary]レッドロブスター
- [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
- [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
- [外食Diary]清香園
- 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!