[378]自民総裁選の虚しさ。結局、日本は変わらず、衰退していくだけだろう。 |
2021年 9月 24日(金曜日) 21:51 |
選挙は29日。ここで決まった新総裁は、10月4日召集の臨時国会で、新首相に選出される。しかし、1カ月後には総選挙があり、その結果次第では首相交代もある。
今日は、ほぼすべての新聞が、競馬予想よろしく選挙予想記事を出しているが、どれも同じだ。まとめると、次のようになる。
《1回目の投票では、誰も過半数が取れず、河野氏が1位で、2位と3位に岸田、高市のどちらかがつける。高市氏は追い上げているが、現状では2位は岸田氏になる。その結果、決選投票となり、2位・3位連合で、河野氏は逆転され、岸田総裁が誕生する》 ということは、いくら政策論争をしても無駄であり、最終的は派閥の力学で決まるということ。つまり、自民党政治は変わりようがないということだ。 今日まで、4氏の政策と野党の政策を見てきたが、いろいろ言われてはいるものの、私にはみな同じに見える。ともかく、貧しい層、恵まれない層にいま以上に援助し、格差を是正する。そして、大規模な財政出動によって経済を復興させる。量的緩和は継続させる。大雑把に言うと、これだけだ。
しかし、これらの政策を実行するためには、おカネがかかる。そのおカネは税金か国債発行でまかなうほかないが、この点については誰も踏み込まない。日本の財政が最悪で、国庫は火の車なのに、このことにはふれない。そればかりか、高市氏と立憲民主の枝野党首にいたっては、PBを凍結すると言うのである。
つまり、誰もがみなバラマキをすると言っているにすぎない。給付とか、投資とか言っているが、本質はこれに尽きる。バラマキを税金で行うなら、誰かから奪った金をほかの誰かに配るというだけの話で、それ以外ではない。持っている者から取り上げ富を持たざる者に配っても、経済は成長しない。国は豊かにならない。
日本はバブル崩壊以後、経済衰退を防ぐため、過去30年間にわたってバラマキという財政出動を行ってきた。つぎ込んだ公共事業費などは莫大だ。しかし、経済衰退は止まらず、給料は上がらなかった。財政出動の財源を国債に頼ったため、赤字が積み上がり、それが経済を圧迫して消費を減退させた。つまり、財政支出の拡大が逆に消費などの国内需要を減少させる「非ケインズ効果」が起こり、それが30年も続いてきたのだ。
本来、どこかでこれを止めなければならなかった。しかし、アベノミクスは逆に量的緩和、ゼロ金利まで行って、日本の成長力を完全に削いでしまった。 それなのに、与野党とも、コロナ禍から立ち直るためにも、まだ大規模な財政出動が必要だと言っている。政府主導、官僚主導の投資が、イノベーションを起こしたことなどない。
現在の日本は、世界的に見ても突出して政府債務比率が高いので、本来なら財政出動などできる状況にない。財源を国債に頼ったら、いつか金利が上がったときに、予算が組めないところまで追い詰められる。いま、世界はインフレに向かっている。そのことを考えると、日本の政治家のあまりのノーテンキぶりは異常だ。 いつも政局が起こるたびに、「今度こそ」と思ってきた。今度こそ日本は変わるのではないかと期待した。しかし、今回もまた期待は裏切られた。おそらく、私が生きている間、改革は行われず、日本は衰退していくだけだろう。 そんなことを思いながら、一昨夜、中秋の名月を山下公園で見た。氷川丸の脇から上り、雲間に姿を現した。しばらく、月を見ながら公園を歩いた。 |
What's New(最近の更新)
- [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
- [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
- 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
- [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
- 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
- メルマガ[667] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
- 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得
- [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
- メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
- メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?
- 23/07/02●「町の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」とういう時代錯誤集団
- 23/07/02●講談社No.3常務が辞任。その理由は女性蔑視、LGBT蔑視発言
- 23/07/01●5月の出版販売は前年比7.7%減
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- メルマガ[674] 「プリゴジンの乱」の行方は?日本の報道ではわからないロシアの現実
- 2023年6月20日●ABEMA テレビの報道番組「ABEMA Prime」に出演
- G1予想[359]第63回 宝塚記念(2023年6月25日)
- [417]もうパーティは終わりでは?「日経平均3万5000円」「解散なし」
- メルマガ[672] 中国デカップリングは日本を確実に貧しくする。耐えられるのか、日本経済?
- 23/06/10●集英社のAIグラドル写真集」が突然販売終了。なにが問題か?
- メルマガ[671] 日本外交が見事にハマった「グローバルサウス」支援という時代錯誤
- 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕
- メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞
- G1予想[358]第72回 安田記念(2023年6月4日)
- 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ
- [外食Diary]ロンハーマンCAFE
- [416]相撲とダービーの土日の終わりに思う、なにもかも未消化、未解決のまま過ぎ行く日々。
- [外食Diary]大相撲5月場所
- G1予想[357]第90回 日本ダービー(2023年5月28日)