[413]初到来も日本の衰退を決定づけるH3打ち上げ失敗 |
2023年 3月 13日(月曜日) 19:04 |
やはり、地球温暖化は間違いないのだろう。
2月いっぱいかかりきりだったMdN新書『日本経済の壁』は、再校まで来て、先ほどまで著者校を入れていた。昨年、一昨年と本を出していなかったので、2年半ぶりの本となる。この間、本当に世の中は変わった。 なんといっても新型コロナのパンデミックがあり、昨年はウクライナ戦争が起こった。菅内閣から岸田内閣になり、安倍元首相が暗殺されて統一教会問題が起こった。 本当に慌ただしい2年半だったが、日本の衰退ぶりは変わりはなく、何一つ改善されないまま、今日になっている。 昨年生まれた孫娘は、はや8カ月。先日、初節句を祝ったが、ハイハイするようになり、見えていないとどこに行くかわからない。気がついたらキッチンにもやって来る。娘のところに行き、その様子を見るのが、本当に楽しい。 離乳食も始まったが、本当によく食べる。その様子を見ると、胸がきゅんとする。やはり、子供にかなうものはない。 今週から、WBCが始まり、サムライジャパンの一挙手一投足にテレビ報道は釘付け。それこそ朝から晩まで、野球一色だ。大谷、ヌートバー、佐々木、ダルビッシュ、近藤、吉田など役者が揃って4連勝。あまりの盛り上がりに、世の中、ほかのことなどないような雰囲気だ。 しかし、インフレは続き、スーパーに行くと、卵売り場に卵が品切れだったりする。 それにしても先日の「H3」の打ち上げ失敗は、情けなさ過ぎた。もう、日本の衰退はどうしようもないところに来てしまった。そう感じつつ、本の最終章に、このトピックを持って来て、次のように書いた。 【MdN新書『日本経済の壁』最終章の冒頭】 2023年3月7日、次世代ロケット「H3」は、日本中の期待を一心に集めて種子島宇宙センターから飛び立つはずだった。しかし、2段目のエンジンに点火できず、打ち上げは失敗した。この実況中継を見て、どんなに情けない思いになったことか。これで、失敗は2月17日に続いて2回目である。ため息すら出なかった。 1回目の打ち上げ失敗後、記者会見でJAXAの担当者は、「失敗ではなくあくまで中止です」と述べた。これに対して共同通信の記者は最後に、「それを失敗と言うんです」と捨て台詞を吐いた。そのため、SNSは「中止」か「失敗」で、炎上騒ぎになった。 しかし、そんな騒動はもはやどうでもいいほど、2回目の“本当の失敗”のダメージは大きかった。これでわかった事実は一つ。「科学技術立国」は昔話に過ぎないことだ。
「H3」は、「H2A」の後継機として、JAXAと三菱重工が共同で開発した。共同開発といっても、日本のロケット開発はこれまでほぼ三菱重工が担ってきたので、“三菱ロケット”と言っていい。ただし、開発には約2000億円が投じられ、国家プロジェクトとして進められてきた。JAXAと三菱重工は、低コストと新エンジンを強調し、世界で進む宇宙ビジネスに参戦できると強調した。 しかし、「H3」は“使い捨て”ロケットだった。
すでに、イーロン・マスクの「スペースX」社は、3Dプリンターなどの最新IT技術を駆使してつくった再利用可能ロケット「ファルコン」の打ち上げに着手していたというのに、なぜか三菱重工は“使い捨て”に固執した。 しかも「H3」は、2020年に初号機を発射する計画で進められてきた。それが遅れに遅れて、やっと発射台に載ったのに、惨めな失敗となったのである。 いかに、日本の技術とものづくりが劣化しているかを、この件は見事に証明してしまったと言っていい。本当にため息も出なかった。 |
What's New(最近の更新)
- メルマガ[689] 負けがわかっていても突き進む大阪万博は「インパール作戦」「本土決戦」なのか?
- [外食Diary]源や
- 23/10/05●電子書籍流通額9月期は2.8%増で、「縦スクロールコミック」が驚異的な伸び
- 23/10/04●『日経産業新聞』と『日経ヴェリタス』が廃刊とFACTAがスクープ
- メルマガ[688] もはや地球温暖化は止められない。「気候オアシス」への「環境移住」が始まっている!
- メルマガ[687] これでは日本は守れない!防衛費増額の“支離滅裂”な使途(つかいみち)
- [外食Diary]QUAYS pacific grill
- 23/09/25●8月の出版市場は前年比で二桁マイナス。記録的な「猛暑」の影響か?
- [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
- メルマガ[686] 1年後に迫った米大統領選:トランプ復権が“悪夢”となるこれだけの理由
- メルマガ[685] 覇権国アメリカの「内憂外患」:万引き、不法移民、高齢大統領、ウクライナの「4重苦」
- メルマガ[684] 間もなく終幕する「東芝劇場」。「保身第一主義」が日本企業をダメにした!
- [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
- 23/09/1●光文社は今年も赤字決算。もはや雑誌ビジネスは成り立たず、新社長は親会社から
- メルマガ[683] 活気づく「嫌中言論」。中国経済の大失速をそんなに喜んでいいのか?
- メルマガ[682] アワビ、サケ、カキ----などが食卓から消える!海の中でも進む地球温暖化の深刻度
- メルマガ[681] マイルドインフレでも生活は破壊される!秋に顕在化する大不況前に知っておくべきこと
- メルマガ[680] 世界の街角で見かけなくなった中国人。中国経済は今度こそ本当に崩壊してしまうのか?
- 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
- [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
- メルマガ[679] できるわけがない地方創生:支援金、補助金で「移住促進」という超愚策
- [外食Diary]鳥恵
- 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
- メルマガ[678] 日本には行きたくない!大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」
- メルマガ[677] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
- 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得
- [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
- [外食Diary]廻転寿司 まぐろ問屋
- メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
- メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?