• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [398]異常に早い梅雨明け。猛暑到来に実感する「地球温暖化」。Nウォーキングの日々。

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[398]異常に早い梅雨明け。猛暑到来に実感する「地球温暖化」。Nウォーキングの日々。
2022年 6月 27日(月曜日) 14:32

朝から猛烈な暑さ。すでに30度を超えていて、今日は最高気温が35度になると予報で言っていたので驚かないが、まだ6月だということには、本当に驚く。

 そうしたら、先ほど、気象庁が梅雨明けを発表したというニュースが流れた。もちろん、記録的な早さで、梅雨の期間は史上最短になるという。以下がその記録だ。

 

  [梅雨の期間と梅雨明けの平年・昨年比]

 九州南部:16日間。平年より18日早く昨年より14日早い。

 東海地方:13日間。平年より22日早く昨年より20日早い。

 関東甲信地方:21日間。平年より22日早く昨年より19日早い、

 

 私は、これまで地球温暖化には懐疑的だったが、ここまで「記録的な」「観測史上初」が続くと、もはや否定しきれない。気候変動は間違いなく大きくなり、今後どうなっていくのか、思いやられる。

「猛暑日が当分の間続きます」と言っているが、これは日本だけではない。アメリカ中西部ではヒートドームが去らない。連日35度以上。欧州もそうだ。フィンランドのヘルシンキが6月に30度を超える日が続くなど、かつてなかった。中国南部も熱波に襲われている。その反面、記録的な豪雨で、大洪水が起きている。南半球も異常気象で、高温多湿のブラジルで、旱魃の天候が続いている。

 こんな状態が続けば、農産物は不作になり、ウクライナ戦争もあってただでさえ食糧不足だというのに、さらに深刻化するだろう。今後、大幅に食料品の価格が上がるのは間違いない。

 

  

 

 そんななか、7月10日の投票に向けた参議院選が始まった。街には、立て看が立ち、候補者の顔ポスターがずらっと貼られた。神奈川選挙区は補欠選も重なって5人当選だが、そんなに議員がいるだろうか?

 それ以前に、政党と人物で選ぶ選挙の限界がきている。これを続けていくと、日本は永遠に変わらない。なぜなら、全政党に政策の違いはほとんどなく、人物すべてが劣悪だからだ。

 もうだいぶ前から、なにも期待していなので、気分的にはどうでもいい。政党と人物に関係なく、女性でもっとも若い候補者に1票を投じるだけだ。

 

 先日、娘からノルディックウォーキングのポールをプレゼントされた。「これで歩いて、ダイエットを!」という厳命だ。そのため、ここ3日、暑さが収まった夕方、本牧山頂公園からYCACにかけてノルディックウォーキングをしている。すでに1キロほど減量ができた。今日も夕方、出かける。

  昨日、夕焼けがあまりに鮮やかなので、ベランダに出てスマホで写真を撮った。遠くにランドマークタワーが浮かびあがり、本当に美しい、まさに夏の日の夕暮れだ。それにしてもまだ6月である。娘の予定日なので、いまは、孫の誕生をそわそわしながら待っている。

 真夏の日の夕焼け 

 

What's New(最近の更新)

  • 22/08/08●2021年度電子書籍市場、前年比14.3%増の5510億円に!
  • [外食Diary]日本料理「濱」(カハラホテル)
  • [400]なにが「政治と宗教」か?第7波も「放置」で、日本社会はますます劣化していく
  • メルマガ[623] 放置される温暖化、気候変動リスク。東京もニューヨークも水没の可能性がある!
  • 22/07/25●2022年上半期の出版物推定販売金額は前年同期比3.5%減の8334億円
  • [外食Diary]リオス ボングスタイオ (RIO’S Buongustaio)
  • メルマガ[622] またも「ジェンダーギャップ指数」最下位。「L字カーブ」が示す女性が輝けない日本
  • メルマガ[621] 元首相暗殺が暗示する、このままでは日本は「誰も来ない国」になる!
  • メルマガ[620] 〈特別配信版〉安倍元総理暗殺の背後にある日本の劣化。参院選の自民圧勝で、今後も日本の衰退は続くのか?
  • [399]安倍元総理暗殺後、参院選で与党圧勝。このまま日本の衰退は続いていくのか?
  • メルマガ[619] 女が逃げ出し男が余る「超独身社会」が地方から日本を崩壊させる
  • 22/07/05●日本漫画家協会、「インボイス制度導入」に反対声明
  • 22/07/02●小説はウェブ発が主流になり小説本は激減。紙の文芸は消滅か
  • 22/07/02●もはや書店はいらない? コミックはデジタルコンテンツとなり電子販売が主力に
  • 22/07/01●2022年5月の雑誌の返品率は史上初の45%超
  • メルマガ[616] 〜[618]ロシアは必ず負けて衰退する!フィンランド冬戦争・継続戦争の教訓(1)〜(3)
  • [398]異常に早い梅雨明け。猛暑到来に実感する「地球温暖化」。Nウォーキングの日々。
  • G1予想[334]第63 回 宝塚記念(2022年6月26日)
  • メルマガ[615] デジタル庁ができてもデジタル化できず「デジタル後進国」はいつまで続く
  • 22/06/21●クールジャパン機構の累積赤字309億円。財務省が統廃合を検討
  • 22/06/20●小学館の黒字決算に見るデジタルシフトによる出版の変質
  • 22/06/16●「赤坂から書店がなくなる」と朝日新聞記事が嘆いている
  • メルマガ[614] 円安、株安、賃金安の3重苦は止まるのか? 行動経済学の罠に落ちた日本
  • [397]ついに「円安、株安、賃金安、年金安」の「4重苦」が到来。打つ手なし。
  • メルマガ[612][613]株価はもう上がらない ! 世界経済は試練の「長期低迷」へ(1)(2)
  • [外食Diary]ラ・テンダ・ロッサ la Tenda Rossa
  • 22/06/04●今年、あと何誌が休刊?もはや雑誌の寿命は尽きた。
  • 22/05/30●ヤフーがエンタメ系の投稿欄を一部閉鎖。眞子さん記事が最大の原因
  • G1予想[333]第72 回 安田記念(2022年6月5日)
  • メルマガ[611]「フェイクほど拡散する」SNS時代。踊らされない、投資に失敗しない方法とは?

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.