[413]初到来も日本の衰退を決定づけるH3打ち上げ失敗 |
2023年 3月 13日(月曜日) 19:04 |
やはり、地球温暖化は間違いないのだろう。
2月いっぱいかかりきりだったMdN新書『日本経済の壁』は、再校まで来て、先ほどまで著者校を入れていた。昨年、一昨年と本を出していなかったので、2年半ぶりの本となる。この間、本当に世の中は変わった。 なんといっても新型コロナのパンデミックがあり、昨年はウクライナ戦争が起こった。菅内閣から岸田内閣になり、安倍元首相が暗殺されて統一教会問題が起こった。 本当に慌ただしい2年半だったが、日本の衰退ぶりは変わりはなく、何一つ改善されないまま、今日になっている。 昨年生まれた孫娘は、はや8カ月。先日、初節句を祝ったが、ハイハイするようになり、見えていないとどこに行くかわからない。気がついたらキッチンにもやって来る。娘のところに行き、その様子を見るのが、本当に楽しい。 離乳食も始まったが、本当によく食べる。その様子を見ると、胸がきゅんとする。やはり、子供にかなうものはない。 今週から、WBCが始まり、サムライジャパンの一挙手一投足にテレビ報道は釘付け。それこそ朝から晩まで、野球一色だ。大谷、ヌートバー、佐々木、ダルビッシュ、近藤、吉田など役者が揃って4連勝。あまりの盛り上がりに、世の中、ほかのことなどないような雰囲気だ。 しかし、インフレは続き、スーパーに行くと、卵売り場に卵が品切れだったりする。 それにしても先日の「H3」の打ち上げ失敗は、情けなさ過ぎた。もう、日本の衰退はどうしようもないところに来てしまった。そう感じつつ、本の最終章に、このトピックを持って来て、次のように書いた。 【MdN新書『日本経済の壁』最終章の冒頭】 2023年3月7日、次世代ロケット「H3」は、日本中の期待を一心に集めて種子島宇宙センターから飛び立つはずだった。しかし、2段目のエンジンに点火できず、打ち上げは失敗した。この実況中継を見て、どんなに情けない思いになったことか。これで、失敗は2月17日に続いて2回目である。ため息すら出なかった。 1回目の打ち上げ失敗後、記者会見でJAXAの担当者は、「失敗ではなくあくまで中止です」と述べた。これに対して共同通信の記者は最後に、「それを失敗と言うんです」と捨て台詞を吐いた。そのため、SNSは「中止」か「失敗」で、炎上騒ぎになった。 しかし、そんな騒動はもはやどうでもいいほど、2回目の“本当の失敗”のダメージは大きかった。これでわかった事実は一つ。「科学技術立国」は昔話に過ぎないことだ。
「H3」は、「H2A」の後継機として、JAXAと三菱重工が共同で開発した。共同開発といっても、日本のロケット開発はこれまでほぼ三菱重工が担ってきたので、“三菱ロケット”と言っていい。ただし、開発には約2000億円が投じられ、国家プロジェクトとして進められてきた。JAXAと三菱重工は、低コストと新エンジンを強調し、世界で進む宇宙ビジネスに参戦できると強調した。 しかし、「H3」は“使い捨て”ロケットだった。
すでに、イーロン・マスクの「スペースX」社は、3Dプリンターなどの最新IT技術を駆使してつくった再利用可能ロケット「ファルコン」の打ち上げに着手していたというのに、なぜか三菱重工は“使い捨て”に固執した。 しかも「H3」は、2020年に初号機を発射する計画で進められてきた。それが遅れに遅れて、やっと発射台に載ったのに、惨めな失敗となったのである。 いかに、日本の技術とものづくりが劣化しているかを、この件は見事に証明してしまったと言っていい。本当にため息も出なかった。 |
What's New(最近の更新)
- G1予想[409]第83回 ドバイミーティング(2023年3月25日)
- G1予想[408]第53回 高松宮記念(2023年3月26日)
- [外食Diary]鎌倉食菜 食遊記
- [413]初到来も日本の衰退を決定づけるH3打ち上げ失敗
- G1予想[407]第40回フェブラリーS(2023年2月19日)
- [412]支持率がまだ33%もあるのが不思議。岸田内閣は「異次元」内閣
- [外食Diary]スカンディヤ
- 22/01/26●2022年の出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減
- [外食Diary]Haru Sushi Helshinki
- 22/01/19●「週刊朝日」がついに5月で休刊に!週刊誌の絶頂時代ははるか昔
- [411]フィンランドから帰国。風邪治らず。国債金利の上昇に、「ついに来たのか」とため息。
- [外食Diary]JAL機内食
- [外食Diary]Finair Lounge
- [外食Diary]Ekberg
- [外食Diary]The Bröd
- [外食Diary]Putter’s Bar & Grill
- [410]2023年「卯年」年頭に思う。私たちは生まれた時代にしか生きられない
- 22/01/02●日本の出版は大手4社がほぼ寡占状態にある
- [409]今年もあと1週間。2022年ははたしてどんな年だったのか?
- 22/12/21●講談社退社理由が「WEBTOON」を思いきりやることに納得
- 22/12/20●大田丸、初の年間ベストセラー発表 1位は『80歳の壁』
- G1予想[286]第39回 ホープフルステークス(2022年12月27日)
- G1予想[286]第67回 有馬記念(2022年12月25日
- G1予想[286]第74回朝日杯フューチュリティステークス(2022年12月18日)
- [外食Diary]Restaurant COCON(鎌倉古今)
- 22/12/12●NWのクールジャパンの惨状記事があまりに痛い!
- G1予想[403]香港国際 & 第74回 阪神JNF(2022年12月11日)
- [408]年末年始は「オーロラアプリ」を持って北国へ!
- 22/12/03●2022年10月の書籍雑誌推定販売金額は845億円で前年比7.5%減!
- G1予想[402]第23回 チャンピオンズカップ(2022年12 月4日)