• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [403]ベトナム人も逃げ出す「辺境ニッポン」。10月に本当に入国制限は撤廃されるのか?

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[403]ベトナム人も逃げ出す「辺境ニッポン」。10月に本当に入国制限は撤廃されるのか?
2022年 9月 15日(木曜日) 22:11

政府の馬鹿げた「水際対策」がいつ撤廃されるのかが、いまの私の最大の関心事である。というのも、11月にはコロナ鹿で3年も延期にされた娘の結婚式があり、現状では海外からの親戚、ゲストが来日できないからだ。また、今日まで、海外から日本に来たいという知人が、何人断念したことだろうか。

 ツアー以外は認めない、ビザを取得しろ、ワクチン3回接種は必須。まさに、「鎖国」である。いまや、世界一感染者が出ている国が、なぜ、こんなことを続けているのだろうか。

 

 安倍元首相の国論を二分する「国葬」が迫っている。統一教会問題で自民党は逃げ回っている。インフレは亢進し、円安は底なし。台風14号が日本を直撃しそう----などと、問題は続出だが、もうなにも期待しなくなったので、どうでもよくなった。

 ウクライナ戦争は、ウクライナが反転攻勢に出たので終わってほしいとは思うが、それすらも、最近は思わなくなった。まったく、世界の為政者たちはなにを考えているのだろうか。

 温暖化による気候変動で、じきに天災は手がつけられなくなるだろう。戦争などしている場合ではない。政争もしかりだ。保守だの、左翼だの、本当にどうでもいい。

 

 日本の水際対策は、9月7日に、ようやく一部が緩和された。しかし、いまなお個人旅行は認めず、ビザ取得義務は継続中だ。ただ、10月からはこの処置も撤廃するという報道が出ているが、まだ決定ではない。

 岸田首相のグズぶり、決断力のなさ、世界を見る目のなさには、本当に愕然とする。

 

 いまだに続く「コロナ鎖国」により、なにが起こったかというと、日本の表玄関とされる成田国際空港での「成田素通り」=「ジャパン・パッシング」である。

「コロナ鎖国」で閑散としている成田で、トランジットカウンターだけが常にごった返している。これは、中国、香港が厳しいコロナ対策を継続しているせいもあるが、あまりに情けない話である。

 東南アジアから北米を結ぶ路線のトランジット空港に、成田は成り下がってしまったのだ。そうでもなくとも、成田は設備が老朽化し、もはや世界に田舎、辺境空港である。

 

  先日配信された日本農業新聞の記事『ベトナム人実習生〝日本離れ〟進む? 円安で賃金目減り…待遇に不満強く』は、衝撃的だった。コロナ鎖国と円安で、もうベトナムからの技能実習生は日本に来ないだろうというのだ。

 技能実習生といっても労働移民である。彼らは日本で稼いで貧しい実家に仕送りするために、ブローカーに借金をしてまで日本に来る。しかし、コロナ鎖国と円安で、日本ではもう稼げなくなった。

 ベトナム人の犯罪が最近よく報道されているが、彼らは日本で食い詰めているのだ。

 

 コロナ禍前の2019年まで、ベトナム人の海外労働者派遣数は日本が1位。しかし、2021年は台湾が日本を抜き1位になった。円はベトナムドンに対し、年初から20%近く下落した。それで、円建ての月給を本国へ仕送りすると大幅に目減りしてしまう。

 さらに、ベトナムの最低賃金は、7月に5.9~6.1%上昇しており、賃金が上がらない日本で働く意味がなくなってしまった。

 

 この状況に追い打ちをかけるのが、今春、ベトナムとオーストラリアが結んだ「農業労働者の派遣・受け入れ協定」で、この9月から募集が始まった。それによると、まずは年間1000人と限定し、オーストラリはベトナムからの農業労働者を受け入れる。

 賃金水準は高く1年のうち9カ月働き、3カ月は自由行動で月給は3200~4000豪ドル(30万4000~38万円)というのだ。

 

 これでは、もはや誰も日本に来ないだろう。それなのに、いまだに、保守、右派言論は、「移民反対」の時代錯誤を続けている。もはや、日本は「先進転落国」というより、世界の「辺境国家」になった感がある。

 技能実習制度の是非はともかく、実質的にこの移民奴隷制度により、日本の農業、建設行、中小のものづくり企業、介護現場は成り立ってきた。とすれば、この先、ベトナム人に見放されたら、どうするというのだろうか。

 

What's New(最近の更新)

  • [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
  • [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
  • [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
  • 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
  • メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
  • 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
  • [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
  • 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
  • メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
  • 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
  • [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
  • [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
  • [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
  • [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
  • メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
  • [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
  • 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
  • [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
  • [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
  • 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
  • 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
  • [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
  • 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
  • [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
  • 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
  • [外食Diary]レッドロブスター
  • [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
  • [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
  • [外食Diary]清香園
  • 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.