• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home メディアNEWS

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
メディア業界の注目すべきニュースをピックアップ

 

フィルタ     表示 # 
番号 記事タイトル ヒット数
1 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随 7
2 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落 260
3 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化 237
4 25/02/25●24年コミック市場、7043億円(1.5%増)に 電子が牽引 7
5 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。 1061
6 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響 1485
7 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く 1506
8 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる? 1496
9 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に! 6073
10 24/12/05●「武器よさらば」「もうひとりの自分」などが著作権フリー(パブリックドメイン)に 5998
11 24/12/03●2024年の流行語大賞「ふてほど」という馬鹿ばかしさ 7175
12 24/11/19●ソニーがKADOKAWを買収協議中であるとの報道 9397
13 24/10/28●いまさら書店を補助金で援護。あり得ない読売の世論調査記事 10130
14 24/10/22●朝日出版社で大騒動。創業者遺族と経営陣、労組が深刻な対立! 10449
15 24/10/01●「夕刊フジ」来年1月末で休刊。産経新聞社が正式発表 11895
16 24/09/09●出版不況で出版社の3割超が赤字という記事が! 12613
17 24/08/16●早稲田の学生街からついに書店が消滅というノスタルジックな記事 7128
18 24/08/12●『百年の孤独』初の文庫版が異例の大ヒット 7147
19 24/07/08●業績不信の宝島社に「身売り説」、新潮社に「危機説」 2457
20 24/06/13●経産相・外務相・文科相 書店関係者と車座対話 「町の書店復活」が「骨太の方針」に! 2081
21 24/05/25●講談社がワニブックスの全株式を取得して子会社化 1748
22 24/05/10●KADOKAWA連結決算、増収減益に 1761
23 24/05/09●紙の時代は去った。紙の需要ピーク時の半分に 1887
24 24/03/11●書店はどんどん消滅!この10年間で764社が倒産や廃業 1391
25 24/03/08●「Dr.スランプ」の漫画家・鳥山明さんの死は世界でも大報道。国内の低評価は異常。 1519
26 24/03/07●経産省が書店支援の「書店振興プロジェクトチーム」設置という愚策を発表 1854
27 24/02/26●2023年コミック市場は6937億円 前年比2.5%過去最大 1341
28 24/02/09●ドラマ『セクシー田中さん』問題で、小学館の編集者一同が声明を発表 1881
29 24/02/01●2023年の出版物推定販売金額はかろうじて1兆円を上回る 1394
30 24/01/30●トップカルチャーの連結決算は売上高189億5300万円で前年比9.3%減 1305
31 24/01/15●松本人志スクープで「週刊文春」約45万部が完売。松本のタレント生命終焉 1729
32 24/01/05●前代未聞。小学生向け学習参考書が2023年年間ベストセラー第1位に! 1702
33 23/12/06●『あの子もトランスジェンダーになった』が発売中止に! 1366
34 23/11/30●近刊情報誌『これから出る本』、2023年12月下期号をもって休刊 1600
35 23/11/11●漫画アプリは韓国「LINEマンガ」と「ピッコマ」が2強状態 1733
36 23/10/05●電子書籍流通額9月期は2.8%増で、「縦スクロールコミック」が驚異的な伸び 1580
37 23/10/04●『日経産業新聞』と『日経ヴェリタス』が廃刊とFACTAがスクープ 1658
38 23/09/25●8月の出版市場は前年比で二桁マイナス。記録的な「猛暑」の影響か? 1866
39 23/09/1●光文社は今年も赤字決算。もはや雑誌ビジネスは成り立たず、新社長は親会社から 4360
40 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く 1805
41 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円 2232
42 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得  2426
43 23/07/02●「町の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」とういう時代錯誤集団 1910
44 23/07/02●講談社No.3常務が辞任。その理由は女性蔑視、LGBT蔑視発言 1540
45 23/07/01●5月の出版販売は前年比7.7%減 1611
46 23/06/10●集英社のAIグラドル写真集」が突然販売終了。なにが問題か? 1701
47 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕 1463
48 23/05/30●文藝春秋人事、飯窪成幸専務が社長、新谷学氏が取締役に 1652
49 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ 1986
50 23/05/18●ジャニーズ「性被害」問題、NHKはじめた大手メディアも報道も「言い訳ばかり 2749
51 23/05/13●KADOKAWA決算、過去最高の売上高を記録 1236
52 23/05/12●米「タイム」誌の表紙になった岸田首相。抗議して “軍事大国化望む”を変更させる! 1408
53 23/05/01●朝日新聞大幅値上げ。愛知、岐阜、三重の3県では夕刊を休刊 1682
54 23/04/25●3月の出版界。雑誌、書籍とも市場衰退が進行中 1339
55 23/04/15●『週刊東洋経済』(4月22日号)の「ChatGPT」特集が人気。なんと3刷に! 1229
56 23/04/03●『レコード芸術』休刊。趣味雑誌はもう成り立たない 1234
57 23/02/25●電通「2022年日本の広告費」、総広告費が過去最高に 1521
58 2023/02/22●講談社決算、デジタル版権関連収入がメインに 3368
59 23/01/26●2022年の出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減 1762
60 23/01/02●日本の出版は大手4社がほぼ寡占状態にある 1854
61 22/12/21●講談社退社理由が「WEBTOON」を思いきりやることに納得 1952
62 22/12/20●大田丸、初の年間ベストセラー発表 1位は『80歳の壁』 1657
63 22/12/12●NWのクールジャパンの惨状記事があまりに痛い! 2439
64 22/12/03●2022年10月の書籍雑誌推定販売金額は845億円で前年比7.5%減! 1261
65 22/12/01●オリコン年間ベストセラー1位は『ジェイソン流お金の増やし方』(ぴあ) 10886
66 22/11/30●朝日新聞約61万部、読売新聞は約47万部の大幅部数減に! 1255
67 22/11/28●取次大手2社、トーハン日販ともに大幅減収決算 2006
68 22/11/27●海外で日本のマンガが爆発的に売れた原因は、間違いなく「コロナ禍」が原因 1822
69 22/11/27●ディズニーの新作アニメが記録的な大コケ。その理由は? 2814
70 22/11/08●KADOKAWA、角川会長が五輪贈収賄で起訴も中間連結決算は好調 1353
71 22/10/27●「読書の秋」は復活できるのか?読書推進月間「BOOK MEETS NEXT」開幕 1508
72 22/10/01●8月の書籍雑誌推定販売金額は801億円、前年比1.1%減 1629
73 22/09/29●KADOKAWA角川会長逮捕で所沢の複合施設「サクラタウン」に暗雲が! 1957
74 22/09/10●八重洲ブックセンター本店が2023年3月で閉店 1750
75 22/08/08●2021年度電子書籍市場、前年比14.3%増の5510億円に! 2024
76 22/07/25●2022年上半期の出版物推定販売金額は前年同期比3.5%減の8334億円 1525
77 22/07/05●日本漫画家協会、「インボイス制度導入」に反対声明 2031
78 22/07/02●小説はウェブ発が主流になり小説本は激減。紙の文芸は消滅か 2017
79 22/07/02●もはや書店はいらない? コミックはデジタルコンテンツとなり電子販売が主力に 2198
80 22/07/01●2022年5月の雑誌の返品率は史上初の45%超 1960
81 22/06/21●クールジャパン機構の累積赤字309億円。財務省が統廃合を検討 1630
82 22/06/20●小学館の黒字決算に見るデジタルシフトによる出版の変質 1633
83 22/06/16●「赤坂から書店がなくなる」と朝日新聞記事が嘆いている 3797
84 22/06/04●今年、あと何誌が休刊?もはや雑誌の寿命は尽きた。 3451
85 22/05/30●ヤフーがエンタメ系の投稿欄を一部閉鎖。眞子さん記事が最大の原因 3642
86 22/05/18●インプレスホールディングスの連結決算、増収増益。出版事業の増益に! 1978
87 22/05/16●KADOKAWAの連結決算好調、ドワンゴと合併以来最高に! 1991
88 22/05/08●神保町のランドマーク三省堂書店神保町本店が一時閉店 1646
89 22/05/01●2つの図表で見る出版大手の近年の業績は? 2821
90 22/04/28●コロナ禍特需は消滅。3月の書籍雑誌推定販売額は1438億円で前年比6.0%減 2341
91 22/04/15●新聞記者が「憧れの職業」ではなくなったワケとは? 4147
92 22/04/08●朝日新聞のスター記者が“安倍元首相の代理人”として他メディアに圧力で懲戒処分 3653
93 22/03/10●なぜ実名報道するのか?新聞協会の見解 3219
94 22/03/03●アマゾンがリアル書店を閉鎖、戦略見直しか。 3265
95 22/02/25●電通「日本の広告費」インターネット広告費2兆7052億円で4マス超え 3570
96 22/02/22●講談社、大幅な増収増益決算。デジタル事業が急伸 2012
97 22/02/21●KADOKAWA、漫画・ラノベなど海外事業が好調で業績伸長 4237
98 22/02/04●日本出版者協議会がインボイス制度の中止要求 3194
99 22/02/01●集英社、講談社、小学館、KADOKAWAがクラウドフレア社を提訴 4287
100 2022/01/28●2021 年の出版市場は紙が1.3%減 電子が 18.6%増 の1 兆 6742 億円で3 年連続のプラス 2467

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML
山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.