• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [368]今日もまた憂鬱。緊急事態拡大でどうなる東京五輪

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[368]今日もまた憂鬱。緊急事態拡大でどうなる東京五輪
2021年 5月 12日(水曜日) 14:06

 今日から「緊急事態宣言」が拡大し、愛知県、福岡県も対象となったというので、ニュースで街の状況が伝えられている。しかし、街頭インタビューでは、まるで緊張感が感じられない。すでに、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に発令されてきた緊急事態宣言は、今月31日まで延長されることになっている。

 しかし、ニュース映像で見る限り、首都圏の朝の通勤状況はほとんど通常と変わらない。昨年の1回目の緊急事態宣言時とは大違いだ。結局、1年を経て、緊急事態は緊急事態でなくなってしまった。

 

 ともかく、状況がなにも改善されないまま、1年あまりが過ぎた。毎日、コロナに関する報道を見聞きするが、もうとことん疲れた。アメリカはワクチン接種が進み、社会はほぼ正常化した。ニューヨークの状況を見ると、初夏を迎えたセントラルパークは、いつもの年と変わらない。市民の表情は明るい。

 

 先週、GWの最終日に、家族で箱根の温泉に出かけた。緊急事態宣言下なので行くか行かないか迷ったが、ずっと前から決めていたことなので、結局出かけることにした。滞在中、天気はよくなかったが、強羅や仙石原を歩いたり、芦ノ湖を眺めたりして、すっかりリフレッシュできた。これまで、毎日のように近所を散歩してきたが、やはり、いつもと違う光景のなかを歩くと気分が違う。

 ただ、その後は温泉に入って夕食だから、体重はリバウンドした。

  

    

 いま、いちばん気になっているのが、日本国民みなそうだと思うが、はたして東京五輪がどうなるかだ。私の場合、ボランティアをすることになっているので、本当に気になる。

 今日(5月12日)は、五輪ボランティアを辞退するかどうか、態度表明の締め切り日である。はたして、どれくらいの辞退者が出るのだろうか? 13日以降、公表されるはずの数字が気になる。

 

 ここにきてはっきりしてきたのは、IOCが、なにがなんでもオリンピックをやろうとしていることだ。日本政府と国内の五輪利権複合体以上に、IOCはたちが悪い。

 バッハ会長(=「ぼったくり男爵」by ワシントンポスト)は、巨額な放映権料しか頭になく、日本が中止を言い出した途端、肩代わりを求めてくるに違いないと言われている。そのために、参加国を減らさないよう、選手にはワクチンを無償提供するなどの餌をばら撒き、さらに東京五輪は安全な大会になるなどと言っている。

 小池百合子都知事は「女帝」と呼ばれるが、「ぼったくり男爵」のほうが一枚も二枚も上手だ。さらにガースー(菅首相)と呼ばれる「スガーリン」にいたっては、「ぼったく男爵」の単なる「手駒」のようにしか見えない。バカの一つ覚えのように、同じフレーズを繰り返している。

 

 先日、 WHOで緊急事態対応部門を統括するマイケル・ライアンは、東京五輪の開催を望んでいると表明し、「日本には大会を開催する高い能力がある」と表明した。この男は、事務局長テドロスの忠犬にすぎない。

 これではっきりしたのは、WHOとIOCはグルということだろう。どちらの本部もスイスにあり、スイス法の下で運営されている。スイスは、名だたるオフショア。世界中の資金が集まっている。

 昨日、文化放送「斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」に出演して、ワクチン・ツーリズムに関して話した。主に、ニューヨークで進む「観光客にもワクチンを打つ」というトピックを中心に、今後、世界ではワクチンパスポートによって、人々は以前のように自由に行き来できるようになるということを述べた。アメリカもEUも、6月からはワクチンパスポートによる入国が自由になるだろう。

 それを思うと、いまだに入国規制の厳格化しか議論されず、ワクチン接種も進まない日本の現状が、世界とまったく逆なことが、情けなくて仕方ない。

 日本は、このまま行けば、決定的に先進国から転落する。

 

What's New(最近の更新)

  • G1予想[409]第83回 ドバイミーティング(2023年3月25日)
  • G1予想[408]第53回 高松宮記念(2023年3月26日)
  • [外食Diary]鎌倉食菜 食遊記
  • [413]初到来も日本の衰退を決定づけるH3打ち上げ失敗
  • G1予想[407]第40回フェブラリーS(2023年2月19日)
  • [412]支持率がまだ33%もあるのが不思議。岸田内閣は「異次元」内閣
  • [外食Diary]スカンディヤ
  • 22/01/26●2022年の出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減
  • [外食Diary]Haru Sushi Helshinki
  • 22/01/19●「週刊朝日」がついに5月で休刊に!週刊誌の絶頂時代ははるか昔
  • [411]フィンランドから帰国。風邪治らず。国債金利の上昇に、「ついに来たのか」とため息。
  • [外食Diary]JAL機内食
  • [外食Diary]Finair Lounge
  • [外食Diary]Ekberg
  • [外食Diary]The Bröd
  • [外食Diary]Putter’s Bar & Grill
  • [410]2023年「卯年」年頭に思う。私たちは生まれた時代にしか生きられない
  • 22/01/02●日本の出版は大手4社がほぼ寡占状態にある
  • [409]今年もあと1週間。2022年ははたしてどんな年だったのか?
  • 22/12/21●講談社退社理由が「WEBTOON」を思いきりやることに納得
  • 22/12/20●大田丸、初の年間ベストセラー発表 1位は『80歳の壁』
  • G1予想[286]第39回 ホープフルステークス(2022年12月27日)
  • G1予想[286]第67回 有馬記念(2022年12月25日
  • G1予想[286]第74回朝日杯フューチュリティステークス(2022年12月18日)
  • [外食Diary]Restaurant COCON(鎌倉古今)
  • 22/12/12●NWのクールジャパンの惨状記事があまりに痛い!
  • G1予想[403]香港国際 & 第74回 阪神JNF(2022年12月11日)
  • [408]年末年始は「オーロラアプリ」を持って北国へ!
  • 22/12/03●2022年10月の書籍雑誌推定販売金額は845億円で前年比7.5%減!
  • G1予想[402]第23回 チャンピオンズカップ(2022年12 月4日)

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.