• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [386]「マンボウ」発令はありえない。うがって見ると、これは「詐欺」だ!

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[386]「マンボウ」発令はありえない。うがって見ると、これは「詐欺」だ!
2022年 1月 19日(水曜日) 12:36

先ほどのNHKニュースが、《「まん延防止措置」適用地域に13都県を追加 分科会が了承》として、次のような内容を報道した。

《新型コロナウイルス対策で、専門家でつくる分科会は「まん延防止等重点措置」を適用する地域に、首都圏の1都3県や東海3県など合わせて13都県を追加し、期間は21日から来月13日までとする政府の方針を了承しました。政府は夕方、対策本部を開いて正式に決定することにしています。》

 

 

 

「まん延防止措置」は、いまや「マンボウ」と略され、国民から「ありがた迷惑」視されている。「いまさら」感が強いからだ。オミクロン株は従来のコロナとは違う。それがわかっていて、なぜ、こうなるのだろうか?

 

 オミクロン株の感染拡大は、なにもしなくてもいずれ収束する。欧米諸国のこれまでの状況を見ると、すでに一部の国でピークアウトしているが、これは、次のように説明できると思う。

 「ワクチンを2回接種した人」の免疫、「ブースター接種した人」の免疫、「これまでのコロナに感染して治癒した人」の免疫、「オミクロン株に無自覚感染した人」の免疫------これらが合わさって「集団免疫」レベルに達した。(感染力の強さから見て、このうち「オミクロン株に無自覚感染した人」がいちばん多く、いま、発表されている感染者(陽性者)の何倍もいるはずだ)

 

 こんなことは、報道を見ているだけで、専門家でなくともわかる。

 とすると、「マンボウ」は無意味だ。

 うがった見方をすれば、政府と専門家は、「マンボウ」を出して、その後で自然に感染がピークアウトしたとき、「マンボウの効果があった」と言えるので、それを狙ったのだろう。もし、そうなら、「マンボウ詐欺」だ。そうでないなら、知恵が足りなすぎる。

 日本政府は、本当にどうかしてしまったとしか思えない。

 

What's New(最近の更新)

  • G1予想[332]第89回 日本ダービー(2022年5月29日)
  • [396]バイデン大統領来日とフィンランドNATO加盟申請での大報道で思うこと。
  • G1予想[331]第83回 オークス(2022年5月22日)
  • 22/05/18●インプレスホールディングスの連結決算、増収増益。出版事業の増益に!
  • 22/05/16●KADOKAWAの連結決算好調、ドワンゴと合併以来最高に!
  • G1予想[330]第17 回 ヴィクトリアマイル(2022年5月15日)
  • [外食Diary]ラビスタ東京ベイ
  • 22/05/08●神保町のランドマーク三省堂書店神保町本店が一時閉店
  • G1予想[329]第27 回 NHKマイルカップ&ケンタッキーダービー(2022年5月8日)
  • メルマガ[607] これが最良シナリオ:プーチンのロシアはどのように崩壊するのか?
  • [395]行動制限なしのGWも、観光船遭難事故は、日本の劣化を象徴しているようでやりきれない。
  • 22/05/01●2つの図表で見る出版大手の近年の業績は?
  • [外食Diary]AGIO ルミネ横浜店
  • 22/04/28●コロナ禍特需は消滅。3月の書籍雑誌推定販売額は1438億円で前年比6.0%減
  • G1予想[328]第165回 天皇賞・春(2022年5月1日)
  • メルマガ[606] ロシアの「核の脅し」は有効だった!日本人も学ぶべきウクライナ戦争の教訓とは?
  • メルマガ[605] 米対中ロによる「新冷戦」は宇宙に拡大!すでに全人類が監視下に入っている
  • [394]3年前の春、元号が「令和」に切り替わった。しかし、「美しい調和」の時代は訪れなかった。
  • [外食Diary]揚雫(ヨウダ)
  • [外食Diary]ひととき3号店
  • 22/04/15●新聞記者が「憧れの職業」ではなくなったワケとは?
  • G1予想[327]第82回 皐月賞(2022年4月17日)
  • メルマガ[604] ロシアに対する経済制裁は効かない。世界は分断され、インフレは進み、ドルまで崩壊する
  • 22/04/08●朝日新聞のスター記者が“安倍元首相の代理人”として他メディアに圧力で懲戒処分
  • [外食Diary]うなぎ青山
  • G1予想[326]第82回 桜花賞 (2022年4月10日)
  • メルマガ[603] 日本のメディアは偽善者すぎる。なぜイーロン・マスクは「長生き」に反対なのか?
  • [393]咲き誇る桜を見て移ろいいく世の中を思う
  • G1予想[325]第66 回 大阪杯(2022年 4月 3日)
  • メルマガ[602] ウクライナ戦争“最悪のシナリオ”。長引けばアメリカは覇権を失いドルは暴落する

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.