[376]異常な夏。1週間も続く記録的な大雨のなか、感染爆発が止まらない |
2021年 8月 17日(火曜日) 12:05 |
11日頃から始まった記録的な豪雨は、すでに1週間以上続き、各地に大被害をもたらしている。洪水、土砂崩れなどの映像を見ていると、いったいどうなってしまうのかと不安が募る。被災した人たちの今後を思うと、胸が痛む。豪雨はまだ続き、20日ごろまでに関東南部でもまだ200ミリは降るという。 コロナ禍はますますひどくなってきた。もう医療は完全に崩壊している。ここ横浜は、救急医療が機能していない。昨日、市は感染者数が多すぎてクラスター発生状況をまとめきれないと公表した。 いまや全国規模で感染爆発しているが、深刻なのが東京都と沖縄県。報道によると、直近1週間の10万人当たりの新規感染者数(14日現在)は212.76人と280.87人で、春に感染爆発したインドのピーク時198.5人を大きく上回っている。いまや沖縄は世界一の感染爆発地域となった。
ところが、菅政権はまったく危機意識がない。やることは「会議」「宣言」「要請」だけ。今日も朝から基本的対処方針分科会(尾身茂会長)という会議を開き、緊急事態宣言の期限を9月12日まで延長すること、さらに蔓延防止等重点措置を適用中の茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7府県にも宣言を発令すること諮問している。 もう緊急事態宣言など効かないのだから、いくら宣言しようと勝手だが、決めるのに会議をやって時間をかける必要があるのだろうか。そんなに会議が好きなら、なぜ国会を開かないか。もう、怒りを通り越して、ただただ哀しい。 気になるのは、この感染爆発がいつピークアウトし、収束するかだが、ブレイクスルー感染も数多く報告されているので、まったく見えてこない。はたして今後、ワクチン接種が進むにつれて感染者数は減っていくのか? 菅首相は、10月末までにワクチン接種が全国民の8割に行き渡ると言っているが、それを信じている人間はいない。
ステージ4の指標は、直近1週間の10万人当たりの新規感染者数が25人以上となっている。これを下回れば、収束に向かう目安となるのだろうが、インドではそうなるまでピークから2カ月を要している。 しかも、半ばヤケクソで国民にイベルメクチンの投与を行なった結果だ。 ところが、日本ではイベルメクチンどころか、アビガンなども初期治療では使えない。厚労省は認可せず、使用は医者の自己判断に任せて、国民を救おうとはしていない。
それなのに、メディアは相変わらず、秋の政局予測記事を、性懲りもなく出している。この状況で、菅首相が首相を続けられるわけがないというのに、自民総裁選、衆議院選挙の日程予想をしている。 本当に馬鹿げている。ガースーは総裁選でも衆議院選挙でも落選するのは確実。それを前提に予測すべきだろう。 国内から目を転じると、アフガニスタンがついにタリバンの支配下に入った。先ほど、バイデン大統領は「仕方なかった」という内容の演説をしたが、ベトナムの二の舞いになったのは間違いない。ただ、今回は、共産勢力ではなくイスラム過激勢力だ。人権を無視し、女性をモノとしか考えない男たちの集団で、ヘロイン生産でカネを稼ぎ、力で住民を支配する。 カブール空港のカオスはひどい。「連れって行ってくれ」と飛行機にぶらさがる人々、飛び立つ飛行機を追いかける群衆。どうして、こんな結末になってしまうのか? アメリカの覇権後退が、今後も世界に大きなひずみを生じさせるだろう。 |
What's New(最近の更新)
- G1予想[409]第83回 ドバイミーティング(2023年3月25日)
- G1予想[408]第53回 高松宮記念(2023年3月26日)
- [外食Diary]鎌倉食菜 食遊記
- [413]初到来も日本の衰退を決定づけるH3打ち上げ失敗
- G1予想[407]第40回フェブラリーS(2023年2月19日)
- [412]支持率がまだ33%もあるのが不思議。岸田内閣は「異次元」内閣
- [外食Diary]スカンディヤ
- 22/01/26●2022年の出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減
- [外食Diary]Haru Sushi Helshinki
- 22/01/19●「週刊朝日」がついに5月で休刊に!週刊誌の絶頂時代ははるか昔
- [411]フィンランドから帰国。風邪治らず。国債金利の上昇に、「ついに来たのか」とため息。
- [外食Diary]JAL機内食
- [外食Diary]Finair Lounge
- [外食Diary]Ekberg
- [外食Diary]The Bröd
- [外食Diary]Putter’s Bar & Grill
- [410]2023年「卯年」年頭に思う。私たちは生まれた時代にしか生きられない
- 22/01/02●日本の出版は大手4社がほぼ寡占状態にある
- [409]今年もあと1週間。2022年ははたしてどんな年だったのか?
- 22/12/21●講談社退社理由が「WEBTOON」を思いきりやることに納得
- 22/12/20●大田丸、初の年間ベストセラー発表 1位は『80歳の壁』
- G1予想[286]第39回 ホープフルステークス(2022年12月27日)
- G1予想[286]第67回 有馬記念(2022年12月25日
- G1予想[286]第74回朝日杯フューチュリティステークス(2022年12月18日)
- [外食Diary]Restaurant COCON(鎌倉古今)
- 22/12/12●NWのクールジャパンの惨状記事があまりに痛い!
- G1予想[403]香港国際 & 第74回 阪神JNF(2022年12月11日)
- [408]年末年始は「オーロラアプリ」を持って北国へ!
- 22/12/03●2022年10月の書籍雑誌推定販売金額は845億円で前年比7.5%減!
- G1予想[402]第23回 チャンピオンズカップ(2022年12 月4日)