[400]なにが「政治と宗教」か?第7波も「放置」で、日本社会はますます劣化していく |
2022年 7月 27日(水曜日) 16:29 |
家内が先月生まれた孫娘の世話で娘のところに出かけたので、1人きり。午前10時からテレビとネットで、神奈川大会と宮崎大会の高校野球の決勝戦を同時に見ていた。横浜球場は快晴だが、宮崎マリンスタジアムは雨。宮崎のほうは途中で中断したので、幸い、どちらの試合もじっくり見ることができた。
■高校野球決勝、神奈川、宮崎 神奈川大会の決勝は、横浜と東海大相模。ここ10年、毎年、同じ対戦で、今年もまた「いつもと同じ夏」。両チーム互角の投手戦で、最後までどちらが勝つかわからなかったが、横浜が9回裏、1-0で劇的なサヨナラ勝ちで甲子園切符を手にした。 一方の宮崎は、公立校同士の対戦と話題を呼んだが、やはり、ノーシードから勝ち上がった宮崎西が富島に2-0で敗れた。こちらも投手戦だったが、富島の絶対的エース日高暖己は評判通りすごかった。
■「初宮参り」はもうすぐ それにしても、月日がたつのは早い。孫娘は29日で、生まれて1カ月になる。来月早々、お宮参りに行くことになる。 横浜だと、神社といえば、紅葉坂を上ったところにある伊勢山皇大神宮。私の母も私もここ、娘もここ、そして孫娘もここ。4代続けて、同じ神社に健やかな成長を祈願することになる。 「初宮参り」は日本の伝統行事だが、いまは、参拝・祈祷より、写真撮影がメインインベント。そのため、おととい、家内と2人でデパートに「ベビードレス」を買いに行った。この後、上に掛ける「のしめ」を決める。
■女優・島田陽子のガン死
昨日、ニュースで、女優・島田陽子が、大腸がんによる多臓器不全のため都内の病院で死去したとニュースで知って驚いた。私と同年齢、69歳。まだ逝くのは早い。早すぎる。 彼女が米NBCドラマ『将軍 SHOGUN』で「国際派女優」と呼ばれるようになった後、アメリカでの体験を連載エッセイで綴る企画を立て、1年ほどいっしょに仕事をした。何度か世田谷の実家に行き、妹さんとも食事をし、ハワイでも食事・打ち合わせをした。まだ20代で、輝くほど美しく、清純だったが、その後、スキャンダル女優になった。
娘がキンダーの頃、娘を送っていった帰りに、元町公園脇のマンションの駐車場にクルマを入れている彼女に、偶然出会った。聞くと、「ここに住んでいる」というので、今度、家内といっしょに立ち寄ると約束した。 しかし、その日、チャイムを押してみると「ごめんなさい。いま、ユウヤさんが来ているのよ」とのこと。内田裕也との不倫愛は、その後、週刊誌記事になった。 週刊誌をやっていたのに、私は、そのことを記事にしなかった。
借金問題、ヘアヌード、テレビマンと結婚・離婚———いろいろあったが、3年ほど前から大腸がんを患い、入退院を繰り返していたという。抗がん剤は拒否していたようだ。 ■政治と宗教、国葬、統一教会
安倍元首相の暗殺事件以来、「統一教会」(現・世界平和統一家庭連合)がクローズアップされ、連日、その実態が報道されるようになった。コメンテーターたちは「政治と宗教は大問題。今後、なんらかの対策が必要だ」と言い出した。さらに、「国葬」に関しても、その是非が問われ続けている。 しかし、統一教会のどこが、宗教なのだろうか。この問題を「政治と宗教」などと言っている限り、それだけで救い難い。
「エバ国家」の日本は妻として夫である「アダム国家」の韓国に尽くさねばならないなどという教義は、下手な漫画でもありえない。おとぎ話以下で、こんなものを信じ込むなど、プロ洗脳を受けない限りありえないだろう。カルトでもない。単なる洗脳ビジネスだ。
それにしても、政治家たちの頬かむりぶりはすごい。集票マシーンとして利用し、自ら広告塔になってきたというのに、誰1人として国民に詫び、反省の弁を述べようとしない。 もはや、日本の政治にはなにも期待できない。いまさら、民主主義がどうだだのというゴタクは聞く気もしない。メディアも、報道の自由だの金輪際言わないでほしい。誰も、真実を語ろうとしない国に、未来はない。いま、まじめに生きている若者たちが、本当にかわいそうだ。
■コロナ第7波もまた放置
「第7波到来」と、またも騒がしくなってきた。 なにしろ、ここ数日の日本の新規陽性者数は世界で最多を記録している。いまのウイルスは変異に変異をとげ、オミクロン株の「BA.5」というが、今日は、さらに新しい変異株も発見されたという。 今後の感染状況について名古屋工業大学のグループがAI=人工知能を使って予測したところ、東京都内の感染者数は、8月上旬に1日あたり4万人近くまで増えてピークに達するという。
こんな状況なのに、国はなにもしようとはしない。「放置政策」を続けている。「2類」から「5類」への引き下げをしたほうが、医療崩壊も起こさないし、経済も回る。ところが、そうすると医療は自己負担になるために批判が起こる。さらに、これまでの対策に対する説明がつかない。 それなら、これまであれだけ批判されてきた、医療態勢の拡充をすべきなのに、これもまた放置だ。 要するに、政治家に勇気も信念もないから、なにもしない。
24日のNHK日曜討論で、分科会の尾身茂会長は、「従来までは国、自治体が国民にお願いし、国民が従うというフェーズだった。いまは、いろんなことを学んできたので一般市民が主体的に自分で判断していろいろと工夫するフェーズに入った」と述べた。 これでは、ただの傍観者だ。「自分でおやりない」と言うのは誰でも言える。「いろんなことを学んできた」と言うものの、なにも学んでいないではないか。
■G1サセックスSが楽しみ もはや、すべてのことにあきれ、がっかりだ。で、これ以上、あきれたくないし、これ以上、悲観的な未来を想像したくもないので、最近はあまり原稿を書かなくなった。 愚痴った原稿を書いても、読む方もつらくなるだけだろう。 そんななか、気候変動は威力を増している。いったい、いつまで、もう聞き飽きた「記録的な」がつく猛暑は続くのだろうか?
孫と会えないときは、テレビを見たり、本を読んだりしているだけ。今夜は、グリーンチャンネルで欧州マイル王決定戦、G1サセックスSの中継がある。現在8戦8勝でG1を4連勝中のバーイード(Baaeed)が楽勝するのか? 日本から参戦のバスラットレオンは、昨年の朝日杯FS4着馬で、NZT、ゴドルフィンマイルと芝ダート双方でGレースを勝っているだけに、楽しみだ。 |
What's New(最近の更新)
- メルマガ[689] 負けがわかっていても突き進む大阪万博は「インパール作戦」「本土決戦」なのか?
- [外食Diary]源や
- 23/10/05●電子書籍流通額9月期は2.8%増で、「縦スクロールコミック」が驚異的な伸び
- 23/10/04●『日経産業新聞』と『日経ヴェリタス』が廃刊とFACTAがスクープ
- メルマガ[688] もはや地球温暖化は止められない。「気候オアシス」への「環境移住」が始まっている!
- メルマガ[687] これでは日本は守れない!防衛費増額の“支離滅裂”な使途(つかいみち)
- [外食Diary]QUAYS pacific grill
- 23/09/25●8月の出版市場は前年比で二桁マイナス。記録的な「猛暑」の影響か?
- [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
- メルマガ[686] 1年後に迫った米大統領選:トランプ復権が“悪夢”となるこれだけの理由
- メルマガ[685] 覇権国アメリカの「内憂外患」:万引き、不法移民、高齢大統領、ウクライナの「4重苦」
- メルマガ[684] 間もなく終幕する「東芝劇場」。「保身第一主義」が日本企業をダメにした!
- [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
- 23/09/1●光文社は今年も赤字決算。もはや雑誌ビジネスは成り立たず、新社長は親会社から
- メルマガ[683] 活気づく「嫌中言論」。中国経済の大失速をそんなに喜んでいいのか?
- メルマガ[682] アワビ、サケ、カキ----などが食卓から消える!海の中でも進む地球温暖化の深刻度
- メルマガ[681] マイルドインフレでも生活は破壊される!秋に顕在化する大不況前に知っておくべきこと
- メルマガ[680] 世界の街角で見かけなくなった中国人。中国経済は今度こそ本当に崩壊してしまうのか?
- 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
- [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
- メルマガ[679] できるわけがない地方創生:支援金、補助金で「移住促進」という超愚策
- [外食Diary]鳥恵
- 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
- メルマガ[678] 日本には行きたくない!大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」
- メルマガ[677] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
- 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得
- [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
- [外食Diary]廻転寿司 まぐろ問屋
- メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
- メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?