[405]ドル円とうとう148円突破で、絶望未来が現実に! |
2022年 10月 15日(土曜日) 01:52 |
とうの昔に、この国はいまのままでは衰退するばかりだと思い、何冊も警告本を書いたが、ここまで円安になると、もう絶望的な気分になる。もはや、日本経済の復活はないだろう。
10月14日(昨日)の東京外国為替市場の円相場は、一時1ドル=147円台後半に下落した。 前日の海外市場で、約32年ぶりの円安水準に急落した流れを引き継いだ。 そして、さきほどとうとう148円を突破した。それを伝えたTBSニュースは以下のとおり。
《日本時間の15日午前0時半頃には円相場は一時、1ドル=148円50銭台に迫る場面がありました。1990年8月以来、32年ぶりの円安水準を連日更新しています。 アメリカのミシガン大学が発表した10月の消費者態度指数で予想インフレ率が市場予想を上回り、中央銀行に当たるFRBがインフレを抑えるために急激な利上げを続けるとの見方が広がりました。 一方で、日銀の黒田総裁は金利を引き上げる必要はないと明言していて、日米の金利差が拡大するとの見方から円を売ってドルを買う動きが広がりました。14日から15日にかけて一時、1円50銭以上円安が進行しています。 鈴木財務大臣は14日、「過度な変動に対しては適切に対応したい」と述べ、今後の為替介入の可能性に言及していて、市場では1ドル=150円台をつける前に、政府・日銀が再び為替介入に踏み切るのではないかとの見方が出ています。》
日銀・黒田は確信犯だからいいとして、鈴木財務大臣「過度な変動に対しては適切に対応したい」とはなんだ。「適切な対応」などあるわけがないではないか。そんなことは、もはや誰にでもわかる。この大臣は、先日のワシントンのG20でも、ほぼ同じことを言った。 「投機筋が動いて急激な変動があれば断固たる対応をする」 彼は「投機筋」とはなにか知っているのか? そのなかにはいま日本の投資家も入っていて、円を売っている。「適切な対応」「断固たる対応」とは、再度の円買い介入を指すのだろうが、一方で緩和継続で円を刷ってバラまいているのに、その円を買うというのだから、バカとしか言いようがない。このままでは、インフレは加速するだろう。そして、日本のバーゲンセール続いていく。
岸田内閣は、「新しい資本主義」とか「資産倍増計画」とかデタラメを言い、ここにきて今度は「大型のインフレ対策を取る」と言いだしたが、補助金や支援金をばら撒き、金融緩和を続けているのだから、インフレが止まるはずがない。 こうなることは、アベノミクスが始まったときからわかっていた。ただ、アベノミクスの金融緩和期間中は欧米も緩和していたから、こうならなかっただけだ。 もはや、なにもかも「安い日本」はどうしようもない。世界を見ずにガラパゴスを続け、社会の仕組みがすべて非効率になってしまった。そのうえに、莫大な政府債務、人口減、高齢化なのだから、日本は沈んでいくほかないだろう。 私の残りの人生がこのあと何年あるかわからないが、こんな惨めな日本だけは見たくなかった。 |
What's New(最近の更新)
- [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
- [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
- 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
- [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
- 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
- メルマガ[667] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
- 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得
- [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
- メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
- メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?
- 23/07/02●「町の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」とういう時代錯誤集団
- 23/07/02●講談社No.3常務が辞任。その理由は女性蔑視、LGBT蔑視発言
- 23/07/01●5月の出版販売は前年比7.7%減
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- メルマガ[674] 「プリゴジンの乱」の行方は?日本の報道ではわからないロシアの現実
- 2023年6月20日●ABEMA テレビの報道番組「ABEMA Prime」に出演
- G1予想[359]第63回 宝塚記念(2023年6月25日)
- [417]もうパーティは終わりでは?「日経平均3万5000円」「解散なし」
- メルマガ[672] 中国デカップリングは日本を確実に貧しくする。耐えられるのか、日本経済?
- 23/06/10●集英社のAIグラドル写真集」が突然販売終了。なにが問題か?
- メルマガ[671] 日本外交が見事にハマった「グローバルサウス」支援という時代錯誤
- 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕
- メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞
- G1予想[358]第72回 安田記念(2023年6月4日)
- 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ
- [外食Diary]ロンハーマンCAFE
- [416]相撲とダービーの土日の終わりに思う、なにもかも未消化、未解決のまま過ぎ行く日々。
- [外食Diary]大相撲5月場所
- G1予想[357]第90回 日本ダービー(2023年5月28日)