• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home メディアNEWS

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
メディア業界の注目すべきニュースをピックアップ

 

フィルタ     表示 # 
番号 記事タイトル ヒット数
1 22/01/26●2022年の出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減 10
2 22/01/19●「週刊朝日」がついに5月で休刊に!週刊誌の絶頂時代ははるか昔 56
3 22/01/02●日本の出版は大手4社がほぼ寡占状態にある 83
4 22/12/21●講談社退社理由が「WEBTOON」を思いきりやることに納得 95
5 22/12/20●大田丸、初の年間ベストセラー発表 1位は『80歳の壁』 64
6 22/12/12●NWのクールジャパンの惨状記事があまりに痛い! 91
7 22/12/03●2022年10月の書籍雑誌推定販売金額は845億円で前年比7.5%減! 60
8 22/12/01●オリコン年間ベストセラー1位は『ジェイソン流お金の増やし方』(ぴあ) 9213
9 22/11/30●朝日新聞約61万部、読売新聞は約47万部の大幅部数減に! 96
10 22/11/28●取次大手2社、トーハン日販ともに大幅減収決算 168
11 22/11/27●海外で日本のマンガが爆発的に売れた原因は、間違いなく「コロナ禍」が原因 85
12 22/11/27●ディズニーの新作アニメが記録的な大コケ。その理由は? 80
13 22/11/08●KADOKAWA、角川会長が五輪贈収賄で起訴も中間連結決算は好調 55
14 22/10/27●「読書の秋」は復活できるのか?読書推進月間「BOOK MEETS NEXT」開幕 72
15 22/10/01●8月の書籍雑誌推定販売金額は801億円、前年比1.1%減 341
16 22/09/29●KADOKAWA角川会長逮捕で所沢の複合施設「サクラタウン」に暗雲が! 183
17 22/09/10●八重洲ブックセンター本店が2023年3月で閉店 234
18 22/08/08●2021年度電子書籍市場、前年比14.3%増の5510億円に! 345
19 22/07/25●2022年上半期の出版物推定販売金額は前年同期比3.5%減の8334億円 360
20 22/07/05●日本漫画家協会、「インボイス制度導入」に反対声明 190
21 22/07/02●小説はウェブ発が主流になり小説本は激減。紙の文芸は消滅か 677
22 22/07/02●もはや書店はいらない? コミックはデジタルコンテンツとなり電子販売が主力に 696
23 22/07/01●2022年5月の雑誌の返品率は史上初の45%超 568
24 22/06/21●クールジャパン機構の累積赤字309億円。財務省が統廃合を検討 328
25 22/06/20●小学館の黒字決算に見るデジタルシフトによる出版の変質 188
26 22/06/16●「赤坂から書店がなくなる」と朝日新聞記事が嘆いている 2294
27 22/06/04●今年、あと何誌が休刊?もはや雑誌の寿命は尽きた。 1887
28 22/05/30●ヤフーがエンタメ系の投稿欄を一部閉鎖。眞子さん記事が最大の原因 1431
29 22/05/18●インプレスホールディングスの連結決算、増収増益。出版事業の増益に! 238
30 22/05/16●KADOKAWAの連結決算好調、ドワンゴと合併以来最高に! 329
31 22/05/08●神保町のランドマーク三省堂書店神保町本店が一時閉店 150
32 22/05/01●2つの図表で見る出版大手の近年の業績は? 425
33 22/04/28●コロナ禍特需は消滅。3月の書籍雑誌推定販売額は1438億円で前年比6.0%減 320
34 22/04/15●新聞記者が「憧れの職業」ではなくなったワケとは? 504
35 22/04/08●朝日新聞のスター記者が“安倍元首相の代理人”として他メディアに圧力で懲戒処分 514
36 22/03/10●なぜ実名報道するのか?新聞協会の見解 267
37 22/03/03●アマゾンがリアル書店を閉鎖、戦略見直しか。 409
38 22/02/25●電通「日本の広告費」インターネット広告費2兆7052億円で4マス超え 704
39 22/02/22●講談社、大幅な増収増益決算。デジタル事業が急伸 163
40 22/02/21●KADOKAWA、漫画・ラノベなど海外事業が好調で業績伸長 426
41 22/02/04●日本出版者協議会がインボイス制度の中止要求 256
42 22/02/01●集英社、講談社、小学館、KADOKAWAがクラウドフレア社を提訴 446
43 2022/01/28●2021 年の出版市場は紙が1.3%減 電子が 18.6%増 の1 兆 6742 億円で3 年連続のプラス 265
44 22/01/27●フリーランス 出版業界労組が報酬10%引き上げ求め初の要望へ 473
45 22/01/21●2021年12月の出版界は前年比で10.2%減。今後も人口減で減少は続く 485
46 22/01/19●講談社の女性誌「with」が 適時刊行に 446
47 22/01/18●英BBCが受信料制度を見直し。NHKにも波及の可能性が! 338
48 22/01/14●テレビ現場の最下層「AD」の呼称がなくなる 333
49 22/01/13●NHK字幕問題「映画関係者や視聴者に本当に申し訳ない」と前田会長が陳謝 197
50 22/01/10●「HON.jp」による「2022年出版関連の動向予想」のポイントメモ 249
51 22/01/03●書籍販売の「コロナ特需」が終わりに 560
52 21/12/18●「TikTok売れ」で過去の小説が再ヒット11万部増刷! 390
53 21/12/06●女性誌のデジタルシフトによる再起は成功するか? 418
54 21/12/02●巣ごもり需要消滅、出版販売額10月前年比8.7%減で通年マイナスが確定 198
55 21/11/24●取次大手2社「トーハン」「日販」の決算、増収に 771
56 21/11/07●女性誌『Mart』、来年から月刊誌から季刊誌に 319
57 21/11/05●年末の風物詩「流行語大賞」、ノミネート語30が発表される 296
58 21/11/01●巣ごもり需要消滅で、9月の出版販売額、4カ月連続減 314
59 21/10/20●アマゾンジャパン、紙のセルフパブリッシングサービスを開始 570
60 21/10/12●『糖質オフ大全科』(主婦の友社)が中国でベストセラーに! 312
61 21/09/30●『鬼滅の刃』ブーム終焉、8月の出版販売額は前年同期比3.5%減 803
62 21/09/23●毎日新聞が遂に200万部割れ!もはや全国紙と呼べない 720
63 21/09/19●Google、新サービス「ニュースショーケース」 が日本でも開始 512
64 21/09/16●講談社とアマゾンが取次抜きで直接取引を開始 529
65 21/09/15●海竜社が事業を停止し、自己破産を申請 628
66 21/09/08●中国「ボーイズラブ」などを不良文化として排除要請 1693
67 21/08/25●集英社の決算、売上高2000億円超で過去最高。デジタル部門が牽引! 503
68 21/08/25●光文社、2期連続の赤字8億7000万円決算 706
69 21/08/17●「週刊文春」がついに中づり広告を廃止に 802
70 21/08/13●2020年度の電子書籍市場は28.6%増で4821億円。そのうちコミックは4002億円 1099
71 21/08/04●KADOKAWAの第1四半期連結決算、コロナ禍のなかで営業利益で過去最高に 435
72 21/07/28●2021年上半期の「紙+電子」の推定販売金額、8.6%増で前年同期比8632億円 379
73 21/07/10●倒産・廃業した出版社の本はどうなるのか?日経に記事 1175
74 21/06/30●コロナ禍で新聞離れが加速、5月度のABC部数の衝撃 421
75 21/06/18●60年以上の歴史を持つ『時刻表』がなくなる 526
76 21/06/23●集英社の女性誌『セブンティーン』と『マリソル』が終刊 653
77 21/06/14●匿名ツイートの「米上院が『コロナはうそ』と発表」を毎日新聞がファクトチェク 458
78 21/06/03●違法サイト「漫画村」の運営・首謀者に有罪判決 538
79 21/05/27●朝日新聞が史上最大の赤字「コロナ禍」影響 679
80 21/05/27●アマゾンがMGM買収で映画配信強化 554
81 21/05/18●AT&Tが傘下のワーナーとディスカバリーを統合 704
82 21/05/15●バイデン大統領、トランプによるソーシャル企業保護制限の大統領令を取り消し 553
83 21/05/13●講談社など出版大手3社が丸紅と提携し書籍流通に参入 906
84 21/04/09●女性誌休刊続出、その原因はコロナ禍よりネットインフルエンサー 878
85 21/04/07●漫画村の運営者に懲役4年6カ月求刑。しかし、海賊版サイトは再び拡大中 983
86 21/04/02●まさか!五輪組織委が「開会式案」(ボツ)を掲載・報道した「文春」に抗議 666
87 21/03/28●朝日新聞100人リストラ締め切り、コロナ禍で部数減加速 733
88 21/03/25●トーハンがメディアドゥと資本提携し、電子取次を強化 675
89 21/03/06●ローソンが付録付き女性誌をデジタル化して限定販売 1285
90 21/03/04●黒人作品は黒人が翻訳しなければいけない?どう考えても行き過ぎだ 1057
91 21/02/28●2021年1月の出版販売額は前年比3.5%増で、2カ月連続増 544
92 21/02/26●2020年広告費二桁減も、ネット広告費は増加 1086
93 21/02/26●2020年コミック市場は紙+電子で6126億円、前年比23.0%増で過去最大規模に 582
94 21/02/18●投資ファンドがトリビューンを買収、リストラ加速必至 677
95 21/02/17●衝撃、フタバ図書が「粉飾決算」を40年間も! 758
96 21/02/14●海賊版漫画サイトによる被害が再拡大 586
97 21/02/10●枻出版社が民事再生法の適用を申請し倒産 673
98 21/02/09●グーグルが中高生のインターネット利用白書公開 854
99 21/01/027●コロナ禍が好影響、出版物販売額が前年を上回る。電子出版は約30%増 686
100 21/01/022●グーグルが仏出版社と記事転載への対価支払いで合意 802

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML
山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.