[386]「マンボウ」発令はありえない。うがって見ると、これは「詐欺」だ! |
2022年 1月 19日(水曜日) 12:36 |
《新型コロナウイルス対策で、専門家でつくる分科会は「まん延防止等重点措置」を適用する地域に、首都圏の1都3県や東海3県など合わせて13都県を追加し、期間は21日から来月13日までとする政府の方針を了承しました。政府は夕方、対策本部を開いて正式に決定することにしています。》
「まん延防止措置」は、いまや「マンボウ」と略され、国民から「ありがた迷惑」視されている。「いまさら」感が強いからだ。オミクロン株は従来のコロナとは違う。それがわかっていて、なぜ、こうなるのだろうか?
オミクロン株の感染拡大は、なにもしなくてもいずれ収束する。欧米諸国のこれまでの状況を見ると、すでに一部の国でピークアウトしているが、これは、次のように説明できると思う。 「ワクチンを2回接種した人」の免疫、「ブースター接種した人」の免疫、「これまでのコロナに感染して治癒した人」の免疫、「オミクロン株に無自覚感染した人」の免疫------これらが合わさって「集団免疫」レベルに達した。(感染力の強さから見て、このうち「オミクロン株に無自覚感染した人」がいちばん多く、いま、発表されている感染者(陽性者)の何倍もいるはずだ)
こんなことは、報道を見ているだけで、専門家でなくともわかる。 とすると、「マンボウ」は無意味だ。 うがった見方をすれば、政府と専門家は、「マンボウ」を出して、その後で自然に感染がピークアウトしたとき、「マンボウの効果があった」と言えるので、それを狙ったのだろう。もし、そうなら、「マンボウ詐欺」だ。そうでないなら、知恵が足りなすぎる。 日本政府は、本当にどうかしてしまったとしか思えない。 |
What's New(最近の更新)
- [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
- [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
- 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
- [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
- 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
- メルマガ[667] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
- 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得
- [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
- メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
- メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?
- 23/07/02●「町の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」とういう時代錯誤集団
- 23/07/02●講談社No.3常務が辞任。その理由は女性蔑視、LGBT蔑視発言
- 23/07/01●5月の出版販売は前年比7.7%減
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- メルマガ[674] 「プリゴジンの乱」の行方は?日本の報道ではわからないロシアの現実
- 2023年6月20日●ABEMA テレビの報道番組「ABEMA Prime」に出演
- G1予想[359]第63回 宝塚記念(2023年6月25日)
- [417]もうパーティは終わりでは?「日経平均3万5000円」「解散なし」
- メルマガ[672] 中国デカップリングは日本を確実に貧しくする。耐えられるのか、日本経済?
- 23/06/10●集英社のAIグラドル写真集」が突然販売終了。なにが問題か?
- メルマガ[671] 日本外交が見事にハマった「グローバルサウス」支援という時代錯誤
- 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕
- メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞
- G1予想[358]第72回 安田記念(2023年6月4日)
- 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ
- [外食Diary]ロンハーマンCAFE
- [416]相撲とダービーの土日の終わりに思う、なにもかも未消化、未解決のまま過ぎ行く日々。
- [外食Diary]大相撲5月場所
- G1予想[357]第90回 日本ダービー(2023年5月28日)