[410]2023年「卯年」年頭に思う。私たちは生まれた時代にしか生きられない |
2023年 1月 03日(火曜日) 21:17 |
「年頭所感」ほど、くだらないものはない。先ほどググって、政治家から企業トップまで、なにを言っているのかざっと見てみたが、みな同じだ。「今年こそいい年にしたい」との決意を述べて、その中身といったらどれも大差ない。「今年は卯年だから、飛躍の年にしたい」と言うに至っては、ありきたりすぎて、誰も「聞く耳」(うさぎ)を持たないだろう。
フィンランドの田舎町に来て2週間がすぎ、雪と氷の「世界」で新年を迎えた。ここにいると、町のスーパーに行くぐらいで、ほとんど家の中に閉じこもりきりだ。 テレビはフィンランド語の世界(英語もあるが)だから、スポーツ番組以外はなんだかわからない。もし、ネットがなければ、外の世界でなにが起こっているのか、ほぼなにも知らずにすぎただろう。
「Yahoo」は欧州なので見られないが、他の日本のニュースサイトにアクセスしてニュースをチェックしている。ただ思うのは、昔は、人の生活はこうではなかったということ。身の回り、日常のことしかわからなくても、それで十分暮らしは成り立っていた。なぜ、こんな時代に生きているのか? 窓の外の一面の銀世界を見て思う。
卯年といえば、この北国には雪うさぎがいる。昨日のこと、雪の上に残った足跡をたどって行くと、凍りついた川に出て、その土手の木陰に穴らしきものがあった。それが、雪うさぎの巣で、周りには、小さな糞が散乱していた。 日本では、おせち料理を食べ、年賀状を見て、それから初詣というのが、お正月の恒例行事だ。鎌倉の八幡さまの人出は例年より多かったとか。
しかし、私たちが「日本のお正月」と思っていることのほとんどは、明治以降に始まったものだ。初詣は、明治半ばに東海道線が完成して、鉄道会社が集客のために成田山や川崎大師に初詣することが縁起がいいと宣伝してから始まった。そう、Wikipediaに書いてある。年賀状も同じ。おせち料理にいたっては、第二次世界大戦後にデパートが重箱入りのおせちをお正月に食べる習慣を作り出しのだという。
思えば、クリスマスのサンタクロースが来ること、プレゼントを交換することは、NYのデパート「メイシーズ」が作った。となると、これからも、新しい習慣が次々に作られていくだろう。時代は変わるのだ。ただ、私たちは、自分が生まれた時代しか生きられない。 |
What's New(最近の更新)
- メルマガ[689] 負けがわかっていても突き進む大阪万博は「インパール作戦」「本土決戦」なのか?
- [外食Diary]源や
- 23/10/05●電子書籍流通額9月期は2.8%増で、「縦スクロールコミック」が驚異的な伸び
- 23/10/04●『日経産業新聞』と『日経ヴェリタス』が廃刊とFACTAがスクープ
- メルマガ[688] もはや地球温暖化は止められない。「気候オアシス」への「環境移住」が始まっている!
- メルマガ[687] これでは日本は守れない!防衛費増額の“支離滅裂”な使途(つかいみち)
- [外食Diary]QUAYS pacific grill
- 23/09/25●8月の出版市場は前年比で二桁マイナス。記録的な「猛暑」の影響か?
- [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
- メルマガ[686] 1年後に迫った米大統領選:トランプ復権が“悪夢”となるこれだけの理由
- メルマガ[685] 覇権国アメリカの「内憂外患」:万引き、不法移民、高齢大統領、ウクライナの「4重苦」
- メルマガ[684] 間もなく終幕する「東芝劇場」。「保身第一主義」が日本企業をダメにした!
- [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
- 23/09/1●光文社は今年も赤字決算。もはや雑誌ビジネスは成り立たず、新社長は親会社から
- メルマガ[683] 活気づく「嫌中言論」。中国経済の大失速をそんなに喜んでいいのか?
- メルマガ[682] アワビ、サケ、カキ----などが食卓から消える!海の中でも進む地球温暖化の深刻度
- メルマガ[681] マイルドインフレでも生活は破壊される!秋に顕在化する大不況前に知っておくべきこと
- メルマガ[680] 世界の街角で見かけなくなった中国人。中国経済は今度こそ本当に崩壊してしまうのか?
- 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
- [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
- メルマガ[679] できるわけがない地方創生:支援金、補助金で「移住促進」という超愚策
- [外食Diary]鳥恵
- 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
- メルマガ[678] 日本には行きたくない!大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」
- メルマガ[677] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
- 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得
- [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
- [外食Diary]廻転寿司 まぐろ問屋
- メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
- メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?