• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home Category Blog

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Example Pages

  • Section Blog
  • Section Table
  • Category Blog
  • Category Table

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
Example of Category Blog layout (FAQs/General category)
メルマガ[671] 日本外交が見事にハマった「グローバルサウス」支援という時代錯誤

No.671 2023/06/06 

 近頃、「グローバルサウス、グローバルサウス-----」と本当にうるさい。先のG7広島サミットでは、日本はグローバルサウスを主要テーマにし、インド、ブラジルなどを招待。さらに、今月1日には、政府は外交戦略として、グローバルサウスへのインフラ支援を決定した。こうしたことと合わせるかのように、メディアもグローバルサウスという言葉を、いま頻繁に使っている。

 しかし、グローバルサウスと言われても、ほとんどの人が知らない。知っていても、それがどこを指すのかもわかっていない。

 そして、この点が最大の問題だが、なぜいまグローバルサウスに注目し、日本が率先してグローバルサウスの国々を支援しなければならないのだろうか?

 今回は、この問題を徹底的に考える。

[目次]  ─────────────

■途上国をグローバルサウスと言い換え

■G20インドネシアではっきりしたこと

■なぜグローバルサウスに飛びついたのか?

■グローバルサウスとの橋渡しが日本の役目

■西側にもロシア側にもつかない両天秤政策

■実質的には大失敗だったG7広島サミット

■やはり誰も知らないグローバルサウス

■日本に確固たる“覚悟”“信念”があるのか?

■今の日本に他国を支援・援助する力はない

──────────────────

山田順の「週刊:未来地図」 ― 経済は?ビジネスは?今後確実に起こる未来の歩き方。ときどき、取材裏話、スクープ、身辺雑記。

http://foomii.com/00065

有料メルマガの購読、課金に関するお問い合わせは、

このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい   までお願いいたします。

(その他のアドレスですと、お返事できない事がございます。御了承下さい)

配信中止、メールアドレスの変更はfoomiiのマイページから変更できます。

ログイン時に登録したID(メールアドレス)とパスワードが必要になります。

https://foomii.com/mypage/

────────────────────────────────────────────

 
メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞

No.670 2023/05/30 

 日本の食料自給率が38%と低いことが、政府やメディアによって盛んに問題視されている。ウクライナ戦争、気候変動により、食料危機が叫ばれているいま、食料自給率を高めるべきだというのだ。

 しかし、食料自給率と食料危機は関連しない。食料自給率を上げることに、それほど意味はない。それより、日本がすべきことは、食料安全保障という観点から、食料政策を見直すことである。そして、気候変動対策を積極的に行うことだ。

[目次]  ─────────────

■食料自給率と食料危機は関連しない

■農林水産省の自給率アップキャンペーン

■世界人口の約4割がまともな食事をとれない

■ウクライナ戦争が食糧危機を招いた?

■最大の原因は地球温暖化による「気候変動」

■日本は楽観ムードだが世界では暴動も

■やがて落ち着くという「過去の教訓」

■農産物の輸入額がGDPに占める割合が1割

■台湾有事でシーレーンが遮断される場合

■食料安全保障では日本は世界第9位

■世界でも低い食料自給率38%のカラクリ

■「減反」政策により自ら自給率を引き下げ

──────────────────

山田順の「週刊:未来地図」 ― 経済は?ビジネスは?今後確実に起こる未来の歩き方。ときどき、取材裏話、スクープ、身辺雑記。

http://foomii.com/00065

有料メルマガの購読、課金に関するお問い合わせは、

このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい   までお願いいたします。

(その他のアドレスですと、お返事できない事がございます。御了承下さい)

配信中止、メールアドレスの変更はfoomiiのマイページから変更できます。

ログイン時に登録したID(メールアドレス)とパスワードが必要になります。

https://foomii.com/mypage/

────────────────────────────────────────────

 
メルマガ[624]2022年8月〜[668]2023年5月、全タイトル一覧

■No.624 2022/08/02:米景気後退、バイデン支持率急落---2024年トランプ再選なら日本は「悪夢」に!

■No.625 2022/08/09:「台湾有事は日本有事」は口先だけ。日本人に本気で中国と闘う覚悟などない

■No.626 2022/08/16:「日の丸半導体」の復活はあるのか?TSMC誘致は懲りない経産省の“哀しき願望”

■No.627 2022/08/23:いつまで出入国規制を続けるのか?もはや日本は完全な「ガラパゴス国家」に!

■No.628 2022/08/30:加熱する食料投資とフードテック投資。世界的な「食料危機」は日本も襲うのだろうか?

■No.629 2022/09/06:温暖化で激変する不動産価格、人々は「海辺から高台」「南から北」を目指す

■No.630 2022/09/13:底なし円安の先にはハイパーインフレが!? 日本人自身が「資産フライト」(円売り)すれば----。

■No.631 2022/09/20:先進国から転落中の日本の「辺境、あるある」

■No.632 2022/09/27:止まらない円安とインフレの先にある「インフレ税」と「財産税」で財産を没収される未来

■No.633 2022/10/04:不動産バブル崩壊、食糧危機、習近平続投------中国が抱える「3大リスク」とは?

■No.634 2022/10/11:どうなる日米経済?目前となった「米中間選挙」の結果予測

■No.635 2022/10/18:どうなる円安、物価高、賃金安?「失策」「愚策」続きの岸田内閣と日本経済の行方

■No.636 2022/10/25:円安阻止で為替介入する愚策をやめないと、日本は英国より酷いことになる!

■No.637 2022/11/01:米中逆転」という未来絵図は幻想。習近平3期目独裁で中国経済はどうなる?

■No.638 2022/11/08:岸田政権は「脱炭素」に無理解・無策。なぜ日本は“環境後進国”に転落したのか?(上)

■No.639 2022/11/15:岸田政権は「脱炭素」も無理解・無策。なぜ日本は“環境後進国”に転落したのか?(下)

■No.640 2022/11/22:間に合うのかトヨタ。「EV大転換」はもはや確実な未来に!

■No.641 2022/11/29:防衛費増強が虚しくなる自衛隊の絶望的な「ドローン」立ち遅れ

■No.642 2022/11/29:ポルトガルが示す日本の未来:     繁栄を誇った国家はなぜ衰退していくのか?

■No.643 2022/12/06:デジタル、サッカーW杯、国防問題、円安------。メディアもわれわれも時代の変化についていけない!

■No.644 2022/12/13:防衛費増額はだけでは日本は守れない。なぜ、日本の防衛はここまでダメになったのか? 

■No.645 2022/12/20:日本は再びアメリカの「防波堤」に!反撃能力確保、防衛費増強はなぜ決まったのか?

■No.646 2022/12/27:ゼロコロナ失敗で中国経済大減速!どうなる?「米中対立」と「中国デカップリング」

■No.647 2023/01/03:次の投資先はインドとの声強まる。中国を抜いて「世界の工場」に!は本当か?

■No.648 2023/01/10:世界の街角から消えた日本人。いよいよ日本は本当に没落するのか?

■No.649 2023/01/17:これは「終わりの始まり」なのか?国債金利の上昇、暴落で日本経済は破綻する!

■No.650 2023/01/24:金融バブルの崩壊は近いのか?「リスク資産」を捨て「実物資産」に切り替えるとき。

■No.651 2023/01/31:なぜ倒産させないのか?若者を食い物にして生き残る日本の大学

■No.652 2023/02/07:偵察気球で緊張する米中関係!世界一の「監視国家」になった中国の実態

■No.653 2023/02/14:最有力候補ディサンティスと次期大統領選(1)ディサンティスとはいったい誰か?Who’s Who?

■No.654 2023/02/21:最有力候補ディサンティスと次期大統領選挙(2)ミニ・トランプか? それともリアリストか?

■No.655 2023/02/22:最有力候補ディサンティスと次期大統領選挙(3)もう始まっている選挙レース、勝ち抜くのは誰か?

■No.656 2023/02/23:最有力候補ディサンティスと次期大統領選挙(4)次期アメリカ大統領はなにをすべきか?

■No.657 2023/02/28:なぜ日本経済は復活できないのか?最近のニュースが表だって指摘しない真実

■No.658 2023/03/07:いまさらなにが経済安全保障か。中国が先端技術で世界を断然リードの衝撃!

■No.659 2023/03/14:脱炭素社会、EV時代が来るなら知っておきたい「リチウム」争奪戦の現状

■No.660 2023/03/21:女性に見限られた国ニッポン、知らず知らずに進んでいる海外流出の現実 

■No.661 2023/03/28:「半導体敗戦」より深刻!EV周回遅れによる「バッテリー敗戦」

■No.662 2023/04/04:追い詰められたプーチン・ロシア。ウクライナ戦争で分断された世界経済の今後

■No.665 2023/04/18:「温暖化敗戦」確定か!「GX推進法案」は原発推進でエネ転換は先送り

■No.666 2023/05/02:GWだから思わずにいられない。やはり日本人の働き方は間違っている!

■No.667 2023/05/09:「五公五民」は? 本当は「六公四民」!「国民負担率47.5%」というマヤカシ

■No.668 2023/05/16: 2070年人口3割減8700万人の衝撃。じつは実際はもっと深刻!

■No.669 2023/05/23:サラリーマン社会崩壊!「人材流出国」「移民輸出国」になったニッポン

 
メルマガ[623] 放置される温暖化、気候変動リスク。東京もニューヨークも水没の可能性がある!

No.623 2022/07/26 

 もはや、「記録的な」とか「観測史上初めて」とかいう言葉は聞き飽きた感がある。それほど、地球温暖化、気候変動は進んでいる。

 しかし、ウクライナ戦争で、世界的に温暖化対策は頓挫し、危機は深まっている。このままいくと、近い将来、東京もニューヨークも、海面上昇などにより水没の危険性すらある。しかし、政治の世界、経済の世界、そして投資の世界は、こうした温暖化リスクに真剣に取り組んでいない。

 ついこの前まで私は温暖化には懐疑的だったが、ここ数年、毎年のように猛暑を経験すると、危機感は深まる一方になった。

[目次]  ─────────────

■日本の空はバンコクなどと同じ熱帯の空

■欧州全域を襲った記録的な熱波と山火事

■北極圏も30度超えでトナカイも水浴び

■アメリカはほぼ全土で「華氏100度超え」

■38度を超えると“危険注意報”が出る中国

■日本などまだいい、耐えられない中国の猛暑

■ウクライナ戦争で大量の温室効果ガスが排出

■軍事関連排出量は全体の6%と推計

■それでも明るい兆しがないとは言えない

■2100年には3.2度上昇するのは確実

■なにをしようと海面は上昇し続ける

■500万人以上の大都市の3分の2が危機に

■東京とニューヨークが水没する日が来る

■少しずつ北を目指し、海辺の高台に住もう

──────────────────

山田順の「週刊:未来地図」 ― 経済は?ビジネスは?今後確実に起こる未来の歩き方。ときどき、取材裏話、スクープ、身辺雑記。

http://foomii.com/00065

有料メルマガの購読、課金に関するお問い合わせは、

このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい   までお願いいたします。

(その他のアドレスですと、お返事できない事がございます。御了承下さい)

配信中止、メールアドレスの変更はfoomiiのマイページから変更できます。

ログイン時に登録したID(メールアドレス)とパスワードが必要になります。

https://foomii.com/mypage/

────────────────────────────────────────────

 
メルマガ[622] またも「ジェンダーギャップ指数」最下位。「L字カーブ」が示す女性が輝けない日本

No.622 2022/07/19 

 毎年恒例の世界経済フォーラム(WEF)「ジェンダーギャップ指数」が発表され、日本は今年もまた最下位グループに沈んだままの116位となった。

 いったいいつになったら、日本の男女格差は解消されるのだろうか?

 日本の場合、深刻なのは、女性の労働の価値が低評価すぎることだ。男女間の賃金格差がありすぎる。そのため、日本の女性雇用者の年代別グラフは、かつての「M字型」から「L字型」となり、世界のどの国にもほぼありえない状況になっている。

 [目次]  ─────────────

■今年は116位とまたしても最下位グループ

■どの順位を見ても日本の低指数は深刻

■G7はもとよりアジアでも恥ずかしい国に

■なぜ日本は万年最下位グループなのか?

■女性の賃金は男性の賃金の中央値の77.5

■「L字カーブ」という「悲しいカーブ」

■日本女性は強く恵まれているという思い込み

■「女性版骨太の方針2022」が決まったが

──────────────────

山田順の「週刊:未来地図」 ― 経済は?ビジネスは?今後確実に起こる未来の歩き方。ときどき、取材裏話、スクープ、身辺雑記。

http://foomii.com/00065

有料メルマガの購読、課金に関するお問い合わせは、

このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい   までお願いいたします。

(その他のアドレスですと、お返事できない事がございます。御了承下さい)

配信中止、メールアドレスの変更はfoomiiのマイページから変更できます。

ログイン時に登録したID(メールアドレス)とパスワードが必要になります。

https://foomii.com/mypage/

────────────────────────────────────────────

 
More Articles...
  • メルマガ[621] 元首相暗殺が暗示する、このままでは日本は「誰も来ない国」になる!
  • メルマガ[620] 〈特別配信版〉安倍元総理暗殺の背後にある日本の劣化。参院選の自民圧勝で、今後も日本の衰退は続くのか?
  • メルマガ[619] 女が逃げ出し男が余る「超独身社会」が地方から日本を崩壊させる
  • メルマガ[616] 〜[618]ロシアは必ず負けて衰退する!フィンランド冬戦争・継続戦争の教訓(1)〜(3)
<< 最初 < 前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次 > 最後 >>

ページ 2 の 63
山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.