[406]「終活・断捨離」を始めたが進まない。悩む日々が続く。 |
2022年 10月 28日(金曜日) 21:59 |
それが、娘が孫娘を出産し、私も70歳になるというので、思い切って始めることにした。
しかし、始めてみると、思ったほどはかどらない。というか、立ち往生の連続だ。たとえば、本ひとつにしても、思い入れのある本はどうしても捨てられない。名作なら、いまなら「青空文庫」「電子書籍」等で、ウエブで読めるので紙で持つ意味がない。
しかし、その本を買った当時のこと、たとえば神保町の古本屋街で探したことなどが蘇ると、捨てる気にならない。とくに、尾崎一雄の一連の著作はほぼ全部持っているが、古書的価値があって売れると思っても手放す気にならない。
ただ、洋服やPC、家電などはなんとかなりそうだ。洋服は、もう着ないだろうと思うものから、思い切れば断捨離できる。PCは使わなくなったのが6台あるが、問題はデータの消去だ。面倒でどうしようかと思いつつ、業者に投げてしまおうかと思いだした。
PC以外の家電で、踏ん切りがつかないのが、レコードプレーヤーとソニーのベータのビデオデッキだ。ベータのビデオをMP4やCDに変換してしまえばいいが、これも面倒くさい。かといってビデオを保存しておくなら、再生のためのデッキは必要だ。レコードも60年代、70年代のLPが山ほどある。
というわけで、毎日、本棚を見たり、タンスやクローゼットの中を見たりして、思案にくれている。
ウエブなど「断捨離サイト」によると、「終活」にとって、断捨離はエンディングノートの作成や遺品整理とともに、重点事項になっている。
しかし、あと何年あるか、10年ぐらいはあるだろうと思うと、終活自体が踏ん切れない。だから、エンディングノートもつくっていない。
《人生の終わりに向けて計画を立て、充実した余生を過ごすための活動が「終活」です。断捨離は、終活の中でも特に重要な要素のひとつです。必要ない物を可能な限り処分し、最低限度の物品に囲まれて生活を続けます。身辺の整理を行うと、気持ちが晴れてこれまでとは異なる環境を実現できるかもしれません。簡素な環境に感じる方もいますが、思い切ってシンプルな生活を実践してみましょう》
こうして「終活・断捨離」のメリットとして次の4点が挙げられている。 ・部屋全体がきれいになる |
What's New(最近の更新)
- [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
- [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
- 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
- [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
- 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
- メルマガ[667] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
- 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得
- [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
- メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
- メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?
- 23/07/02●「町の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」とういう時代錯誤集団
- 23/07/02●講談社No.3常務が辞任。その理由は女性蔑視、LGBT蔑視発言
- 23/07/01●5月の出版販売は前年比7.7%減
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- メルマガ[674] 「プリゴジンの乱」の行方は?日本の報道ではわからないロシアの現実
- 2023年6月20日●ABEMA テレビの報道番組「ABEMA Prime」に出演
- G1予想[359]第63回 宝塚記念(2023年6月25日)
- [417]もうパーティは終わりでは?「日経平均3万5000円」「解散なし」
- メルマガ[672] 中国デカップリングは日本を確実に貧しくする。耐えられるのか、日本経済?
- 23/06/10●集英社のAIグラドル写真集」が突然販売終了。なにが問題か?
- メルマガ[671] 日本外交が見事にハマった「グローバルサウス」支援という時代錯誤
- 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕
- メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞
- G1予想[358]第72回 安田記念(2023年6月4日)
- 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ
- [外食Diary]ロンハーマンCAFE
- [416]相撲とダービーの土日の終わりに思う、なにもかも未消化、未解決のまま過ぎ行く日々。
- [外食Diary]大相撲5月場所
- G1予想[357]第90回 日本ダービー(2023年5月28日)