[355]ついに「非常事態宣言」=「なんちゃってロックダウン」に! |
2021年 1月 06日(水曜日) 21:48 |
これに政府はあたふたし、ついに「緊急事態宣言」をする運びになった。そこで、思うのが、同時流行すると言われていたインフルエンザはいったどうしてしまったのかということ。この観点から、「Yahoo!ニュース」の個人欄に、「インフルエンザとの比較」のコラム記事を出したところ、《医師、医療従事者、医療専門のジャーナリスト以外のオーサーが新型コロナウイルスに関連する医学的な内容を発信するのは禁止とする》の措置に抵触するので、非公開となってしまった。「Yahoo!ニュース」の「医師、医療従事者、医療専門のジャーナリストに限定する」という判断は正しいと思うが、今回の記事は医学的見地からのもではないので、以下、ここにアップしておくことにした。 「なんちゃって緊急事態宣言」で感染拡大は止まるのか?インフルエンザとコロナのグラフを比較してみた。とうとう「緊急事態宣言」が発出される。が、これでコロナな感染拡大が収束に向かうのだろうか? それにしても、今年はインフルエンザがまったく流行していない。そこで、コロナとインフルエンザを比較してみると-----。 ついこの間まで、政府は税金を投入して「Go toイート」という飲食店支援策を行っていた。しかし、感染拡大で「医療崩壊」が懸念されてきたので、ついに「緊急事態宣言」に追い込まれた。 一般的に「緊急事態」と言うと「ロックダウン」を意味するが、日本だけは違っていて、なんと、飲食店の営業時間短縮などに限定される措置という。つまり、「なんちゃってロックダウン」=「なんちゃって非常事態宣言」である。これでは、「医療崩壊」より先に「飲食店崩壊」になってしまうだろう。
かつて「8割おじさん」と呼ばれた西浦博・京都大学大学院教授は、飲食店の営業時間短縮などでは効果は期待できないとし、昨年4~5月の宣言時に近い厳しい対策をしても、東京の1日当たりの新規感染者数が100人以下に減るまでには約2カ月かかるだろうという試算を公表した。 そこで、思うのが、今年はインフルエンザがまったく流行していないことだ。これまでに報告された患者数は、例年に比べると圧倒的に少ない。
厚生労働省は、毎年、9月から翌年5月末までの間、1週間ごとにインフルエンザ患者の発生状況をまとめて公表している。それによると、9月1日を含む第36週から第50週(2020年12月7日~13日)の15週間の累積の患者数は、全国でたった383人。過去5年間の同期間の平均患者総数は約9万人だから、2020/21年シーズンの患者数は0.5%以下である。 新型コロナウイルス感染が拡大する東京都では、第50週1週間の患者数はたった4人だった。
そこで、以下、インフルエンザとコロナを、公開されているグラフによって比較してみた。私は、疫学、医学の専門家ではないので、こうしたことに意味があるのかどうかは解説できない。 ただ、これで言えるのは、インフルエンザもコロナも同じような流行曲線を描いていることだ。
次は、東京都の「感染症情報センター」のHPにある過去5シーズンのインフルエンザ患者報告数の推移グラフである。これを見ると、例年11月(第46週あたり)から患者数が増え始め、年が明けて急増し、1月後半(第3週あたり)にピークに達し、その後、じょじょに収束していくのがわかる。5月(第20週あたり)になるとほぼ収束し、夏から秋口にかけては発症者はほとんどいなくなる。
次は、「Yahoo!ニュース」の特設サイト「新型コロナウイルス感染症まとめ」にある、東京都の新規感染者数の推移グラフだ。2020年6月からの「第2波」と11月からの「第3波」の推移が表されているが、見てわかるのは、現在の「第3波」が、インフルエンザと同じような経過をたどってきたことだ。 すでに、コロナに関して「季節性」はほとんど言われなくなっている。真夏の南アフリカで変異種が出現し、感染拡大が止まらないのだから、「冬に流行する」という特性はないと思われる。 それでもなお、不思議なのは、なぜインフルエンザがほぼ壊滅し、コロナだけが感染拡大しているのかということ。この点を、専門家はきちんと解明してほしい。 すでに、英国は厳しいロックダウンに入った。この効果はいずれ出ると思うが、はたして日本の「なんちゃってロックダウン」=「なんちゃって非常事態宣言」で大丈夫だろうか? コロナがインフルと同じ経過をたどってほしいとするのは、「希望的観測」なのか。「8割おじさん」の試算が当たらないことを切に願う。 |
What's New(最近の更新)
- 21/04/09●女性誌休刊続出、その原因はコロナ禍よりネットインフルエンサー
- 21/04/07●漫画村の運営者に懲役4年6カ月求刑。しかし、海賊版サイトは再び拡大中
- G1予想[300]第81回 桜花賞(2021年4月11日)
- 21/04/02●まさか!五輪組織委が「開会式案」(ボツ)を掲載・報道した「文春」に抗議
- G1予想[300]第65回 大阪杯(2021年4月4日)
- [外食Diary]QUAYS pacific grill (キーズ パシフィック グリル)
- 21/03/28●朝日新聞100人リストラ締め切り、コロナ禍で部数減加速
- [365]「ワクチンパスポート」がないとなにもできない日がやって来る
- [外食Diary]Wines Kitchen Rigatto「リガット」
- [外食Diary]日本酒サガン
- [外食Diary]チャボーラ
- 21/03/25●トーハンがメディアドゥと資本提携し、電子取次を強化
- G1予想[299]第51回 高松宮記念(2021年 3月28日)
- メルマガ[542] 日本政府は半導体パニックを軽視。台湾歓迎で自動車産業まで衰退の危機に!
- [364]政府がどんなにひどかろうと時はめぐり、桜は咲く
- メルマガ[541] 世論調査は操作されているのか? 菅内閣の支持率が前月比で上昇した謎を解く
- [363]マスクを外して街を歩けるようになるのはいつに?
- メルマガ[540] 知らないうちに定年消滅。「70歳就業法」施行で「死ぬまで働く時代」に!
- 21/03/06●ローソンが付録付き女性誌をデジタル化して限定販売
- 21/03/04●黒人作品は黒人が翻訳しなければいけない?どう考えても行き過ぎだ
- [362]今後10年を思うと憂鬱に。ワクチンパスポートできず世界の「孤児」に!
- メルマガ[539] トランプ2024年出馬に意欲。アメリカの政治腐敗と分断はますます深刻化する!
- 21/02/26●2020年広告費二桁減も、ネット広告費は増加
- 21/02/28●2021年1月の出版販売額は前年比3.5%増で、2カ月連続増
- 21/02/26●2020年コミック市場は紙+電子で6126億円、前年比23.0%増で過去最大規模に
- メルマガ[538] コロナ禍で改めて思う「この国のかたち」すべてに勝る天皇の「お言葉」
- 21/02/18●投資ファンドがトリビューンを買収、リストラ加速必至
- [361]なぜ、日本でも世界でもコロナ感染者数は急減しているのか?
- 21/02/17●衝撃、フタバ図書が「粉飾決算」を40年間も!
- メルマガ[537] とうとう株価は3万円突破!「高所恐怖症」患者激減でバブル崩壊は遠のく?