• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [067]マカオから発展する東シナ海経済圏を考える

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[067]マカオから発展する東シナ海経済圏を考える
2010年 10月 13日(水曜日) 01:57

 1ドル=81円という記録的な円高が続くなか、日本経済は低迷し、アメリカもヨーロッパも低迷を続けている。ところが、アジアの経済成長は止まらない。とくにマカオのここ数年の成長は目を見張るものがある。カジノと観光が牽引する経済だが、いまだに5つ星ホテルやエンターテイメント施設が建設ラッシュ中で、行くたびにその変貌ぶりに驚かされる。

 いま人気なのは、マカオの新しいエンターテイメントスポット「シティ・オブ・ドリームズ」で、9月半ばから始まった「ザ・ハウス・オブ・ダンシング・ウォーター(The House of Dancing Water)」。水を使ったアクロバットとスタントのショーだが、じつはラブストリー仕立てで、光と噴水のショーは幻想的であり、ステージ上のダンシングも美しい。
 評判は上々、連日満員だ。

 



 マカオのカジノ監督当局、澳門博彩監察協調局(GICB)が、このほど明らかにしたところによると、マカオのカジノ運営6社の9月の収入は153億パタカ(約1600億円)で、1-6月(上期)のマカオのカジノ収入の伸びは景気回復に後押しされて67%に達している。この結果、カジノ運営各社の株価はNY市場でも上昇を続けている。

 最近のマカオは圧倒的に中国人が多い。「ザ・ハウス・オブ・ダンシング・ウォーター」の客席も3分の2は中国人だ。もちろん、どこのカジノもいまは半数以上が中国人客。
 尖閣問題で日中間がギクシャクしているなか、同じテーブルで日本人、中国人がギャンブルを楽しんでいる光景を見ると、ここはまったくの別世界に思えてくる。

 北朝鮮では権力継承が進み、金正恩がリーダーの座に就くことが決まったが、その兄で金正日総書記の長男・正男は、マカオに住んでいる。北京にも本妻と息子が住む邸宅を持つが、マカオにも第2夫人と息子がいる。そんな正男が、メディアに「権力三代世襲には反対」と述べているから、これもまた不思議な光景だ。


 マカオ航空(NX)は、この10月31日から、日本の国内線での全日空とのコードシェア便を拡大し、日本の地方観光客誘致に乗り出した。対象路線は福岡/成田線、仙台/成田線、沖縄/関西線の3路線。また、9月にはマカオ観光局が日本のメディアの招待プレスツアーを実施、現在、日本の多くのメディアにマカオの新しい側面を描いたパブリシティ記事が掲載されている。

 2016年、マカオと香港を結ぶ大架橋の建設が予定されている。このままいけば、マカオ、香港、珠海、深圳、広州などの都市を含む珠江デルタは、2020年には日本の東京都市圏を抜き、世界最大のメトロポリタンエリアになるだろう。すでに台湾は、上海を中心とする長江経済圏、珠江経済圏に飲み込まれている。
 そうなれば、沖縄も尖閣もいまのままのポジション、考え方で存在することは難しい。東シナ海の経済圏全体を見渡した新しい視点で考えていかなければ、日本の将来は見えてこない。現在の日本の言論や政府には、こうした視点が決定的に欠けているように思う。

 

What's New(最近の更新)

  • [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
  • [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
  • [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
  • 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
  • メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
  • 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
  • [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
  • 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
  • メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
  • 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
  • [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
  • [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
  • [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
  • [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
  • メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
  • [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
  • 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
  • [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
  • [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
  • 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
  • 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
  • [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
  • 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
  • [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
  • 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
  • [外食Diary]レッドロブスター
  • [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
  • [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
  • [外食Diary]清香園
  • 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.