• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [358]諸外国はワクチン「接種」で、日本はワクチン「接種訓練」

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[358]諸外国はワクチン「接種」で、日本はワクチン「接種訓練」
2021年 1月 28日(木曜日) 11:37

連日、ワクチンの報道が続いている。昨年まで、メディアも専門家もワクチンの安全性に疑問を呈し、接種には懐疑的だった。ところが、いまや手のひらを返したように、「いいワクチンです」だから、その定見のなさが見苦しい。

 私は早くから、今回の遺伝子ワクチンに期待し、1日も早くと思ってきた。それは、mRNAワクチンは最先端の遺伝子工学に基づき、アメリカ政府がその威信と莫大な投資により開発したからだ。つまり、科学的な見地からではなく、政治的な見地から、そう確信してきた。

 

 昨日、厚労省が川崎市に命じて、市立看護短大の体育館でワクチンの集団接種訓練を行い、その様子がテレビ報道された。ワクチン提供側のファイザーも協力したが、想像通り時間も手間がかかる。これで、大丈夫だろうか?と正直思った。

 それにしても、欧米では接種が始まっている。イスラエルなど、すでにファイザーワクチンを人口の30パーセントに接種した。となると、あと1カ月でコロナは収束するだろう。アジアでも、あのミャンマーまでもが、中国とインドからの無償供与を受けて接種を始めている。

 それが、日本ではまだ訓練の段階で、接種開始は2月末と発表されている。しかも、優先順位があり、まず医療従事者からだが、それすらも大幅に遅れる可能性がある。河野大臣は先日の会見で、優先されるべき65歳以上の高齢者に関しても「最短で4月から」と言った。そのなかでも基礎疾患を持った者からになるので、結局、一般国民に接種されるのは夏になってからだろう。

 

 日本は訓練だけで、ワクチンそのものがないのだから、これはどうしようもない。ファイザー、モデルナ、アストロゼネカの3社と契約をしたと政府は言っているが、契約では供与は「年内に」となっているだけ。お人好しというか、危機感ゼロだ。

 アストロゼネカは、最大9000万回分を日本国内で生産すると、昨日の朝日新聞が報じた。ワクチンの原液はJCRファーマ(兵庫)がつくり、容器への充塡などの製品化は第一三共(東京)やKMバイオロジクス(熊本)などが担うという。ヤフコメを見ると、これに喜びのコメントがあふれているが、欧州でも供給が遅れているので、日本でやろうと間に合わないかもしれない。契約では、「年内に1億2000万本」という。

 

 コロナ禍が始まってから、日本が世界からどれだけ遅れているか痛感するようになった。本当に情けない。

 さっき、時事通信記事『呼び名は「ヨシ」「ジョー」 日米首脳、信頼構築目指す』に衝撃を受け、思わず、始めたばかりのフェイスブックに投稿した。 

[衝撃1]なぜガースーではないんだ?

[衝撃2]電話会談ではなく「電話連絡」である。

[衝撃3]宗主国の大統領をファーストネームで呼ぶのは儀礼に反しないか?

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012800195&g=pol

 

What's New(最近の更新)

  • [398]異常に早い梅雨明け。猛暑到来に実感する「地球温暖化」。Nウォーキングの日々。
  • G1予想[334]第63 回 宝塚記念(2022年6月26日)
  • 22/06/16●「赤坂から書店がなくなる」と朝日新聞記事が嘆いている
  • [397]ついに「円安、株安、賃金安、年金安」の「4重苦」が到来。打つ手なし。
  • [外食Diary]ラ・テンダ・ロッサ la Tenda Rossa
  • 22/06/04●今年、あと何誌が休刊?もはや雑誌の寿命は尽きた。
  • 22/05/30●ヤフーがエンタメ系の投稿欄を一部閉鎖。眞子さん記事が最大の原因
  • G1予想[333]第72 回 安田記念(2022年6月5日)
  • メルマガ[611]「フェイクほど拡散する」SNS時代。踊らされない、投資に失敗しない方法とは?
  • G1予想[332]第89回 日本ダービー(2022年5月29日)
  • メルマガ[610] どうやっても変われない日本。バイデン大統領来日とフィンランドのNATO加盟
  • [396]バイデン大統領来日とフィンランドNATO加盟申請での大報道で思うこと。
  • G1予想[331]第83回 オークス(2022年5月22日)
  • 22/05/18●インプレスホールディングスの連結決算、増収増益。出版事業の増益に!
  • メルマガ[609]今秋、日本経済に訪れるメルトダウン。「失われた30年」から「どん底の30年」へ
  • 22/05/16●KADOKAWAの連結決算好調、ドワンゴと合併以来最高に!
  • メルマガ[608] 宇宙覇権を握る国が最後に勝つ。宇宙ステーション乱立時代がやってくる!
  • G1予想[330]第17 回 ヴィクトリアマイル(2022年5月15日)
  • [外食Diary]ラビスタ東京ベイ
  • 22/05/08●神保町のランドマーク三省堂書店神保町本店が一時閉店
  • G1予想[329]第27 回 NHKマイルカップ&ケンタッキーダービー(2022年5月8日)
  • メルマガ[607] これが最良シナリオ:プーチンのロシアはどのように崩壊するのか?
  • [395]行動制限なしのGWも、観光船遭難事故は、日本の劣化を象徴しているようでやりきれない。
  • 22/05/01●2つの図表で見る出版大手の近年の業績は?
  • [外食Diary]AGIO ルミネ横浜店
  • 22/04/28●コロナ禍特需は消滅。3月の書籍雑誌推定販売額は1438億円で前年比6.0%減
  • G1予想[328]第165回 天皇賞・春(2022年5月1日)
  • メルマガ[606] ロシアの「核の脅し」は有効だった!日本人も学ぶべきウクライナ戦争の教訓とは?
  • メルマガ[605] 米対中ロによる「新冷戦」は宇宙に拡大!すでに全人類が監視下に入っている
  • [394]3年前の春、元号が「令和」に切り替わった。しかし、「美しい調和」の時代は訪れなかった。

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.