[346]世界は混沌。もう元に戻ることはないのだろうか? |
2020年 8月 27日(木曜日) 13:56 |
コロナはここ数日、「ピークはすぎた」という見方が広まっている。アテにならない感染数のグラフを基にして、政府も専門家もメディアも、素人でさえわかる「見解」を垂れ流している。もっと科学的に、そして真剣にこの問題に立ち向かわなくていいのだろうか。この秋は、いったいどうなるのだろうか? 未来はまったくわからなくなってきた。
以下、気になったニュースを書き留めておきたい。
■米大統領選が本格化:トランプ惨敗間違いなし
民主党全国大会が終わり、共和党全国大会も最終日が明日。今日までの私の印象では、バイデンのスピーチは予想通りで、たいしたことはなかった。カマラ・ハリスの演説も期待はずれだった。しかし、共和党側のスピーチもたいしたことはない。大会に関してはどっっちもどっちといった感じだ。 そのせいか、日本の専門家、メディアは、いまだ「接戦」としているが、それは前回読み間違えたことの後遺症だろう。今回は、間違いなくトランプの惨敗だ。相手は誰もでもいい。トランプでOKかノーサンキューかだけの選挙だ。プアホワイトもエバンジェリカルも、トランプには愛想が尽きている。
■またも黒人男性を警官が銃撃
ウィスコンシン州ケノーシャでまたも同じ事件が繰り返された。ニュースで映像を何度も見たが、ひどすぎる。なんで、あの状況で7発も撃つのか、まったくわからない。しかも、その後の抗議デモで、今度は市民2人が「自警団」というライフル男に撃たれて死亡した。驚くのは、この事件で逮捕された容疑者が17歳の少年だったということ。アメリカの闇は深すぎる。
■ハワイが再びロックダウンに
27日から、オアフ島全域が再びロックダウン(外出禁止)に入ることに。一時、解除されて観光が再開されて喜んだが、それもつかの間だった。がっかりである。 ハワイでは先月後半から連日、新規感染者が100人以上確認され続けた。観光が主産業で人口140万人、米軍基地もいっぱい。これは、沖縄とほぼ同じだから、沖縄がこのまま収束に向かうとすると、ハワイとの違いがよくわからない。 毎年いま頃は、そろそろ日本に帰らなくてはと、最後のビーチに出かけていた。もうそんな日は来ないのか?
■フィンランド、日本人入国制限を再開
フィンランド政府は、8月24日より日本からフィンランドへの入国規制を再開した。せっかく、解除されていたのに、これでまた14日間の自主検疫が義務付けられた。日本は感染汚染国に格下げだ。情けない。 そんななか、サンナ・マリンが、「1日6時間労働・週休3日制への移行」をまた強調した。これは、首相就任時の彼女の公約だから、もし実現したらすごいことだ。働きバチ国家・日本では考えられない方向に、この国は向かっている。
■NYのレストラン再開、来年持ち越し
ニューヨークのデブラシオ市長は、24日の記者会見で、レストランやバーの店内飲食を来年まで許可しない可能性を示唆した。クオモ州知事も、同じことを示唆した。予定では、屋外飲食が終了する10月末以降、店内飲食を認める方向だったが、またも延長だ。ニューヨークと比べると、東京の緩さは別格だ。現在、ニューヨークの一流レストランは郊外に移動するか、郊外店を充実させている。 マンハッタンが昔のようになるのは、いつのことか。 毎朝、マジソンスケア近くのカフェで、行き交う人を見ながらコーヒーを飲んでいた。それをもう一度したいと思う。今度、ニューヨークに行けるのはいつだろうか?
■カリフォルニアの山火事、過去最大
カリフォルニアの山火事は年中行事になってきた。今回、大きく報道されているのは、またもナパバレー周辺。ワイナリーがみな燃えてしまったらと思うとゾッとする。 サンフランシスコよりロサンゼルスに知り合いも多く、気持ちがいっているので、ロスの状況が気になるが、今回は、チェリーバレー レイク・ヒューズ、サンタクララのほうが燃えているようだ。 2017年にはベンチュラで、去年はマリブの一部やゲッティセンターの周りなどが燃えた。ロサンゼルスにも2年ほど行っていない。今度、行けるのはいつか? *南部にハリケーン「ローラ」が接近している。CNNを見ていたら、「カテゴリー4」になり、この後、ポートアーサー付近に上陸するという。
■米中覇権戦争激化:南シナ海緊迫 24日、アメリカ政府は、南シナ海での人工島建設に関与した中国の企業や個人への制裁を発表した。現在、南シナ海では、「ニミッツ」(USS Nimitz、CVN-68)と「ロナルド・レーガン」(USS Ronald Reagan、CVN-76)の2つの空母打撃群が展開中だ。ところが、昨日、国防省の発表では、中国がこの空母打撃群の牽制のために、中距離弾道ミサイルを4発を発射したという。着弾地点は、パラセル諸島と海南島に挟まれた航行禁止海域。アメリカでは、「南シナ海戦争」が起こるというシナリオが囁かれている。
■史上最高値目前になった株価
26日のNY株式相場はまたも上昇。NYダウ2万8331ドルをつけた。2万9000ドル台、いや3万ドル台も見えてきた。すでにナスダック総合指数は4営業日連続の最高値更新。日経平均も2万3000円台をキープしている。 もはや経済学は死に絶え、世界は市場経済ではなくなった。 |
What's New(最近の更新)
- [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
- [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
- [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
- 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
- メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
- 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
- [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
- 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
- メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
- 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
- [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
- [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
- [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
- [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
- メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
- [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
- 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
- [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
- [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
- 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
- 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
- [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
- 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
- [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
- 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
- [外食Diary]レッドロブスター
- [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
- [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
- [外食Diary]清香園
- 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!