[395]行動制限なしのGWも、観光船遭難事故は、日本の劣化を象徴しているようでやりきれない。 |
2022年 5月 02日(月曜日) 16:31 |
そして、黒田日銀は意固地になって、物価上昇によるスタグフレーションが進んでいるというのに、金融緩和と金利抑制政策を続けている。 そんななか、なんと、中国は上海や北京で「完全ロックダウン」を行なっている。上海はすでに1カ月も封鎖されている。ほかの国と比べたら感染者数は圧倒的に少ないにも関わらず、完全封鎖である。いったい、どうしてしまったのか?
連日のように続いてきたウクライナ戦争の報道だが、この2、3日は、知床半島沖での観光船の遭難事故と、3年前の山梨県道志村のキャンプ場で小学1年生の女児失踪事件の手がかりとされる人骨と靴などが発見されたことのほうが大きく扱われている。 とくに、観光船遭難事故は、まちがいなく「人災」で、観光船運営会社のデタラメ、ブラックぶり、社長のいい加減さが、見るに耐えない。本当にやりきれない。船上でサプライズプロポーズをしようと乗船した青年(22)と交際女性の死は、本当に痛ましい。これでは、日本に未来はないではないか。 おそらく、知床遊覧船のような会社は、日本中にいっぱいあるだろう。明らかに日本は劣化している。
GWに入ったので、テレビは、堰を切ったように行楽地の状況を伝えている。「3年ぶり“行動制限なし”のGW ハワイ観光に変化」「東京駅は4割増。コロナ前上回る地域も」「京都・嵐山の人出は前年比で163%増」などと、ウクライナ戦争とは真逆の楽しい光景が映し出される。 横浜も人出がすごい。29日、みなとみらいを歩いたが、人の多さに驚いた。今日も、先ほど赤レンガで行われている「フリューリングフェスト」の賑わいを中継していた。 といっても、この人出は一時的なもの。コロナ禍で押さえつけられていたものが一気に出ただけで、長続きするわけがない。コロナ禍、行動制限、生活支援救済バラマキ、ウクライナ戦争などで、スタグフレーションが進み、すでに景気は大幅に悪化している。 これから、夏から秋にかけて、あらゆるものが続々と上がっていくだろう。じきにテレビ番組は、「生活防衛」「節約生活」一色になるのではないだろうか。グルメ、旅行、お笑い、エンタメをやっている場合ではなくなりそうだ。
|
What's New(最近の更新)
- G1予想[409]第83回 ドバイミーティング(2023年3月25日)
- G1予想[408]第53回 高松宮記念(2023年3月26日)
- [外食Diary]鎌倉食菜 食遊記
- [413]初到来も日本の衰退を決定づけるH3打ち上げ失敗
- G1予想[407]第40回フェブラリーS(2023年2月19日)
- [412]支持率がまだ33%もあるのが不思議。岸田内閣は「異次元」内閣
- [外食Diary]スカンディヤ
- 22/01/26●2022年の出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減
- [外食Diary]Haru Sushi Helshinki
- 22/01/19●「週刊朝日」がついに5月で休刊に!週刊誌の絶頂時代ははるか昔
- [411]フィンランドから帰国。風邪治らず。国債金利の上昇に、「ついに来たのか」とため息。
- [外食Diary]JAL機内食
- [外食Diary]Finair Lounge
- [外食Diary]Ekberg
- [外食Diary]The Bröd
- [外食Diary]Putter’s Bar & Grill
- [410]2023年「卯年」年頭に思う。私たちは生まれた時代にしか生きられない
- 22/01/02●日本の出版は大手4社がほぼ寡占状態にある
- [409]今年もあと1週間。2022年ははたしてどんな年だったのか?
- 22/12/21●講談社退社理由が「WEBTOON」を思いきりやることに納得
- 22/12/20●大田丸、初の年間ベストセラー発表 1位は『80歳の壁』
- G1予想[286]第39回 ホープフルステークス(2022年12月27日)
- G1予想[286]第67回 有馬記念(2022年12月25日
- G1予想[286]第74回朝日杯フューチュリティステークス(2022年12月18日)
- [外食Diary]Restaurant COCON(鎌倉古今)
- 22/12/12●NWのクールジャパンの惨状記事があまりに痛い!
- G1予想[403]香港国際 & 第74回 阪神JNF(2022年12月11日)
- [408]年末年始は「オーロラアプリ」を持って北国へ!
- 22/12/03●2022年10月の書籍雑誌推定販売金額は845億円で前年比7.5%減!
- G1予想[402]第23回 チャンピオンズカップ(2022年12 月4日)