• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home Category Blog

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Example Pages

  • Section Blog
  • Section Table
  • Category Blog
  • Category Table

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
Example of Category Blog layout (FAQs/General category)
メルマガ[683] 活気づく「嫌中言論」。中国経済の大失速をそんなに喜んでいいのか?

No.683 2023/08/29

 不動産バブル崩壊に端を発した中国経済の大失速。そして、原発処理水の海洋放出への対抗措置としての日本の水産物の全面輸入停止。この2つの出来事により、いまや日本の「嫌中言論」はピークに達している。

 しかし、中国がこのまま失速し、日本の「失われた30年」のようになっていくのを、喜んでいる場合ではない。この先に待ち受けるのは、日本経済の共倒れと、台湾有事かもしれないからだ。

 [目次]  ─────────────

■日本人のなんと9割が中国を嫌っている

■経済崩壊と輸入停止で「嫌中」はピークに

■今度こそ本当にバブルは崩壊するのか?

■「日本の失われた30年」と同じ道を歩む

■いま中国が実際に陥っている3つの困難

■異例の人事は習近平の焦りの現れか?

■新首都「雄安新区」建設が大洪水の原因

■BRICS首脳会議で精彩を欠いた習近平

■中国リセッションは世界に及ぶのか?

■台湾侵攻が現実になったら日本はお手げ

──────────────────

山田順の「週刊:未来地図」 ― 経済は?ビジネスは?今後確実に起こる未来の歩き方。ときどき、取材裏話、スクープ、身辺雑記。

http://foomii.com/00065

有料メルマガの購読、課金に関するお問い合わせは、

このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい   までお願いいたします。

(その他のアドレスですと、お返事できない事がございます。御了承下さい)

配信中止、メールアドレスの変更はfoomiiのマイページから変更できます。

ログイン時に登録したID(メールアドレス)とパスワードが必要になります。

https://foomii.com/mypage/

────────────────────────────────────────────

 
メルマガ[682] アワビ、サケ、カキ----などが食卓から消える!海の中でも進む地球温暖化の深刻度

No.682 2023/08/22 

 今年の夏のような異常高温は来年も、再来年も続くのは間違いない。もはや、地球温暖化の進行は止められない状況になっている。そしてこれは、地上だけの話ではない。海の中も急速に温暖化しているのだ。

 その影響は、すでに多方面で現れている。このままいくと、アワビ、サケ、カキ----などが日本の食卓から消える日が訪れるだろう。

 なぜ、政府もメディアも、いま目の前で進行している危機に疎いのだろうか?

[目次]  ─────────────

■マウイ火災を超える山火災が世界中で拡大中

■森林消失によりカーボンニュートラが遠のく

■もはや「温暖化」ではなく「沸騰化」

 ■アワビ、サザエが獲れず「海女漁」が消滅

■海藻類がなくなる「磯焼け」で収穫激減

■相模湾で始まった「藻場」再生の試み

■サケが獲れなくなってしまった三陸

■生息の適温5℃~13℃水域が北に移った

■2015年以降サンマは記録的な不漁続き

■なぜサンマは獲れなくなってしまったのか?

■今年の海水温は調査開始以来最高を記録

■人の体温より海水温が高い、風呂状態に

■「海の温暖化」はなにをもたらすのか?

■カキが食べられなくなる日がやってくる!

■大規模酸性化が起こった5600万年前の教訓

──────────────────

山田順の「週刊:未来地図」 ― 経済は?ビジネスは?今後確実に起こる未来の歩き方。ときどき、取材裏話、スクープ、身辺雑記。

http://foomii.com/00065

有料メルマガの購読、課金に関するお問い合わせは、

このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい   までお願いいたします。

(その他のアドレスですと、お返事できない事がございます。御了承下さい)

配信中止、メールアドレスの変更はfoomiiのマイページから変更できます。

ログイン時に登録したID(メールアドレス)とパスワードが必要になります。

https://foomii.com/mypage/

────────────────────────────────────────────

 
メルマガ[681] マイルドインフレでも生活は破壊される!秋に顕在化する大不況前に知っておくべきこと

No.681 2023/08/15 

 猛暑のなか、行楽地はどこもかなりの人出。そのとき・その場でしか味わえない盛り上がりを楽しむ「トキ消費」が好調と、メディアは伝えている。

 しかし、これは一時的な話で、日本の実体経済は、物価上昇(インフレ)に賃金上昇が追いつかないスタグフレーションが続いている。それなのに、政府・日銀は物価上昇を抑える気がない。となると、この秋から、日本経済の大不況ぶりが顕在化するだろう。

 そこで、いま言われているインフレについての誤解を解き、なにが起こるかを警告しておきたい。

[目次]  ─────────────

■花火、ロックフェスティバルの大盛況

■「トキ消費」は一時的で継続しない

■実質賃金15カ月連続の前年割れ

■インフレ率が3.2%となって日米逆転

■消費減退による不景気で倒産が激増

■なぜ、日銀は金融緩和をやめないのか?

■アメリカが金利抑制に転じても円安は止まらない

■インフレは物価上昇という意味ではない

■マイルドインフレでも生活は破壊される

■この秋、ガソリン代の200円超えは確実

■どうなる?インフレ経験のない若者たち

──────────────────

山田順の「週刊:未来地図」 ― 経済は?ビジネスは?今後確実に起こる未来の歩き方。ときどき、取材裏話、スクープ、身辺雑記。

http://foomii.com/00065

有料メルマガの購読、課金に関するお問い合わせは、

このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい   までお願いいたします。

(その他のアドレスですと、お返事できない事がございます。御了承下さい)

配信中止、メールアドレスの変更はfoomiiのマイページから変更できます。

ログイン時に登録したID(メールアドレス)とパスワードが必要になります。

https://foomii.com/mypage/

────────────────────────────────────────────

 
メルマガ[680] 世界の街角で見かけなくなった中国人。中国経済は今度こそ本当に崩壊してしまうのか?

No.680 2023/08/08 

 この夏、世界各地でコロナ禍前はあれほど目立った中国人観光客の姿を、ほとんど見なくなった。日本人と同様、中国人は海外に出なくなってしまった。

 その原因は、中国政府の政策もあるが、やはり、経済の失速にある。そこで、またまた言われ出したのが、中国経済の崩壊である。

 はたして、今度こそ本当に中国経済は崩壊してしまうのだろうか? たしかに、3期目を迎えた習近平体制は揺らぎ出し、経済はデフレに突入している。このまま、中国もまた日本同様の「失われた時代」に突入していくのだろうか?

 [目次]  ─────────────

■中国人観光客が激減した世界の街角

■チャイナインバウンドが減退した日本

■失速、回復遅れを裏付ける公式データ

■中国経済の屋台骨である輸出の大不振

■日本と真反対のデフレ不況に突入

■低迷を加速化させる人口減、少子高齢化

■就職できない、恋愛・結婚は嫌という若者

■「習近平帝国」から逃げ出す中国人富裕層

■北京を襲った豪雨による経済損出は?

■気候変動にもっとも脆弱なのが中国

──────────────────

山田順の「週刊:未来地図」 ― 経済は?ビジネスは?今後確実に起こる未来の歩き方。ときどき、取材裏話、スクープ、身辺雑記。

http://foomii.com/00065

有料メルマガの購読、課金に関するお問い合わせは、

このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい   までお願いいたします。

(その他のアドレスですと、お返事できない事がございます。御了承下さい)

配信中止、メールアドレスの変更はfoomiiのマイページから変更できます。

ログイン時に登録したID(メールアドレス)とパスワードが必要になります。

https://foomii.com/mypage/

────────────────────────────────────────────

 
メルマガ[679] できるわけがない地方創生:支援金、補助金で「移住促進」という超愚策 

No.679 2023/08/01 

 最近、腹が立つことが多い。その一つが、地方創生であり、そのための方策として行われている「移住促進」政策だ。移住するなら支援金、移住してくれたら補助金をあげますというのだが、そのもとは税金である。

 おカネ目当てに地方に移住する人間はいるにはいる。しかし、そんな人間をいくら呼び込んでも地方創生などできない。

 今日また、無駄な税金が使われ、地方はますます疲弊していく。

 [目次]  ─────────────

■“ふなっしー”が宮崎県都城市にお引っ越し

■1世帯あたり最大300万円、子ども100万円

■財源は全国トップクラスのふるさと納税

■移住支援金、家賃補助など豊富なメニュー

■東京から地方へ移住で最大「300万円」

■いくら支援金を出しても東京から出ていかない

■「地域おこし協力隊」という大失敗政策

■地方自治体と人材の本気度によるミスマッチ

■「ゆるキャラ」と「B級グルメ」はどこへ?

■自治体消滅を防ぐための「本末転倒」政策

──────────────────

山田順の「週刊:未来地図」 ― 経済は?ビジネスは?今後確実に起こる未来の歩き方。ときどき、取材裏話、スクープ、身辺雑記。

http://foomii.com/00065

有料メルマガの購読、課金に関するお問い合わせは、

このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい   までお願いいたします。

(その他のアドレスですと、お返事できない事がございます。御了承下さい)

配信中止、メールアドレスの変更はfoomiiのマイページから変更できます。

ログイン時に登録したID(メールアドレス)とパスワードが必要になります。

https://foomii.com/mypage/

────────────────────────────────────────────

 
More Articles...
  • メルマガ[678] 日本には行きたくない!大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」
  • メルマガ[677] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
  • メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
  • メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?
<< 最初 < 前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次 > 最後 >>

ページ 10 の 73
山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.