G1予想[076]第144回天皇賞(春)(2012年4月29日) |
オルフェーヴルは来ないゴールデンハインドの逃げ
毎年、正月に、今年はどんな年になるのかを考える。そうして、いくつかのことを誓ってみるが、今年はいつもの年とまったく違った。それは、去年はあの東日本大震災があったからであり、私ごとでは妻がガンの手術を受けたということあったからだ。 「今年は、去年とまったく違う年になってほしい」 それが、私の願いであり、年が明けるとともに真っ先に思ったことだった。
さて、競馬だが、去年はなんといってもオルフェーヴルに尽きた。3冠を楽勝したうえ、有馬記念も取って4冠馬になった。あの有馬記念での勝ち方は、並みいるG1馬をまとめて外から差し切ったのだから、史上最強とも言える勝ち方だった。 となると、古馬になった今年は、さらに強くなり、まさにオルフェーヴルの時代になって当然だ。ところが、その最初のステップ、阪神大章典でオルフェーヴルは躓いた。
話を戻して、今年の正月に誓ったことの一つに、「たとえなにがあろうとオルフェーヴルは1ミリも買わない」というのがある。これは、わざと競馬(馬券)で負けようという意味ではない。今年もまたオルフェーヴルの年になってしまうと、「今年は、去年とまったく違う年になってほしい」と願った意味がないからだ。 東日本大震災の直後、ヴィクトワ―ルピサがドゥバイWCを勝ち、その後、オルフェーヴルが皐月賞、ダービーと連勝した。この記憶は、おそらく永遠に消えないだろう。それなのに、また、今年もオルフェーヴルが天皇賞、宝塚記念とG1を連勝したら、オルフェーヴルの年になってしまう。 というわけで、今年、私はオルフェーヴルを馬券の対象から外す。なにがあっても、買わない。
ふと、思う。オルフェーヴルのあのやんちゃな性格は直らないのではなかろうか? 馬はみな、気持ちのおもむくままに走りたいのだ。人間がつくったコーナーなんか曲がりたくないのだ。競走馬は訓練によってつくられ、コーナーを曲がり、鞭と手綱によって加速させられて走る。 訓練が足りないということは、人間側の勝手な理屈で、馬にとっては訓練などしてほしくないのだ。コーナーが6つもある淀の3200メートルで、最後の坂を登って下って直線を向くまでに、オルフェーヴルが終わってしまう可能性はある。池添がどんなにうまく乗ろうと、当日のオルフェーヴルの気分次第だ。 直線を向いたとき、「いつもと違う」「なぜなんだ?手ごたえがない」ということが起きないと、誰が言えるのだろうか?
逃げ馬(逃げるという)ゴールデンハインドが本命。全馬がオルフェーヴルを意識して走る競馬で、ただ一頭、最初から最後までオルフェーヴルを視界に入れないで走る馬は、この馬だ。荻野琢真(オギタク)は、テイエムプリキュアがそうだったように、なにがなんでも逃げるしかない。 ちなみに、荻野の同期には、浜中俊、藤岡康太、宮崎北斗、丸田恭介らがいる。私は、この世代が最強だと思っていて、地方開催で迷うと、宮崎北斗、丸田恭介の組み合わせしばしば買う。 ゴールデンハインドの相手は、先行馬。ケイアイドウソジン、ナムラクレセント。そして、オルフェーヴルより前に位置するはずのトーセンジョ―ダン、ギュスターヴクライ。2連勝したがまったくの人気薄トウカイパラダイス。
オルフェーヴルの誕生日は、5月14日。競走馬としては遅生まれである。それなのに、強さは並ではない。もしかしたら、日本競馬史上、最強馬かもしれない。オルフェーヴルが遅生まれなのには理由がある。 それは、母親オリエンタルアートが、ディープインパクトとの交配に失敗したたからだ。不受胎がわかって、空胎を避けるために、急遽ステイゴールドと交配して生まれたのがオルフェーヴル。やんちゃな性格は、こうした生い立ちから来る生まれつきのものなのだろうか? ■ゴールデンハインドに関して (通販フロムハンドのサイトから) http://item.rakuten.co.jp/fromhands/cws160114/
帆船「ゴールデンハインド」ってどんな船? ゴールデンハインドは16世紀後半、イギリス女王エリザベス1世の時代のガレオン型の帆船です。海賊だったフランシス・ドレーク(Drake)は、1577年にゴールデンハインドを旗艦に5隻の帆船を率いて大西洋を南西に向かいました。マゼラン海峡を経て太平洋に進出し、チリやペールー沿岸のスペインの植民地や財宝船を襲って、財宝を奪いました。
|