• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [336]春爛漫のなか退院。しかし、「コロナ禍」でいつもとまったく違う春。今後、日本はひどいことになる。

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[336]春爛漫のなか退院。しかし、「コロナ禍」でいつもとまったく違う春。今後、日本はひどいことになる。
2020年 4月 11日(土曜日) 16:38

今日(4月11日)、センター南「昭和大学横浜市北部病院」を退院して家に戻った。入院したのが3月27日だから、約2週間(16日間)、病院で過ごしたことになる。

 胸部と脚の手術の傷跡はまだまだ痛く、あと1カ月ぐらいしなければ普通には動けないだろう。

  女子医大に、心臓カテーテル検査のために入院したのが、3月17日。結果は思いもよらぬ、「最悪」で、心臓の冠動脈が3本とも詰まっていた。自覚症状がなかったため、ただただびっくりするほかなかったが、すぐ頭に浮かんだのが、冠動脈バイパス手術。冠動脈バイパス手術といえば南淵明宏医師以外にいない。即座に、富家孝先生に連絡して、南渕氏のスケジュールをもらい、4月4日のオペが決まった。

 が、その後、南渕氏から電話があり、「早いほうがいい。3月30日にオペができるのですぐに入ってください」ということで、3月27日に入院したのだった。

 

 手術日前日の3月29日の日曜日は、なんと雪。都心では積雪1センチを記録し、3月下旬の積雪は32年ぶりだとニュースは伝えていた。病院8階のデイルームから、降りしきる雪を見ていると、本当に不思議な気分になった。娘はNYに取り残され、ロックダウンのなかほぼ監禁状態で暮らしている。私は入院。家内は、コロナのため、身内とはいえ、手術日以外の面会は禁じられている。家族バラバラだ。

 

 手術が終わって気がついたのは、当日の夜7時ごろ。

 以後、4日間、集中治療室で寝たまま過ごした。多くのチュープ、点滴、酸素吸入器などに繋がれて生かされていると、いまの医学のすごさを思わずにいられなかった。左右両方の脚が約30センチ切られ、そこから静脈が取り出されて冠動脈に移植された。南渕氏は、この手術に関して日本の第一人者だ。

 手術後、家内は、心筋梗塞の跡があったと南渕氏から聞かされたという。自覚症状はなかったが、すでに心筋梗塞を起こしていて、そのときは他の血管により虚血が回避されていたようだ。

 

 一般病棟に戻って、リハビリを続けるなか、4月7日夜、安倍首相の「緊急事態宣言」をテレビで見た。連日のコロナ禍報道のなか、どう言うのか注目したが、がっかりもいいところだった。

 いつもながら、彼の言葉には力がない。原稿を読み上げているだけだ。内閣官房の一部スタッフと内容を示し合わせ、それに沿ってスピーチする。この緊急時でさえこれだ。だから、短いフレーズが一つもない。ともかく、なにもかも長すぎる。有名なルーズベルトの「われわれが恐れなければならないのは恐れることそのものである」を、ルーズベルトの言葉だと言わずに使ったのには、本当に呆れた。

 この夜、なによりも心を洗われたのは、夜空に輝くスーパームーンだった。

 

 「緊急事態」宣言後、日本の感染者数は、それに合わせるように急増した。毎日、過去最高と報道されたが、検査数が増えたのだから当然だ。つまり、これまで、検査を絞って明るみに出なかった潜在感染者が顕在化しただけである。

 それにしても「検査数の増大は医療崩壊を招くから必要ない」「日本なりに独自にうまくやっている」と言ってきた政権擁護派論者たちは、どう答えるのだろうか。

 また、「重大局面」「持ちこたえている」と言ってきた専門家会議と政府は、この事態をどう言い繕うのだろうか。ここまでの経緯をみれば、日本の現状は「人災」だと結論できる。

 

 もっと早く、手を打っていればこんなことにならなかった。今後、事態はさらに悪化するだろう。中国が立ち直り、欧州やアメリカがピークアウトしていくなか、日本だけが取り残される。最悪の未来が予測される。

 自宅に戻り、窓から外を見ると、もう桜は散り、葉桜になろうとしている。この後、風光る季節がやってくるだろうが、私はコロナ禍がなくとも、家に閉じ籠ったままで、夏まで過ごすことになる。

 

What's New(最近の更新)

  • [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
  • [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
  • [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
  • 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
  • メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
  • 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
  • [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
  • 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
  • メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
  • 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
  • [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
  • [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
  • [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
  • [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
  • メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
  • [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
  • 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
  • [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
  • [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
  • 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
  • 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
  • [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
  • 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
  • [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
  • 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
  • [外食Diary]レッドロブスター
  • [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
  • [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
  • [外食Diary]清香園
  • 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.