• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home G1予想[044]第27回マイルチャンピオンシップ(11月21日)

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
G1予想[044]第27回マイルチャンピオンシップ(11月21日)
2010年 11月 19日(金曜日) 15:11

スノーフェアリー、トリプティク、そしてAPECの惨状から予想する

 

  先週のエリザベス女王杯のスノーフェアリーの走りには、正直、まいった。日本の軽い芝を難なくこなし、4馬身はぶっちぎった。エド・ダンロップ調教師が 「日本の芝に合っている」と言っていたのは、本当だった。欧州の調教師の言葉を、これまで私は信じないことにしてきたが、完全な思い違いだった。

  スノーフェアリーの走りを見て思い出すのは、1987年のジャパンカップで断然の1番人気になったトリプティク(Triptych)である。このとき、ト リプティクの調教師パトリック・ビアンコーヌ(Patrick Louis Biancone)も同じようなことを言った。「トリプティクの走りは日本の芝に合っている。とくに東京競馬場の芝は彼女に合うだろう」

 しかし、トリプティクは負けた。1週早いが、今回はジャパンカップの忘れられない思い出を書いてから、マイルチャンピオンシップの予想に入る。

    

  英オークスでのスノーフェアリー(racingpostpix.com)

 

トリプティクの走りは「異次元の走り」

 

  トリプティクは、3歳時、アイリッシュ1000ギニートライアル、アイリッシュ2000ギニーを連勝、オークスも2着と好走したが、完全に本格化したのは 5歳時。この年の前半のシーズンで、ガネー賞、コロネーションカップ、インターナショナルステークス、フェニックスチャンピオンステークスの4つのG1を 制し、キングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークスと凱旋門賞も3着と好走。凱旋門賞の後に出走したチャンピオンステークスを 勝ち、ジャパンカップのために来日した。

 欧州での戦績からトリプティクは「鉄の女」と言われた。ジャパンカップはまだ始まって数年しかたっておらず、これほどの外国馬が参戦するのは珍しかった。

  トリプティクはジャパンカップ前の試走として富士ステークスに出ると、最後方から、直線一気に全馬を交わして、なんと5馬身も突き抜けた。この走りは、当 時の日本競馬のレベルを超えていた。同レースでシンボリカールに乗っていた岡部幸雄は、「並ぶ間もなく交わしていった。異次元の走りです」と言った。

   富士S:ゴール前の1ファロンで一気に抜け出したトリプティク

 

レセプションでビアンコーヌ調教師を直撃

 

  当時の私は、競馬に熱中しており、競馬には勝負馬券があり、間違いなく勝てることがあると信じていた。その考えからすると、トリプティクは「鉄板」。ジャ パンカップを勝てると確信した。この年のジャパンカップは、日本馬に強い馬はおらず、メンバーを見渡すと、トリプティクの次に来そうなのはムーンマッドネ ス、ルグロリューぐらいだった。いずれも欧州のG1馬だから、相手はこの2頭。ジャパンカップはこの馬券で勝負しようと思った。

  当時、ジャパンカップの週の水曜日には、新宿の京王プラザで、海外招待馬の関係者を招いてのレセプションパーティがあった。このレセプションに出かけた私 は、トリプティクの調教師ビアンコーヌを見つけると、さっそく話を聞いた。「調子はどうか?」「絶好調だ。日本は彼女に合っている」「自信はあるか?」 「もちろんだ。それで彼女を連れてきた。ジャパンカップで彼女は最強のレースを見せてくれるだろう」

 

馬券は枠連4-7で鉄板、4倍もつく!

 

  レセプションから2日後の金曜夜、編集部で私は、週刊誌で競馬記事を書いていた大泉清記者と、ジャパンカップの話で盛り上がった。枠順が発表されて、トリ プティクは4枠に、ムーンマッドネス、ルグロリューは共に7枠に入った。「4-7の1点で決まりだ」。そう私は言いい、当日都合が悪くなって競馬場に行け なくなったので、大泉記者に馬券を託すことにした。

「いくら買うんだい?」「鉄板だから10万、いや30万にしよう」「そんなに買うのか?」「ええ、勝負ですよ。こんなレースは滅多にないでしょう」「4-7は4倍だから120万になるな」「当たったらおごりますよ」

 このやり取りを聞いていた、事件もの記事担当の沼崎京介記者(故人)が言った。「お前らはバカだ。競馬にそんなカネをつぎ込んでどうする。大泉が行くならオレも買うが、2000円にしておく。1-4-7が好きだから、お前らが4-7を買うなら、1-7に入れてくれ」

 

ゴール前のアクシデントで4着負け 

 

 レースは、日本のテジェンドテイオーが逃げ、それを早めにムーンマッドネスが交わして直線で先頭に立った。それをルグロリューが交わして、トリプティクは後方から猛烈な足で追い込んできた。

 しかし、届かなかった。代わりに内を突いて伸びてきたのは、まったく人気がなかったアメリカ馬サウスジェットだった。勝ったのはルグロリュー。馬券は1-7、6170円ついた。

 私の皮算用の120万円は吹っ飛び、沼崎記者は12万円儲けた。

 トリプティクが伸びなかったのは、前をふさがれるアクシデントのせいだった。これがなければ、富士ステークスと同じく突き抜けていただろう。しかし、競馬は結果がすべて。結局、トリプティクは4着に敗れた。

 

それからは暑くなって馬券を買わなくなった

 

 このジャパンカップ以後、私の馬券に対する考え方はかなり変わった。

  それでも若かったから、勝負レースにはつぎ込むような買い方をしていたが、いつしかそれもやめた。オグリキャップが勝った1990年の有馬記念ごろから、 無茶なことはしなくなり、90年代半ばからは、それまで毎週のように買っていた馬券も買わなくなった。いまでは、重賞とG1レースだけ、それも小額しか買 わない。1000〜3000円がいいところだ。

 そんな私だが、ジャパンカップだけは、いまでも胸が熱くなる。

 ビアンコーヌ調教師は、その後、フランスから香港に渡って活躍していたが、現在はアメリカベースで調教師を続けているようだ。しかし、トリプティクのような馬にはめぐり会っていない。

 

エド・ダンロップ調教師は3人娘の父

 

  話を戻して、スノーフェアリーのエド・ダンロップ調教師(Edward A. L. Dunlop)は、1968年生まれの42歳で、イートン生まれ。アイルランド、ケンタッキー、オーストラリアで研修を重ねた後英国に帰国して1994年 に、ゲインズボロー厩舎を起こした。これまでの代表馬はOuija Board。娘3人のよきパパだ。

 日本の競馬メディアには、こうしたことに触れないので、いま、ウエブで調べてみた。このキャリアなら、彼の言葉を信じればよかったと思う。

  ただ、スノーフェアリーはジャパンカップの出走を回避した。ダンロップ師は「思ったほど馬体重が戻ってこない。ジャパンカップまで中1週というのはやはり 短く、3歳牝馬では酷であろうという判断から、残念ながら、回避することにした」と、娘3人の父らしいコメントを出した。

 

外国人のなかにはいるとなにもできない日本人

 

 さて、ここからは、マイルチャンピオンシップの予想だ。

 今日のニュースは、菅内閣の閣僚たちの相次ぐ失言問題がトップ。とくに柳田法相の発言は、責任ある地位にいる人間として言ってはいけないことだ。この内閣、というより、いまの日本のトップの人々は、自分がどこにいて、なにをすべきなのか、まったくわかっていないようだ。

  私は横浜に住んでいるので、厳重警備のAPECが終わってほっとしたが、日本のことを思うと、APECでの日本の政治家たちの様子は見るに耐えなかった。 とくに、各国首相に比べて、菅首相のオロオロぶりには情けないというか、本当にあきれた。日本の外交は支離滅裂で、現政権が続くかぎり、なんの希望も持て ないことがよくわかった。

 というわけで、マイルチャンピオンシップ の予想は単純だ。競馬も外交も同じ。APECで見たように、いまの日本人は外国人のなかに入ると、なにもできない。ただ、ニヤニヤしているだけである。と すれば、競馬でも日本馬が外国馬に勝てないと見たほうがいい。同じく、日本人騎手は外国人騎手に勝てないとみる。これが、いまの日本の情けないトレンド だ。

 

ただ1頭の外国馬サプレザと外国人騎手で決まり

 

 当然、結論は、ただ1頭の外国馬、昨年3着のサプレザがアタマ。といっても、同馬は社台ファームが購入しているので、完全な外国馬とは言えないが、勝てば1億円の褒賞金も視野に入る。

 続いて、サプレザ以外に外国馬はいないので、あとは外国人騎手。ムーアのキンサシャノキセキ、スミヨンのダノンヨーヨー、デムーロのトゥザグローリー、この3頭だ。では、この4頭をどう組み合わせるかだが、面倒なので、この4頭の馬連の組み合わせを全部買うことにした。

   本当にこんなことでいいのだろうか? もし、こんなんで当たるのなら、競馬のことより、日本が本気で心配になる。そして、毎日真面目に取材して記事を書いている競馬記者、真剣に予想して馬券を買っている人々が、かわいそうだ。

   かつて、真剣に競馬を予想し、ビアンコーヌ調教師を直撃したころは、こんなことは考えもしなかった。

 

 

■第27回マイルチャンピオンシップ(京都競馬場 GI、芝1600m)

   1-1 ファイングレイン(牡7、浜中俊、栗・長浜博之)
   1-2 スマイルジャック(牡5、三浦皇成、美・小桧山悟)
   2-3 ライブコンサート(セン6、和田竜二、栗・白井寿昭)
   2-4 オウケンサクラ(牝3、武豊、栗・音無秀孝)
   3-5 テイエムオーロラ(牝4、国分恭介、栗・五十嵐忠男)
   3-6 ジョーカプチーノ(牡4、藤岡康太、栗・中竹和也)
   4-7 ショウワモダン(牡6、後藤浩輝、美・杉浦宏昭)
   4-8 ダノンヨーヨー(牡4、C.スミヨン、栗・音無秀孝)
   5-9 トゥザグローリー(牡3、M.デムーロ、栗・池江泰郎)
   5-10 マイネルファルケ(牡5、松岡正海、美・萱野浩二)
   6-11 ワイルドラズベリー(牝3、池添謙一、栗・中尾秀正)
   6-12 アブソリュート(牡6、田中勝春、美・宗像義忠)
   7-13 エーシンフォワード(牡5、岩田康誠、栗・西園正都)
   7-14 ガルボ(牡3、津村明秀、美・清水英克)
   7-15 ゴールスキー(牡3、福永祐一、栗・池江泰郎)
   8-16 サプレザ(牝5、C.ルメール、仏・R.コレ)
   8-17 キンシャサノキセキ(牡7、R.ムーア、美・堀宣行)
   8-18 キョウエイストーム(牡5、蛯名正義、美・中川公成)

 

What's New(最近の更新)

  • [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
  • [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
  • [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
  • 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
  • メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
  • 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
  • [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
  • 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
  • メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
  • 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
  • [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
  • [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
  • [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
  • [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
  • メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
  • [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
  • 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
  • [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
  • [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
  • 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
  • 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
  • [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
  • 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
  • [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
  • 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
  • [外食Diary]レッドロブスター
  • [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
  • [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
  • [外食Diary]清香園
  • 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.