• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [374]五輪ボランティアたった1日だけに。梅雨明け後は猛暑か

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[374]五輪ボランティアたった1日だけに。梅雨明け後は猛暑か
2021年 7月 14日(水曜日) 17:37

日曜日(7月11日)、NHKの「日曜討論」に出演した組織委員会の武藤敏郎事務総長は、無観客でほぼ不要になった五輪ボランティアについて、こう言った。

「たとえ一日でも活動できるような工夫をしたい。ご協力をいだける範囲で再配置したり、活動範囲を変えたりして、全員に続けていただきたい」

 この発言を受けて、ボランティアコミュニティでは、「いったいどうなるんだろう?」という声が飛び交った。また、日刊ゲンダイは『東京五輪ボランティア7万人が“サクラ要員”に…無観客でも削減なし』という皮肉たっぷりの記事を出した。

 たしかに、事務局としては、いまさら削減するのも手間がかかるし、また、ドタキャンされても困る。それで、仕方がなく、仕事がない「サクラ」でもいいから続けさせようと考えたようだ。

 

 そして、結論が来た。

 一昨夜、事務局から「◇◆TOKYO2020◆◇無観客開催決定に伴うご連絡横浜スタジアム(YBS)のイベントサービス(EVS)フィールドキャストの皆さま」という連絡メールが入った。

「こんばんは、TOKYO 2020 イベントサービス(EVS)チームです。ご連絡が遅くなり申し訳ありません。」と書き出されて経緯が述べられた後、次の2点が告知された。

 

1、7/19(月)、7/20(火)の会場別研修でのEVSパートの実施は中止となる。

2、EVSフィールドキャスト全員が大会期間中に1回だけ活動できる。その活動と日時は以下のよう。
・日程:7/29(木)~8/7(土)のうち1日(1シフト)※野球競技期間中の試合のある日
・1シフトあたりの活動時間:5時間程度(予定)
・1シフトあたり人数:数十人程度(予定)
・活動内容:スタジアム内での運営サポートなど(予定)

 

 まとめてみると、「無観客になったのであなたがたはお払い箱ですが、それではあんまりなので、1日だけ会場を見がてらお手伝いをしてもらいます」ということだ。

 私がボランティアに応募したのは、3年前だったと思う。そのとき、組織委のボランティア募集時の告知文は、このように書かれていた。

 

 《オリンピック・パラリンピックの成功は、 まさに「大会の顔」となるボランティアの皆さんの活躍にかかっています! 「東京2020大会を成功させたい」という熱意をお持ちの方、 またとない自国でのオリンピック・パラリンピックの運営に直接関わりたい方、 みんなで一緒に東京2020大会を盛り上げていきましょう!》

  感動で一つになる。

 

  たった1通の告知メールにより、私の来週から8月7日までのスケジュールは完全空白になった。

 こんなことになるのなら、五輪取材のプレス登録したほうがマシだった。それより、最底辺の「やりがい詐欺」「ただボラ」の現場から五輪を見ようとしたのに、なんでこうなってしまったのだろうか。本当に、残念だ。いまからでもTMC(Tokyo Media Center)に申請登録できるが、やる気がしない。

 

 それにしても、今日まで研修などを受けてきて、ボランティアをやる人々は、私とは人種が違うとつくづく感じた。

 五輪で「心を一つにして感動を分かち合える」ことを信じている。期待している。また、休みを取って五輪成功のために活動できることに生きがいを見出している。さらに、そうできる自分を自分自身でほめている。だから、五輪の本質など言おうものなら、自分を否定されたと思って怒り出す。

 

 ボランティアコミュニティのサイトには、「1日だけでも輝きましょう」「シフトは減らされましたが、その分、全力でやります」などというコメントが寄せられている。

 また、すでに始まっているボランティアドライバーは、外国関係者を送迎して「サンキュー」と言われただけで喜んでいる。

 横浜のコロナ感染拡大は止まらない。コロナに罹り、入院した知人がいる。また、いまコロナ病棟で必死に患者を診ている知人の医者もいる。今日まで休みなく、コロナ病棟で勤務し続けている看護師も、何人か知っている。

 

 緊急事態宣言下なので、家にいるほかなくなった。出かけるわけにはいかないだろう。結局、テレビで五輪を見るほかない。このまま梅雨が明ければ、今年の夏は、猛暑になるかもしれない。

 

What's New(最近の更新)

  • [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
  • [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
  • 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
  • [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
  • 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
  • メルマガ[667] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
  • 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得 
  • [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
  • メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
  • メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?
  • 23/07/02●「町の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」とういう時代錯誤集団
  • 23/07/02●講談社No.3常務が辞任。その理由は女性蔑視、LGBT蔑視発言
  • 23/07/01●5月の出版販売は前年比7.7%減
  • 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
  • 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
  • メルマガ[674] 「プリゴジンの乱」の行方は?日本の報道ではわからないロシアの現実
  • 2023年6月20日●ABEMA テレビの報道番組「ABEMA Prime」に出演
  • G1予想[359]第63回 宝塚記念(2023年6月25日)
  • [417]もうパーティは終わりでは?「日経平均3万5000円」「解散なし」
  • メルマガ[672] 中国デカップリングは日本を確実に貧しくする。耐えられるのか、日本経済?
  • 23/06/10●集英社のAIグラドル写真集」が突然販売終了。なにが問題か?
  • メルマガ[671] 日本外交が見事にハマった「グローバルサウス」支援という時代錯誤
  • 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕
  • メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞
  • G1予想[358]第72回 安田記念(2023年6月4日)
  • 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ
  • [外食Diary]ロンハーマンCAFE
  • [416]相撲とダービーの土日の終わりに思う、なにもかも未消化、未解決のまま過ぎ行く日々。
  • [外食Diary]大相撲5月場所
  • G1予想[357]第90回 日本ダービー(2023年5月28日)

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.