[411]フィンランドから帰国。風邪治らず。国債金利の上昇に、「ついに来たのか」とため息。 |
2023年 1月 17日(火曜日) 22:35 |
コロナかもしれないと思い、病院に行こうと思ったものの、今日まで行っていない。家内は、気管支炎かもしれないので、明日行くと言っている。
年が明けて数日してからヘルシンキに行き、市内のホテルに滞在した。ポフヤンマー県も寒かったが、ヘルシンキも寒かった。北緯60度以上だから当たり前だが、3週間もいるというのに、結局、寒さには慣れなかった。 フィンランドの真冬はこれで2回目だが、今回は風邪を引いたため、ともかく寒さがこたえた。それでも、家内と、粉雪が舞い、寒風が吹きすさぶ街を歩いた。マーケットスケア、エスプラナーデ、ヘルシンキ大聖堂-------どこもかしこも白銀の世界だった。ストックマンに入り、ロバーツコーヒーでカフェオレを飲んで体を温めた。
そう言えば、1度行きたいと思っていた老舗のカフェ「エクベリ」に、家内と娘と3人で行き、コーヒーとシナモンロールを味わった。ムーミンの作者トーベ・ヤンソンが愛したヘルシンキでも老舗の有名カフェだが、味はたいしたことはない。フツーだ。 トーベ・ヤンソンは、毎朝、窓辺の席に座ってシナモンロールとコーヒーを注文し、ひとときを過ごしたという。なにを考えていたのだろうか?
帰国日も雪だった。ヴァンダー空港の手荷物検査で、引っかかった。センサーが反応するというので、財布からなにからなにまでトレーの上に出し、そうして、何度もセンサーを通したが反応は止まらない。そこで、係員は財布のなかのものをすべて取り出し、ついに反応物を見つけた。それは、なんと、奥にしまいこんでいた八幡さま(鎌倉の鶴ヶ丘八幡宮)のお守りだった。「これはいったい何ですか?」に、答えに屈した。 JALの出発は17時半だったが、雪のために荷物搬送が遅れ、さらに機体の雪の除雪作業などがあって、大幅に遅れた。飛び立ったのは、19時半。 それから約15時間、飛行機はヘルシンキからヨーロッパを南下し、トルコから東に進路をとって、カザフスタンなど中央アジアの国々を通り、さらに中国、韓国上空を通過して、やっと日本へ。 眼下に、伊豆半島、遠くに富士山が夕陽のなかに見えて、やっと帰ってきたと思った。富士山は、真冬なのに冠雪が少なかった。東京は20日以上も雨が降っていないとか。
こうした横浜に戻ったが、前記したように風邪は治らず、毎日、家でテレビニュースを見て、PCに向かっているだけ。たた、先週、10年ものの長期国債の金利が日銀の指値オペの上限0.5%を超えたというニュースには、「とうとう来るべきものきた」と驚いたが、報道はたいしたことはなかった。いつもと同じ、経済ニュースの1本として報道されただけだ。 しかし、それはない。海外勢の売りに日銀は追い詰められ、ダムでいうなら決壊が始まったからだ。この後は、大洪水になる。 それで、「Yahoo!ニュース」に、『これは「終わりの始まり」なのか? 国債金利の上昇、暴落で日本経済は破綻する』を寄稿した。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadajun/20230117-00333178
今日(1月17日)から、日銀は金融政策決定会合に入った。明日、その結果が発表される。今回の最大のテーマは、これまで続けてきたYCC(イールドカーブ・コントロール)政策をどうするかだ。これは、二者択一で、続けるか?止めるか?のどちらかである。 しかし、どちらを取っても、今後、国債金利は上昇の一途となり、国債暴落とともに、円安、株安のトリプル安に突入し、おそらく日本経済は瀕死状態になるだろう。
今日も日銀は、必死に国債を買っている。先ほどの報道によると、「長期金利、3日連続で「上限」0.5%超え…日銀国債購入は月間最大の17兆円超」(YOMIURI ONLINE)となっている。 |
What's New(最近の更新)
- G1予想[409]第83回 ドバイミーティング(2023年3月25日)
- G1予想[408]第53回 高松宮記念(2023年3月26日)
- [外食Diary]鎌倉食菜 食遊記
- [413]初到来も日本の衰退を決定づけるH3打ち上げ失敗
- G1予想[407]第40回フェブラリーS(2023年2月19日)
- [412]支持率がまだ33%もあるのが不思議。岸田内閣は「異次元」内閣
- [外食Diary]スカンディヤ
- 22/01/26●2022年の出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減
- [外食Diary]Haru Sushi Helshinki
- 22/01/19●「週刊朝日」がついに5月で休刊に!週刊誌の絶頂時代ははるか昔
- [411]フィンランドから帰国。風邪治らず。国債金利の上昇に、「ついに来たのか」とため息。
- [外食Diary]JAL機内食
- [外食Diary]Finair Lounge
- [外食Diary]Ekberg
- [外食Diary]The Bröd
- [外食Diary]Putter’s Bar & Grill
- [410]2023年「卯年」年頭に思う。私たちは生まれた時代にしか生きられない
- 22/01/02●日本の出版は大手4社がほぼ寡占状態にある
- [409]今年もあと1週間。2022年ははたしてどんな年だったのか?
- 22/12/21●講談社退社理由が「WEBTOON」を思いきりやることに納得
- 22/12/20●大田丸、初の年間ベストセラー発表 1位は『80歳の壁』
- G1予想[286]第39回 ホープフルステークス(2022年12月27日)
- G1予想[286]第67回 有馬記念(2022年12月25日
- G1予想[286]第74回朝日杯フューチュリティステークス(2022年12月18日)
- [外食Diary]Restaurant COCON(鎌倉古今)
- 22/12/12●NWのクールジャパンの惨状記事があまりに痛い!
- G1予想[403]香港国際 & 第74回 阪神JNF(2022年12月11日)
- [408]年末年始は「オーロラアプリ」を持って北国へ!
- 22/12/03●2022年10月の書籍雑誌推定販売金額は845億円で前年比7.5%減!
- G1予想[402]第23回 チャンピオンズカップ(2022年12 月4日)