• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [411]フィンランドから帰国。風邪治らず。国債金利の上昇に、「ついに来たのか」とため息。

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[411]フィンランドから帰国。風邪治らず。国債金利の上昇に、「ついに来たのか」とため息。
2023年 1月 17日(火曜日) 22:35

フィンランドから帰国して1週間がたったが、風邪がなかなか治らない。まだ、鼻がグズグズして体がだるい。家内はもっとひどく、熱はないが咳がとまらず、関節に痛みがあり、全身が重いと寝込んでいる。

 コロナかもしれないと思い、病院に行こうと思ったものの、今日まで行っていない。家内は、気管支炎かもしれないので、明日行くと言っている。

 

 年が明けて数日してからヘルシンキに行き、市内のホテルに滞在した。ポフヤンマー県も寒かったが、ヘルシンキも寒かった。北緯60度以上だから当たり前だが、3週間もいるというのに、結局、寒さには慣れなかった。

 フィンランドの真冬はこれで2回目だが、今回は風邪を引いたため、ともかく寒さがこたえた。それでも、家内と、粉雪が舞い、寒風が吹きすさぶ街を歩いた。マーケットスケア、エスプラナーデ、ヘルシンキ大聖堂-------どこもかしこも白銀の世界だった。ストックマンに入り、ロバーツコーヒーでカフェオレを飲んで体を温めた。

 

 そう言えば、1度行きたいと思っていた老舗のカフェ「エクベリ」に、家内と娘と3人で行き、コーヒーとシナモンロールを味わった。ムーミンの作者トーベ・ヤンソンが愛したヘルシンキでも老舗の有名カフェだが、味はたいしたことはない。フツーだ。

 トーベ・ヤンソンは、毎朝、窓辺の席に座ってシナモンロールとコーヒーを注文し、ひとときを過ごしたという。なにを考えていたのだろうか?

 

   

 

 帰国日も雪だった。ヴァンダー空港の手荷物検査で、引っかかった。センサーが反応するというので、財布からなにからなにまでトレーの上に出し、そうして、何度もセンサーを通したが反応は止まらない。そこで、係員は財布のなかのものをすべて取り出し、ついに反応物を見つけた。それは、なんと、奥にしまいこんでいた八幡さま(鎌倉の鶴ヶ丘八幡宮)のお守りだった。「これはいったい何ですか?」に、答えに屈した。

  JALの出発は17時半だったが、雪のために荷物搬送が遅れ、さらに機体の雪の除雪作業などがあって、大幅に遅れた。飛び立ったのは、19時半。

 それから約15時間、飛行機はヘルシンキからヨーロッパを南下し、トルコから東に進路をとって、カザフスタンなど中央アジアの国々を通り、さらに中国、韓国上空を通過して、やっと日本へ。

 眼下に、伊豆半島、遠くに富士山が夕陽のなかに見えて、やっと帰ってきたと思った。富士山は、真冬なのに冠雪が少なかった。東京は20日以上も雨が降っていないとか。

 

 

 こうした横浜に戻ったが、前記したように風邪は治らず、毎日、家でテレビニュースを見て、PCに向かっているだけ。たた、先週、10年ものの長期国債の金利が日銀の指値オペの上限0.5%を超えたというニュースには、「とうとう来るべきものきた」と驚いたが、報道はたいしたことはなかった。いつもと同じ、経済ニュースの1本として報道されただけだ。

 しかし、それはない。海外勢の売りに日銀は追い詰められ、ダムでいうなら決壊が始まったからだ。この後は、大洪水になる。

 それで、「Yahoo!ニュース」に、『これは「終わりの始まり」なのか? 国債金利の上昇、暴落で日本経済は破綻する』を寄稿した。

 

https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadajun/20230117-00333178

 

  今日(1月17日)から、日銀は金融政策決定会合に入った。明日、その結果が発表される。今回の最大のテーマは、これまで続けてきたYCC(イールドカーブ・コントロール)政策をどうするかだ。これは、二者択一で、続けるか?止めるか?のどちらかである。

 しかし、どちらを取っても、今後、国債金利は上昇の一途となり、国債暴落とともに、円安、株安のトリプル安に突入し、おそらく日本経済は瀕死状態になるだろう。

 

 今日も日銀は、必死に国債を買っている。先ほどの報道によると、「長期金利、3日連続で「上限」0.5%超え…日銀国債購入は月間最大の17兆円超」(YOMIURI ONLINE)となっている。

 

What's New(最近の更新)

  • [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
  • [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
  • [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
  • 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
  • メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
  • 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
  • [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
  • 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
  • メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
  • 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
  • [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
  • [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
  • [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
  • [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
  • メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
  • [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
  • 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
  • [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
  • [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
  • 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
  • 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
  • [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
  • 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
  • [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
  • 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
  • [外食Diary]レッドロブスター
  • [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
  • [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
  • [外食Diary]清香園
  • 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.