• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home メディアNEWS

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
メディア業界の注目すべきニュースをピックアップ

 

フィルタ     表示 # 
番号 記事タイトル ヒット数
1 23/10/05●電子書籍流通額9月期は2.8%増で、「縦スクロールコミック」が驚異的な伸び 87
2 23/10/04●『日経産業新聞』と『日経ヴェリタス』が廃刊とFACTAがスクープ 85
3 23/09/25●8月の出版市場は前年比で二桁マイナス。記録的な「猛暑」の影響か? 84
4 23/09/1●光文社は今年も赤字決算。もはや雑誌ビジネスは成り立たず、新社長は親会社から 74
5 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く 404
6 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円 373
7 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得  632
8 23/07/02●「町の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」とういう時代錯誤集団 318
9 23/07/02●講談社No.3常務が辞任。その理由は女性蔑視、LGBT蔑視発言 350
10 23/07/01●5月の出版販売は前年比7.7%減 311
11 23/06/10●集英社のAIグラドル写真集」が突然販売終了。なにが問題か? 370
12 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕 351
13 23/05/30●文藝春秋人事、飯窪成幸専務が社長、新谷学氏が取締役に 288
14 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ 274
15 23/05/18●ジャニーズ「性被害」問題、NHKはじめた大手メディアも報道も「言い訳ばかり 413
16 23/05/13●KADOKAWA決算、過去最高の売上高を記録 215
17 23/05/12●米「タイム」誌の表紙になった岸田首相。抗議して “軍事大国化望む”を変更させる! 266
18 23/05/01●朝日新聞大幅値上げ。愛知、岐阜、三重の3県では夕刊を休刊 395
19 23/04/25●3月の出版界。雑誌、書籍とも市場衰退が進行中 230
20 23/04/15●『週刊東洋経済』(4月22日号)の「ChatGPT」特集が人気。なんと3刷に! 275
21 23/04/03●『レコード芸術』休刊。趣味雑誌はもう成り立たない 223
22 23/02/25●電通「2022年日本の広告費」、総広告費が過去最高に 419
23 2023/02/22●講談社決算、デジタル版権関連収入がメインに 1040
24 23/01/26●2022年の出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減 499
25 23/01/02●日本の出版は大手4社がほぼ寡占状態にある 464
26 22/12/21●講談社退社理由が「WEBTOON」を思いきりやることに納得 382
27 22/12/20●大田丸、初の年間ベストセラー発表 1位は『80歳の壁』 578
28 22/12/12●NWのクールジャパンの惨状記事があまりに痛い! 475
29 22/12/03●2022年10月の書籍雑誌推定販売金額は845億円で前年比7.5%減! 243
30 22/12/01●オリコン年間ベストセラー1位は『ジェイソン流お金の増やし方』(ぴあ) 9377
31 22/11/30●朝日新聞約61万部、読売新聞は約47万部の大幅部数減に! 298
32 22/11/28●取次大手2社、トーハン日販ともに大幅減収決算 573
33 22/11/27●海外で日本のマンガが爆発的に売れた原因は、間違いなく「コロナ禍」が原因 395
34 22/11/27●ディズニーの新作アニメが記録的な大コケ。その理由は? 318
35 22/11/08●KADOKAWA、角川会長が五輪贈収賄で起訴も中間連結決算は好調 246
36 22/10/27●「読書の秋」は復活できるのか?読書推進月間「BOOK MEETS NEXT」開幕 354
37 22/10/01●8月の書籍雑誌推定販売金額は801億円、前年比1.1%減 520
38 22/09/29●KADOKAWA角川会長逮捕で所沢の複合施設「サクラタウン」に暗雲が! 525
39 22/09/10●八重洲ブックセンター本店が2023年3月で閉店 508
40 22/08/08●2021年度電子書籍市場、前年比14.3%増の5510億円に! 666
41 22/07/25●2022年上半期の出版物推定販売金額は前年同期比3.5%減の8334億円 566
42 22/07/05●日本漫画家協会、「インボイス制度導入」に反対声明 433
43 22/07/02●小説はウェブ発が主流になり小説本は激減。紙の文芸は消滅か 945
44 22/07/02●もはや書店はいらない? コミックはデジタルコンテンツとなり電子販売が主力に 970
45 22/07/01●2022年5月の雑誌の返品率は史上初の45%超 788
46 22/06/21●クールジャパン機構の累積赤字309億円。財務省が統廃合を検討 506
47 22/06/20●小学館の黒字決算に見るデジタルシフトによる出版の変質 448
48 22/06/16●「赤坂から書店がなくなる」と朝日新聞記事が嘆いている 2630
49 22/06/04●今年、あと何誌が休刊?もはや雑誌の寿命は尽きた。 2172
50 22/05/30●ヤフーがエンタメ系の投稿欄を一部閉鎖。眞子さん記事が最大の原因 1984
51 22/05/18●インプレスホールディングスの連結決算、増収増益。出版事業の増益に! 383
52 22/05/16●KADOKAWAの連結決算好調、ドワンゴと合併以来最高に! 521
53 22/05/08●神保町のランドマーク三省堂書店神保町本店が一時閉店 343
54 22/05/01●2つの図表で見る出版大手の近年の業績は? 622
55 22/04/28●コロナ禍特需は消滅。3月の書籍雑誌推定販売額は1438億円で前年比6.0%減 473
56 22/04/15●新聞記者が「憧れの職業」ではなくなったワケとは? 766
57 22/04/08●朝日新聞のスター記者が“安倍元首相の代理人”として他メディアに圧力で懲戒処分 749
58 22/03/10●なぜ実名報道するのか?新聞協会の見解 425
59 22/03/03●アマゾンがリアル書店を閉鎖、戦略見直しか。 570
60 22/02/25●電通「日本の広告費」インターネット広告費2兆7052億円で4マス超え 972
61 22/02/22●講談社、大幅な増収増益決算。デジタル事業が急伸 345
62 22/02/21●KADOKAWA、漫画・ラノベなど海外事業が好調で業績伸長 582
63 22/02/04●日本出版者協議会がインボイス制度の中止要求 548
64 22/02/01●集英社、講談社、小学館、KADOKAWAがクラウドフレア社を提訴 618
65 2022/01/28●2021 年の出版市場は紙が1.3%減 電子が 18.6%増 の1 兆 6742 億円で3 年連続のプラス 509
66 22/01/27●フリーランス 出版業界労組が報酬10%引き上げ求め初の要望へ 674
67 22/01/21●2021年12月の出版界は前年比で10.2%減。今後も人口減で減少は続く 684
68 22/01/19●講談社の女性誌「with」が 適時刊行に 592
69 22/01/18●英BBCが受信料制度を見直し。NHKにも波及の可能性が! 623
70 22/01/14●テレビ現場の最下層「AD」の呼称がなくなる 534
71 22/01/13●NHK字幕問題「映画関係者や視聴者に本当に申し訳ない」と前田会長が陳謝 352
72 22/01/10●「HON.jp」による「2022年出版関連の動向予想」のポイントメモ 460
73 22/01/03●書籍販売の「コロナ特需」が終わりに 829
74 21/12/18●「TikTok売れ」で過去の小説が再ヒット11万部増刷! 605
75 21/12/06●女性誌のデジタルシフトによる再起は成功するか? 583
76 21/12/02●巣ごもり需要消滅、出版販売額10月前年比8.7%減で通年マイナスが確定 345
77 21/11/24●取次大手2社「トーハン」「日販」の決算、増収に 947
78 21/11/07●女性誌『Mart』、来年から月刊誌から季刊誌に 464
79 21/11/05●年末の風物詩「流行語大賞」、ノミネート語30が発表される 472
80 21/11/01●巣ごもり需要消滅で、9月の出版販売額、4カ月連続減 514
81 21/10/20●アマゾンジャパン、紙のセルフパブリッシングサービスを開始 774
82 21/10/12●『糖質オフ大全科』(主婦の友社)が中国でベストセラーに! 528
83 21/09/30●『鬼滅の刃』ブーム終焉、8月の出版販売額は前年同期比3.5%減 999
84 21/09/23●毎日新聞が遂に200万部割れ!もはや全国紙と呼べない 1137
85 21/09/19●Google、新サービス「ニュースショーケース」 が日本でも開始 801
86 21/09/16●講談社とアマゾンが取次抜きで直接取引を開始 792
87 21/09/15●海竜社が事業を停止し、自己破産を申請 844
88 21/09/08●中国「ボーイズラブ」などを不良文化として排除要請 2040
89 21/08/25●集英社の決算、売上高2000億円超で過去最高。デジタル部門が牽引! 835
90 21/08/25●光文社、2期連続の赤字8億7000万円決算 1141
91 21/08/17●「週刊文春」がついに中づり広告を廃止に 1051
92 21/08/13●2020年度の電子書籍市場は28.6%増で4821億円。そのうちコミックは4002億円 1704
93 21/08/04●KADOKAWAの第1四半期連結決算、コロナ禍のなかで営業利益で過去最高に 861
94 21/07/28●2021年上半期の「紙+電子」の推定販売金額、8.6%増で前年同期比8632億円 660
95 21/07/10●倒産・廃業した出版社の本はどうなるのか?日経に記事 1739
96 21/06/30●コロナ禍で新聞離れが加速、5月度のABC部数の衝撃 732
97 21/06/18●60年以上の歴史を持つ『時刻表』がなくなる 1025
98 21/06/23●集英社の女性誌『セブンティーン』と『マリソル』が終刊 1041
99 21/06/14●匿名ツイートの「米上院が『コロナはうそ』と発表」を毎日新聞がファクトチェク 882
100 21/06/03●違法サイト「漫画村」の運営・首謀者に有罪判決 731

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML
山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.